明けて9/28(日)。いよいよレース当日です。
長男以外昨夜は午前様を越えて寝てるにも関わらず、(布団に入ってから記憶が一切ない私)起床5:00。
子ども達もなんなく起きてくれたので、さっさと支度をすませる。
丁度泊まったホテルが主催者側の使ったホテルらしく、昨夜は懇親会なるものもあったらしい。宿の予約を取って偶然知ったらしいオット。
なので、レース参加者用に朝も6:00から朝食が食べられるという特典付だった。
急遽、私たち親子もそこに混ぜてもらうことに。。
食堂は既にウェアに着替えて食事の人もチラホラ・・・今日はどんなウェアの人たちに出会えるのか私はワクワク(おもろいウェアの人たちをカメラに収めたいのも目的のひとつ。うふ。)
レースに出ない私の朝食です。
申し訳ないくらい、しっかりいただきました。
オットは沢山食べると走れなくなるので、、、とチョロっと食べて、先に出発です。
『あたしらも後、でおっかけるけー。』
さっさと朝食を済ませ、駐車場に行きます。昨日は宿についたのが夜だったし、
全然気がつかんかった・・・ 庭があったのねぃ。
駐車場に停まってる車にも
は乗ったままだったりして。。タブン昨日、今日で松江市のチャリ台数は単純に500台近く増えてるわけで。。。。
オットが準備をしとりました。
ほどよく準備も終わり、先に会場の方へupがてら向かいます。
とりあえず、いってらっしゃ~い
当然、車の方が早いので、途中でオットを抜きました。しかも何台かが連なって公道を走るわけですから、、会場で待ちましょう。。
そうそう、去年の写真でも見たわ~このアーチ
ここからスタート・ゴールするのねぃ。
(いや、ゴールは違う場所なんやけど。。)
そんな時間差もなくオットはやって来ました。今日も笑顔
バンバンですけー
昨日、参加手続きは済ませてるので、出走サインをします。
どうやらここがお立ち台のようです。 お立ち台っていっても順位があるわけではないので、単にグリフィンドールならぬブリーフィングのときに使うんでしょうね。
そうしてる内にブリーフィングが始まりました。オットがこの方にお逢いするのは3度目だとか・・
みなさん聞いてらっしゃいます。
私は単に376番さんのジャージを撮りたかったんですがね。メットのメーカーのジャージってあるんぢゃ~と思ったものですから。。
ブリーフィング自体、私が聞いてもなーんにもなりませんから、その間したことというのは、、とにかく色んな人のジャージ(おもろジャージ)を撮ること。
そしてバイクを撮ること。なりふり構わず撮ったと思われ・・
またその特集は番外編ででも書いていきまぷ。
スタート間近のようです。
やっぱ、こうして見るとお天気がいまひとつかも・・
ホラ、この大勢の人。400名くらいおるかの・・
この人たちが全員とまではいかなくても、坂道を上ることに楽しみを見出してる人たちの集団なのよっ
称して『Mの集団』・・・・・
私には理解不可能・・・ま、オットが楽しければえーんです。健全な遊びですけーね。
おっ、スタートしますた。
早く出たい人、そうでもない人。さまざまです。
表情こそ、真剣ですが、今から160キロという長丁場を走る戦士たちばかりですけー。女性の姿もチラホラおってです。この特集も番外編で入れようかね。
オット登場ですけー。満面の笑みですがね。
足のスネ毛もキレイキレイです。
かつお氏登場~
やる気マンマンアンパンマンですけー。
あぁぁぁぁ、あっという間に 走り去ってしまいますた。
さて、私たちも動きますか・・今日の観光観光。。。。。きっゃぴっ
スタートにダレもいなくなったと思った頃に出発の人もおってです。車を動かそうかと、思ったら今、ついてバイクを下ろしてる人もいらっしゃいました。
『いまからゼッケンつけるんやけどなぁ~』って言いながら、余裕なのでしょうか。
というよりそういう自由なレースっていうのがいいなって思いました。
時間に縛られなくて(タイムリミットはあるんだけど)自分のペースで楽しめるレースなんだわ。。ということを実感しました。
選手がいなくなった受付では名簿がキラキラ
と輝いておりました。
この中で既に棄権の方もおってでしょうし。
ま、元気でバイクの故障なくゴールしてくれることを祈って私たちは、遊びにいくことにしまょうぞ
ただいま7時45分ころ。
ゴール想定時間は15時~半とみてるので、遊ぶぞーーーーーーぉ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます