玄倉川の岸辺

悪行に報いがあるとは限りませんが、愚行の報いから逃れるのは難しいようです

靖国参拝の演出法

2006年08月19日 | 政治・外交
世論調査によれば、小泉総理の8月15日靖国参拝は国民の半数に支持されたという。

ZAKZAK:小泉ホッ…各紙世論調査で靖国参拝支持が5割超
 小泉純一郎首相(64)が行った8月15日の靖国神社参拝について、読売新聞、毎日新聞、共同通信が行った世論調査で「参拝を支持」「評価する」と答えた人が5割を超えたことが17日、わかった。16日の新聞は、朝日新聞を筆頭に産経新聞を除くほぼ全社が参拝を憂えていた。だが、世論調査によると、逆の傾向が出たことで、国民は意外と冷静に見ていたことが浮き彫りになったといえそうだ。

 3社の調査はいずれも15、16両日、電話によって行われ、それぞれ約1000人から回答を得た。

 それによると、首相の「参拝を支持する」と答えたのは読売52.6%、毎日50%、共同51.5%で、軒並み5割を超えた。「参拝を支持しない」は、読売39.1%、毎日46%、共同41.8%-だった。

 参拝支持の理由をみてみると、それぞれ最も支持が高かったのが読売「首相が戦没者を慰霊、追悼するのは当然だから」(35.1%)、毎日「戦没者を哀悼するには首相の参拝は欠かせない」(54%)だった一方、共同は56.6%が「他国によって影響されるべきではないから」と答えた。

 支持しない理由では、いずれも「中韓両国との関係悪化」と「いわゆるA級戦犯合祀」が大半を占めた。


首相の靖国参拝、「支持」53%…読売調査
 首相の参拝を「支持する」は「どちらかといえば」を合わせて53%、「支持しない」は計39%だった。

 それぞれの理由を聞いたところ、支持する人では「首相が戦没者を慰霊、追悼するのは当然」が35%で最も多く、「不戦の誓いになる」31%、「中国や韓国の反発でやめるのはおかしい」25%が続いた。

 支持しない人では、「中国や韓国との関係が悪化」41%、「A級戦犯が合祀(ごうし)されている」27%、「政教分離の原則に反する」16%の順だった。

 小泉首相は今回の参拝について、<1>中国、韓国の反発で中止するのはおかしい<2>A級戦犯ではなく、戦没者の追悼が目的<3>政教分離を定めた憲法20条違反ではなく、「心の問題」――と説明した。これについて、「納得できる」は計59%で、「納得できない」計35%を上回った。

 中国、韓国が首相の靖国参拝に強く抗議していることについて、「納得できる」は計33%、「納得できない」が計57%だった。


保守派・右翼の方々はこの調査結果に喜んでおられるようだ。
たしかに、あれだけマスコミで「8月15日靖国参拝」が批判されていたのに、いざ実行されたら以前の調査よりも支持率が上がった、というのは予想外の好結果といえる。

だが、私にはこの調査結果がこれまで「靖国神社」を支持していなかった国民が支持に変化したものとは思えない。増えたのは「靖国で慰霊してもいいではないか」という消極的な支持であり、「慰霊の場所は靖国でなければならない」という積極的な支持ではない。本質は「靖国支持」というよりも「戦没者慰霊」支持なのだと思う。
「総理は靖国に行ってはならない!」と叫び続けたマスコミと中韓の態度は偏狭とみなされ、宗教的寛容を美徳とする日本人の心に反発を生んだ。
そこのところを保守派・右翼が読み違えて「靖国原理主義」的な発言を強めるようであれば、国民はその偏狭さを嫌い「ああ、やっぱり靖国神社は慰霊の場所ではなく右翼イデオロギーの中心なのか」と失望するだろう。

世論の動きはデリケートなものだ。「靖国問題」は生活と無関係なので一般国民には実感が持てない。「靖国マニア」と「反靖国マニア」以外の国民の気持はちょっとした印象によって大きく動く。「富田メモ」のとき引き波となった世論が、参拝後には寄せ波となり支持を押し上げた。
だが、参拝のやり方が少し違っていれば、支持ではなく反発が生まれただろう。
仮に小泉総理が参拝を終えた後で靖国の群集に向け笑顔で手を振ったとする。視聴者が「なんだ、『心の問題』と言ってたくせにあからさまに政治利用してるじゃないか」と思えば参拝支持率は10%下がってもおかしくない。もし参拝後の会見を(中曽根「公式参拝」のように)靖国の境内でやっていれば、「俗事を聖域に持ち込む不敬」が嫌われただろう。
実際に官邸で行われた参拝後の会見はおおむね冷静で論理的だったと好評のようだが、同じ内容であってもヒステリックな口調、興奮した表情であれば「やましさを隠そうとして逆切れしてる」と思われ軽蔑される。
靖国参拝を「純粋な慰霊と不戦の誓い」として演出するのに失敗していれば、支持するのは熱烈な靖国支持者(と小泉信者?)だけだったろう。

今回の参拝支持の世論は小泉総理の特異なキャラクターによるところも大きい。「小泉さんならしょうがない」「あの人は頑固だから」という苦笑まじりの容認がかなりの部分を占めているはずだ。国民が認めたのは実は「小泉純一郎の靖国参拝」であって「日本国総理の靖国参拝」ではないのかもしれない。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
救いがたい (くだらね)
2006-08-19 23:06:11
あのねぇ、「靖国マニア」って...

喧嘩売ってのか、こら。

エントリの根拠を示してちょ。それがなければ、盧武鉉とどこが違うのか。考えたことある?

あー、くだらね。

返信する
なるほど (刻廉)
2006-08-19 23:48:54
コメント欄を読んで、玄倉川さんの言っていることがよくわかりました。
返信する
Unknown (曲庵)
2006-08-20 00:27:32
うーん、するどいですねえ。

ネット右翼の私は世論調査の結果を単純に喜んでましたが、玄倉川さんの言うとおりですね。

でも、いつも思うんですが、公的だ私的だの言わずに個人的参拝でいいんじゃないんですかね。
返信する
マニアの性質 (玄倉川)
2006-08-20 00:28:23
>くだらねさん

「靖国マニア」という言葉には「熱烈な靖国信者」と同じく熱烈な「反靖国主義者」の両方を含めたつもりです。

言葉が足りなかったようなので一部文章を書き換えました。ご指摘ありがとうございました。



>刻廉さん

思い込みの強い人はどこにでもいるものです。

モー娘。マニアもサッカーマニアもジャニーズマニアも冬ソナマニアも、マニアとしての性質は共通してます。
返信する
揺り戻し (玄倉川)
2006-08-20 00:30:57
>曲庵さん

保守派と右翼の人たちは世間から

「念願かなって8月15日の参拝ができたんだから、もういいんじゃないの?これ以上こだわるのは大人気ないよ」

という揺り戻しが来る可能性を心配したほうがいいと思います。
返信する
行動原理 (酒乱童子)
2006-08-20 02:31:19
「日本国総理の靖国参拝」ではなく、「小泉純一郎の靖国参拝」を認めたのは日本国民のみならず、中韓もそうかもしれません。しかし大切なことは、靖国は外交カードにならない、という認識を中韓にも日本国民にも認識させることであって、やはり次の総理も、善悪の議論はさておいて、中韓やマスコミが話題にするうちは決して参拝をやめないという態度が必要になってしまったんだと思います。ですから、次期首相には、やはり、淡々と参拝していただくしかないのだろうと思っています。そして右も左も無く、中韓も、反日日本人も、首相の参拝が前提と考えるまでは首相は参拝を続けざるを得ないのだろうと思います。
返信する
Unknown (雪斎)
2006-08-20 04:02:33
御説、同意。

 静かにすべきところで騒いだメディア主導の「反対論」への反発が表れたのが、この結果でしょう。

 「しつこい奴は、嫌われる」ことの見事な事例です。「大衆は女である」。このマキアヴェっリの言葉の意味を、「大衆(=女)」を相手にしているはずのマス・メディアが判っていないのが、問題ですな。

 近年は、拙者も。「テレビ東京」しか見ていませんな。
返信する
Unknown (くだらね)
2006-08-20 10:10:23
 玄倉川さん、あなたは私の指摘を全く理解できていないようです。頭、ワル杉。



あなたは、てっくさんとこにもよくコメントしていますが、あなたのような人がなぜ巡回しているのか理解に苦しみます。てっくさんとこを読んでいる上で、なんで靖国マニアなんて発想が出来るのか。今回のあなたのエントリ「も」、まず結論ありきであり、謂わば盧武鉉並みの脳内妄想モードになっているのです。なんらの根拠も示さずに、靖国マニアなる中傷を浴びせていた。これは、あなたが自分の思い込みから文章を書き起こしている証左なのです。わかりますか?もっと言えば、あなたは朝日新聞となんら変わらないことを書いて恥ずかしいとも感じていない。私は朝日的な恥知らずが、戦争を巻き起こす勢力になると危惧しています(事実、戦前がそうでした)。



ちょっとしたアドバイスとして「グースの勿忘草」さんをお読みになり、結論ありきではなく、積み上げる思考法を訓練することをお奨めしておきます。世界を平和に導くには、矜恃と積み上げる思考法が不可欠なのですよ。おわかり?



返信する
Unknown (通りすがり)
2006-08-20 11:07:25
横やりでもうしわけないですが、

>くだらね氏

「グースの勿忘草」さんは富太メモの検証で「先に結論ありき」をやっておりましたよ。コメント欄にてブログ主さんも「この方法しかない」と認めていましたが。



それと、今回のエントリはひとつの(玄倉川氏の)考え方を提示したものだと、少なくとも私は受けとりました。



メディアに露出したちょっとした印象が、ともすれば世論に影響を与えるというのは、十分にありうることだと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-08-20 12:43:15
くだらね氏が持論を述べればよいのだが、持論以前に

靖国参拝は自明、批判めいたことを書くのはすべて悪

という、ある種信仰のようなものがあるのかな?
返信する