玄倉川の岸辺

悪行に報いがあるとは限りませんが、愚行の報いから逃れるのは難しいようです

統計と人権と政治

2007年02月03日 | 日々思うことなど
自民党の中川秀直幹事長という人、過去にいろいろと芳しくない噂がありどうも人間的に好きにはなれないタイプだが、こういう文章を読むと「やっぱり頭がいいんだな、だからスキャンダルがあっても生き延びて顕職に付けるのか」と納得せざるを得ない。

中川秀直公式Webサイト - トゥデイズアイ : (厚労相辞任論)不義の野党には絶対に譲歩しない
柳沢大臣の発言問題について、冷静に、事実に即して問題点を整理しよう。

まず、1月27日松江市の講演で、柳沢大臣はどんなふうにおっしゃったのか。正確に再現しよう。

「特に、今度我々が考えている2030年ということになりますと、2030年に例えばまあ20歳になる人を考えると、今いくつ、もう7、8歳になってなくてはいけないんですよ。もう生まれちゃってるんですよ。(20)30年のときに20歳で頑張っている人とか、やってくれる人はですね。

そういうようなことで、後は、産む機械って言ってはなんだけども、装置の数がもう決っちゃったということになると、機械って言っちゃ何だけど、機械って言ってごめんなさいね。その産む役目の人が1人あたまで頑張ってもらうしかないんですよ。みなさん、もうね、役人の人からいわれるんですが、2030年には大臣、勝負は決っているんです。こう言われちゃうんです」

「で、今どれくらい1人あたまで産んでくれるかというと、それが合計特殊出生率というこむずかしい名前で呼ばれる事実なんですね。今は日本は1.26、去年は1.29だったんです」

朝日社説冒頭の引用をはじめ、柳沢大臣の言葉の引用に「女性は」をつける報道が多いが、大臣はそうはいっていない。

柳沢大臣は人口統計と合計特殊出生率の説明をしようとしていた。合計特殊出産率は、15歳から49歳までの女子の年齢別出生率を合計したもので、1人の女子が仮にその年次の年齢別出生率で一生の間に産むとしたときの子どもの数に相当する。柳沢大臣は、この合計特殊出生率を分かりやすく言おうとして、そして、2030年までの20歳人口はもう決っていること、だから、子供をつくりたいと希望するならばその希望をかなえられるようにしなければならないということを、言いたかったのだと思う。


大変わかりやすい説明だ。
柳沢大臣は「人口統計と合計特殊出生率の説明」をしようとしていたのであって、言うまでもなく統計には「人格」「人権」の概念は含まれず一人一人の存在と行動は単なるデータとして扱われる。データ処理や統計学とはそういうものだろう。
柳沢大臣の失言が多くの国民の不興をかったという意味で政治家として不適切なのは間違いない。だが、民主党・小沢代表のように「政治家である以前に、人間として許されない」とまで言うのはおかしい。
人権や人格の尊重は大変結構なことだ。しかし、統計や科学は人権論とは別の次元で考える必要がある。
私とて柳沢失言に怒り「人として許せない」と言いたくなる人たちの気持がわからなくはない。だが、そういう考え方が絶対の正義となり常識になることを恐れる。政治家が統計や科学の考え方を口にするのも許されないようなら、それは現代のラッダイト運動ではないか。


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうでもいいこと (Unknown)
2007-02-03 23:14:10
最後のパラグラフで
>人権論とは
が二回書き込まれてますよ・・・と言ってみるテスト。

今回は柳沢氏の発言全体を読むべきだよなぁと思うことが多々。何でマスコミってこうも個々の発言を切り取りたがるんでしょう・・・まぁその方が面白いんでしょうけど。
返信する
はたして客観的な結論なのでしょうか? (カンデン)
2007-02-04 07:16:16
>その産む役目の人が1人あたまで頑張ってもらうしかないんですよ。

これは統計から導き出された客観的な結論なのでしょうか?
私がトラックバックを送ったエントリを書こうと思ったのは、この疑問からなのです。
こちらのエントリを読んで自分のブログの言葉足らずなところを少し加筆修正したんですが
最初読んだ時たしかに私も客観的で妥当な意見だと思いました。しかしずっと違和感を感じていたんです。
そして気が付いたのですがこれは出生率を改善する一つの「解決方法」にすぎないということです。

出生率が2を割った状態が続いていけば、いずれ日本人はいなくなってしまいます。
これなら統計に基づいた客観的な動かしがたい結論です。
しかし、ブログにも書き加えたのですが良い悪いは別として外国からの移民、養子、などの「生む役目の人が頑張る」以外の解決方法もあるんです。
選択肢が他にある以上これは動かしがたい客観的な結論ではなく
柳沢大臣の主観にもとずいた結論ということになります。
主観が認められるのなら、そこに人権などの配慮を求めることは、けして間違えではないでしょう。

あくまで日本人の純潔を考えたうえでの結論だと言う主張もあるでしょう。
しかしそういう限定条件をつけることじたい、もう統計上の話とは言えないでしょう。
条件を選択することは客観ではなく主観ではないですか?
返信する
Unknown (Unknown)
2007-02-05 00:32:24
>条件を選択することは客観ではなく主観ではないですか?

厚生労働大臣の職にあるならば、まず職務として日本人の出生率向上案を考えるべきですし柳沢大臣もそこは間違えていないと思います。厚生大臣が省で仕事しなくてもいい条件の少子化対策提案をしたら、その方がやる気を問われるし省職員をバカにしていると思いませんか?
返信する
「女は産む機械だ」=0点 (サルガッソー)
2007-02-05 01:01:21
こんばんわ
先日はWCEと絡めて本音が出たんじゃないかと発言しましたが、
実際私もこの程度で閣僚が辞任するべきではないと思いますよ。

最初のうちこそ酷い発言だと思っていましたが、
野党が非難するのをみて逆に冷めました(笑)
もはや野党の審議拒否は年中行事のようですね。
しかし審議拒否は連立与党が過半数握ってたら全く意味ない行為だと思います。というか都合の良い意見だけ通ってしまう分逆効果なのでは?

昨日の真鍋かをり同様
弁護士の橋本さんは
テストで厚生大臣の発言を要約せよと出されて
「女は産む機械だ」と回答したら0点だ
とおっしゃってたそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/blogger2005jp/45841129.html
この方は軽いイメージの割りに子沢山で他のコメンテーターもまともな反論できなかったそうですよ(笑)
返信する
対案 (straymind)
2007-02-05 09:02:04
エントリ中の引用文にある分析はうなずけます。

ここに至って思うのは、大臣の発言を受けて審議拒否までした野党側に、大臣辞任要求以外に何か対案があるのかという疑問。

選挙で「人として許せない大臣がいる政党に反対しましょう」以外の論戦が張れるのかどうか。

つまりは、「で、いったいどうしろと?」以上の感想にならないのが残念。
返信する
鬼の首 (安部奈亮)
2007-02-05 19:29:38
これまでは支那様と韓国様に反する発言をすれば閣僚の頸が取れたけれど、小泉前総理のお陰で失言で首を取ることができなくなりました。ですから、失言で閣僚を頸にする新しい前例が欲しいのでしょう。

それよりも、今後はこの問題は「柳沢大臣の失言問題」ではなくて「野党の職務放棄問題」と報道するべきではないかと思う今日この頃。
返信する
Unknown (玄倉川)
2007-02-05 19:43:13
みなさんコメントありがとうございます。

>02-03 23:14:10のUnknownさん
あ、本当だ!ご指摘ありがとうございました。
マスコミ得意の情報切り張りは悪意なのか無能のせいなのか知りませんが、やられたほうはたまったものじゃありませんね。

>カンデンさん
大多数の国民にとって移民の大量導入は少子化問題の解決策として意識さえされてないと思います。「女性にがんばってもらうしかない」という認識は柳沢氏の主観というよりも少子化を憂える日本人の暗黙のコンセンサスでしょう(少子化なんてどうでもいいと考える人は違った意見を持ってるのでしょうが)。経済界には移民導入論もあるようですが、文化的摩擦や最終的なコストを考えるととても引き合うものではないと思います。

>サルガッソーさん
「最初のうちこそ酷い発言だと思っていましたが、
 野党が非難するのをみて逆に冷めました(笑)」
サルガッソーさんのような人は多いみたいですね。

>straymindさん
本当に、いったいどうするつもりなんでしょうね。
どういう名目をつけて審議拒否をやめるのか見ものです。
返信する
Unknown (あき)
2007-02-06 19:36:58
>カンデンさん
>これは統計から導き出された客観的な結論なのでしょうか?

それはまた別な話であってこのエントリで問題提起している事とは別ですよね。
その辺りを混ぜっ返してごっちゃにして責めるという手段をまさに民主や社民がやってる事じゃないでしょうか。
少子化対策には色々議論があってイイでしょうけども、
今回の柳沢発言問題はそう言う次元のお話じゃないですよね。
もうホントに2chでの縦読みレベルのお話で、
切り貼りというか何というか本来の主旨と無関係な次元で揚げ足を取って、
それを根拠に貴重な国会審議をボイコットとは舐めてるのかという事では無いかと。

野党はこれから何とかして論点をずらして逃げ切ろうとするでしょうから、
そういうこそくな手段を許さずに今回のバカ騒ぎの責任をしっかり取らせるべきですよね。
返信する
全文を読むことの大切さ (tomoe_saloon)
2007-02-08 20:45:17
 玄倉川さん、またしても「全文」を読ませて頂きました。マスコミは、ある一部分を捕らえて、何度も繰り返し報道するので、刷り込まれてしまいます。
 でも、子供を二人産んだ経験のある「ベイビーマシーン」に譬えられたものとしては、女性にがんばって産んでくれという考え方は容認できません。最近は男性の性能が低下して、慶応大学医学部の調査では20%の男子学生に、妊娠させるだけの精子能力が備わっていないとの実験結果もありました。IT関連企業では、結婚している人たちへ「お子さんは?」という話はご法度だそうですよ。とにかく出生率向上の特効薬を厚生省で認可してほしいと切望しています。
返信する
広い家に住もう (安部奈亮)
2007-02-08 22:59:53
十年前の建設白書にあったのですが、住居の一人あたりの床面積と出生率には高い相関があるそうです。もちろん広い方が子供が多く生まれる。細かい少子化対策もほとんど意味がなくて家の広さに強い影響を受けるらしい。

例外は沖縄県で、面積は狭いのに出生率がダントツでした。沖縄県は米軍による占領中に内地とは生活文化に差異ができてしまったようです。

どうも人間というのは生活が安定し、人口密度が高まると、子供をあまり産まなくなるようなのです。

ですから子供を増やしたいのなら、庶民の所得を増やし、土地代や家賃を下げて、広い家に住まわせれば解決します。
返信する