蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

森の栗

2015年09月29日 | 暮らしの積み木
散歩道で拾う栗


笑っちゃうね

サイズに不足はあるが、自然の恵みに感謝し

まずは栗ご飯
白米だけなのでもの足りないが、重曹の力を借りて贅沢は言わない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン

2015年09月29日 | わいわい農園
固定種の「時なし三寸人参」10センチの私のようなニンジン


これなら何とか成功するだろう
採種地が長野県だったので、親愛をこめて・・・

9月16日に直播したのが、元気に芽を出した。


不織布をベタ掛けし、水分に気をつけていた。
収穫までの日数は約70~90日。年始頃?

3月4月播種もOKとあるので、来年春にも播いてみよう


別畝の6月中旬に播いたF1ニンジンは、わずか5本だけ成功した。

そろそろ収穫時期だ。ドキドキ


失敗を生かしたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の湧水

2015年09月27日 | 安曇野とその周辺
自宅から車で15分くらいの満願寺で湧水を採取できる。

2リットルペットボトル数本では面倒で、汲みに来る方々が車に積んでいる
10リットルポリタンクを購入。

これが優れ物でして・・・

タンクを別室で保管しているので運ぶのはちょっと面倒だが
注ぐ際、流し台での高さが絶妙。
ON OFFスイッチが使いやすい。
ほぼ最後まで傾けることなく注入できる。
因みにシンクの深さは18センチ

偶然とはいえ嬉しい。
立体で据え置き出来るならもっと楽だが、そうは問屋が卸さない

満願寺へはこちらを参照

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明山登頂

2015年09月23日 | トレッキング
念願を果たしました。
この日までの道のりは長かった。
2013年 有明山神社の参拝登山に申し込むも土砂災害で中止
2014年 山仲間2人で集合するも、大雨で中止
2015年 山仲間3人で計画するも、
白馬縦走の体験から個人参加は迷惑がかかると,断念。

70歳を潮に高山や難しい山は止めると決断していた。
心残りの有明山
縁あって個人についてくれるガイドさんと出会った。

日程調整には「せっかくですから好天に登りましょう」と
双方の夏の行事と、悪天候続きに泣き
8月31日→9月7日→10日→17日→22日と根気よく順延しながら

2015年9月22日裏参道コースで無事登頂しました。

朝8時の有明山
家族提供

12時の有明山
家族提供

歩行中の自身撮影画像は・・・登る下るとも必死で撮る余裕がなく数枚。

有明荘1360mからスタート
登ってきた道。鎖場や急騰に「ここを下るんだよね~」


ヤッホー登頂! 2268m北岳 有明神社がある

鳥居は安曇平を向いている。

近くにかわいい神社(祠かな?)

念願達成の感謝と下山の安全をこめて500円をささげた。

ここの裏から中岳と南岳へ行ける
ところが少し歩くと大きな顔面じゃなく岩面トラバースが出現。
ひるんだ!
途中の二等三角点を撫でて戻ることにした。

別れを惜しむ
 ガイドさん撮影

やれやれ下りも難儀の連続。歩行技術の不足が顕著に出る。


面白かったのは、有明山はキノコの山!あれはジコボウだよきっと。

23日朝、足慣らしに畑の散水に向かう

常念岳や鹿島槍や白馬連峰と同じように、眺める度に思い出すことだろう。

「日本百名山を登りつくすよりも、憧れの山を目指すことは素晴らしい」
「予定時間に合わすより、転落をしないよう無事下山することが大切」
改めてガイドさんに感謝。

撮影画像を後日送ってくださるとのこと。
へっぴり腰の無様な画像はパスね。
7月下旬に白馬に行ったきりで今回の登山はやはり無理がある。
もっと技術の向上には月に一度は低い山でも登っていないとね。
それと8年利用した登山靴は、底が減り始めており買い替え時かも。

お世話になったガイドさんのHP

追記
かつて登山家の赤羽千史氏が
『有明山は、挑戦する者に山への覚悟を問う山』と表現されていた。
私にとっても能力以上の山を目指したことになる。

最小限の標識と「○●まで5キロ」などの全くない、修験道でした。

訂正9/24
登りと下りの画像を差し替えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初

2015年09月18日 | わいわい農園
サツマイモ(べにあずま)の収穫時期がさっぱりわからないが、仮堀りしてみた。
小さかったが、秋冬野菜の作付け準備もあり、曇天ではあったが掘り上げた。

案の定小サイズで少ない。

まっ有機堆肥に切り替えて初めての試みでもあり、出来ただけでも感謝。
サツマイモは蓮作に耐えるので、来年もう一度この畝で、
植えてみよう。

根菜物は難しい。
今までのニンジン、ダイコン、かぶの失敗を思えば、私にとっては成功じゃん。

帰宅すると「家囲りと散歩道で見つけた」・・・と、今季お初ジコボウが3個あった。


サツマイモ、ナス、モロッコいんげんを天ぷらに。
リコボウは、庭のネギとかけそばにのせて昼食に頂いた。

自作の食材で満腹。ごちそうさまでした!

そばの花は好きだけど、自作予定はモチロンなし。

余談
強行採決にガッカリ。
将来、この結果でよかったと安倍さんや追従議員に感謝する日が来るのか
悲しい事態になって泣くのか?
軍事費の増大に「長寿老人に罰則」の時代が訪れるか?、
生きている間に遭遇したくないねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政局

2015年09月18日 | 暮らしの積み木
四の五の言っても基本、憲法解釈を都合良く変更することは許されない。
どうしても国家国民の安全を守るというなら、まずまっとうな手順を踏んでから、
我々が「確かにそうだ。変更しても良し」と応援してからだ。

質疑応答の再開時間と場所を勝手に変更する姑息は、だめだよ。

降って湧いた災難のような現政局。
かつてあれこれ発言していた議員たちが、メディアに登場しなくなった頃から、
おかしいなと思っていた。
与党の若手や女性議員に期待していたが、すっかり声なし。
発言封じの指示による現象だろうね。

徴兵制の導入も、この先法案が通れば可能性はある。
生活困難者の受け皿になる。
選挙権が18歳以上に引き下げられるのも都合良く利用できる要因
にもなりかねない。
経済界は軍需産業の恩恵を受ける。

なんだか図式が見えてくる。

四の五の言っても、日本を見限り米中接近が顕著になり
ロシアがここぞとばかり北方四島に各種施設を建て、
火事場のドサクサに、北朝鮮は戦争ごっこの練習をする。

この暗さを招いたのは、我々一般国民の無関心にも責任があるだろう。

今、午前5時前。
高みの見物ではいけないのだが、今日1日の動きを見守る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリー

2015年09月17日 | わいわい農園
山仲間の畑から頂いた『ガーデンハックルベリー』

ナス科。
ジャムくらいしか利用できないらしいが、人気の秘密は
ブルーベリーの4倍くらいのアントシアニンが含まれていることにあるらしい。


収穫適時の、ガクが茶色になるのを待っている。
彼女の畑では、しおれてしまったらしい。蓮作障害かも?という。


『チョコレートベリー』 『チョコベリー』とも呼ぶらしい。
バラ科  アロニア属

近くの「道の駅ちろりん村」から頂いた。
これも初めて知ったもの。


ジャムにしてお礼するのが宿題となった。

少々しぼんだ実もあるが、
今日は雨模様。
ジャムを作ろう・・・と検索してみたら渋抜きが必要らしい。

う~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬野菜始動

2015年09月14日 | わいわい農園
春野菜の土を有機堆肥でやってみて、それなりに育ったので、
秋冬野菜は固定種の種も、従来のF1種に加えて採用してみた。

ラインナップはこうだ!
ダイコン
ニラ
ミズナ
この3種はライフステーションから

小カブは
日本伝統の「みやまかぶ」か「矢島かぶ」
みやまかぶは春播きが可能なので、今回は矢島かぶに。

ダイコンが上手に出来なかった時の保険みたいなもの。
ハックルベリーの収穫が遅れているので、ポットで育苗になりそうだ。

タマネギは大阪丸黄玉葱
名前が面白くて

ホウレンソウは根が赤い「日本ほうれんそう」
昔からこの赤い根が好きです。

こんな一文↓に惚れ込んで
「全ての法蓮草の中で最もおいしい。
法蓮草は、無肥料栽培すると殊に甘味がのって美味であるという」

ニンジンは鮮紅三寸人参 採取地が長野県なので採用。

三寸ってほぼ10センチ。使いきりサイズですね。

カブ、タマネギ、ホウレンソウ、ニンジンは野口のタネ
※画像も拝借

キャベツは勧められて大北JAの苗を用意するつもり

小松菜は先に購入していたF1種で。
種や苗を交換してくださる方も出てきて、この秋は楽しくなりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナの保存法

2015年09月07日 | 暮らしの積み木
1本づつはずす
ヘタをカットする


新聞紙8つ切りで個包装し、


まとめてポリ袋へつめ、冷蔵庫で保管。
長持ちします。
うっかり皮が真っ黒になるほど入れっぱなしだったが、実は健全でした。

余談1
写真のように八つ切新聞紙ををさらに折りたたんで缶に詰め、片隅に置いています。
フライパンやお鍋の汚れ落としに大活躍。
揚げ物の油切りにキッチンペーパーと重ねて使うなど汎用多し。

余談2
我が家は自前浄化槽なので、汚物処理には徳に気を使っています。
合併浄化槽、つまり水洗トイレからの汚水(し尿)台所・風呂などからの生活雑排水は、
微生物の働きなどを利用して浄化し、きれいな水にして放流するための施設です。

一般下水道であっても、パイプのつまり予防にいかがでしょう?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いトマト

2015年09月05日 | わいわい農園
日照時間が少ないためトマトが赤くならない。

青いトマトが大量にあるので、ジャムに再トライ。
ヘタの部分はカット、3ミリくらいに刻む。
トマトの50%分の砂糖と青トマトを厚手の鍋でことこと。
少々赤いい実も混ざる。


アクを取りながら1時間煮詰めレモン十をかけて

はい出来上がり。
トマト正味800グラムで、200ccガラス瓶2本ができました。
プレーンヨーグルトの友です。

前回のジャムは、熱湯で皮を湯むきし、まだ固い桃を加えて煮詰めた。
この方法のほうが口当たりは良い。
手間はかかるけど・・・・

青いトマトを収穫して、放置しておくと赤くなるという話もありますが、
どうも天候不順が許してくれないような気がする。
とりあえずこれも試す。さてどうかな?

クックパッドサイトには
青トマトのベーコン巻
青トマトとみょうがの酢味噌和え
などがありました。
作ってみないとわからないが、青トマトの酸味というより苦みは、相当なもの。
以前作ったピクルスは、吐き気がするほど苦かったので、きっぱりやめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする