蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

「妹兄の家田戸」

2007年09月29日 | 安曇野とその周辺
第3回ひつじ屋シネマサロン」(DVD上映)9月28日は小津安二郎監督作品「戸田家の兄妹」
昭和16年、日本の軍部による真珠湾攻撃があり、太平洋戦争に突入した年の作品である
  実はこの案内ハガキのデザイン好きです
回を重ねるごとに観客数が増え、会場はやや狭くなってきた。
さらに若い観客が増加しているようにみえる

上流家庭の没落と家族の崩壊がテーマ。
現代にも通じる、邪魔者には社会の隅っこに移動してもらう・・・・

河崎義祐さんの解説から
聞き取りにくい音声と画面は雨降り状態でも、この映画を観る機会は非常に少なく価値があること。
あの名監督と言われる小津安二郎が、7~8人編成で制作していたB級C級映画から脱却し、スターオンパレードの初ヒットした作品であること
独身を通した人だが、昭和初期にはすでに家族の崩壊を予告していたという。
撮影方法はローアングルでフィックス(動きのすくない固定した様子)が特徴である

私は内容よりも調度品、とりわけいくつか登場するランプシェードに目を奪われた。
鑑賞後河崎さんに伺うと、小津さんはことのほか照明器具にはこだわった方だったということで、なんてことはないけど嬉しかった

第4回は10月26日(金) 溝口健二監督「西鶴一代女」
座席を少し詰めれば、まだひつじ屋さんの3階で開催できそうですよ

■余談
こんな蓼科高原映画祭があります。
小津安二郎さんが、友人の別荘があった蓼科をこよなく愛し、何度も通って映画の構想をねったり脚本を執筆していたという

■付録
安曇野にある「ちひろ美術館」でも、新企画いわさきちひろが愛した映画の上映(DVD)がありあます。入館料のみで鑑賞できます。
詳細は下記Webへ
ちひろ美術館・イベント

記事内容と関係のないトラックバックやコメントは公開しておりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の収穫

2007年09月28日 | 安曇野とその周辺
久しぶりに郵便局まで投函がてら散歩する。日中の気温は高いが秋の香りがする
左:わが有明山は今日もご機嫌!だが、先日の雨台風で稲穂が倒れている
右:田圃にブルーシートはやっぱり似合わない

雲はすっかり秋模様



 ヒガンバナは「さぁ、咲くぞ」とはじけてる

帰り道々、秋の収穫は栗。道路に落下しているものは頂いてもいい・・・・よね?


今年、信州では”マツタケ”は不作と報じていた。
しかし栗やどんぐりは豊作ではないかと予感している。我が家の庭も近所のブナの木も、とにかくどんぐりの落下数が凄いのだ。先日の台風の影響もあるかもしれないが、こちらに来て初めての経験だ。
山のどんぐりが豊作なら熊も幸せだし、出没被害も減るのではないか?と睨んでいる。
軽井沢の「ピッキオ」に聞いてみると、地域によるが木の実の豊作は感じているという答えだった。

  ”YAMADA電気”穂高店駐車場にて

余談
栗の右隣は山ぶどう。収穫にはまだ早すぎた。粒が直径1センチくらいになり、葉が紅葉すれば食べごろになるらしい

記事内容と関係のないトラックバックやコメントは公開しておりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Indian Collor(インド色)

2007年09月27日 | 海外旅日記
便利で丈夫なブルーシートは、災害時や事件現場の覆いにと大活躍です。しかもほかの色の物より安価だと聞いています。
安曇野の今頃は、田圃の”はぜかけ”に掛けられており、違和感がありました。しかし今年は少し様子が違い、透明や淡いベージュ色のほうが多いのです。まさか昨年、私がブログでブルーシートは田園に似合わないなんて書いたから・・・なんてことはないが、景観に配慮しようという気運が育ちつつあるのであれば嬉しい。
山も空も雲も川も稲穂も蕎麦の花も、コスモスの揺れる景色にもどうもブルーシートは邪魔なんです。

では、まだまだ続くしつこいインド旅行印象記
インドにもブルーシートはあるのか?あまり目にとまらない。
そこであちこち移動する道すがら探ってみたら。。。
訪問したお寺の通りで、ある家の塀に直接商品や銘柄をペイントしていた。
この手法はあちこちで採用されており、たしかに広告用の材木は不要だ。
自転車、脚立、ペイントの白と赤と刷毛だけ。
そしてこのメーカーは躍進目覚しいのか、あちらこちらで広告を見かけた



道路沿いを乗用車から撮影


列車の窓から

これらの黄色は香辛料のターメリック色

黄色はヒンドゥ教徒にとって最高におめでたい吉祥の色だそうです。カレー粉の黄色はこのターメリックがあるから。ターメリックはショウガ科ウコン属の香辛料で、日本では黄色の染料や漢方薬の「ウコン」の名でも知られている。気にもしていなかったが、新聞の広告欄に「ウコン」の文字が踊っていることがある。たいてい健康に関する記事だったと思う。探す時は見つからない。今度見かけたら読んでみよう
夕食はターメリック、にんにく、しょうが、レモン汁を使った魚料理にしようっと。
記事内容と関係のないトラックバックやコメントは公開しておりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DELHI METROに乗って

2007年09月24日 | 海外旅日記
思い出話ばかりですみません
8月31日は成田からJAL直行便14:40発でデリーへ
 7時間40分(通常は8時間)で到着した
主目的は資金・物資の運搬なので、当然荷物は多く安全の確保が第一。
準備段階からネット検索のゴニ・トラベルにお世話になった。
デリーでのホテル宿泊と送迎タクシー・国内線(デリー⇒バラナシ)チケット・バラナシ駅からデリー駅への鉄道チケットの手配を依頼しました。超多忙を極めていた時期だったので、きめ細かい対応に感謝でした。

さて
デリーにはメトロが走っていました。沿線には大きなビルも建ち始めています
8年前は、まだ工事がはじまるよ~段階だったので興味深々。その頃はまだエスカレーターに乗るサリー婦人の恐る恐るの顔つきに苦笑したものでした。
メトロ駅周辺は序々に整備されているようで、ビジネスマン向けらしいホテルが建つ
ポスト前は、上のメトロに並行した道路で、やっぱりオートリクシャやタクシー・乗用車・自転車がホーンを鳴らしながら、ひしめき合って走る

左:駅周辺は大型マーケットなど開発著しい 右:遠くのマンション建設ラッシュ現場

転じて駅の階段屋根に目をやると、ボコボコのトタン板はいかにもインドらしい


ホームの注意書き掲示板には、日本にはもうないマークが・・・・
そうです、街では平気でごみを投げ捨てる、タンを吐く、刻みタバコを吐き捨てる。

車内には、MITSUBISHIとの合弁事業を示す銘板がありました。


乗り方は、窓口で行き先を告げてトークン(プラスティックのコイン)を購入し、SUIKAのように読み取らせてバーを開閉し、降車駅で回収される。紙キップでなくトークンは使いまわしだから、環境には配慮しているのだ。
軍のお姉さんが駅にいて、写真は撮っちゃダメという。なんでこんなところをダメというのか?・・・。あごをしゃくって、とにかくエバっているのだ
デリーを中心に東西南北に走り、地下部分の距離は少ない高架線です。
コンノートプレイスは様変わりしていました。
ニューデリー駅までゆくと鉄道駅とメイン・バザールにつながっています
車内の女性は殆どがサリー以外のTシャツやブラウスにジーパンが多かった。
都会の若者のサリー離れは、確実に進んででいると思いました
2010年8月にはニューデリーとAirport Expressがリンクする予定だから、タクシーの運ちゃんと値段交渉しなくても、デリーへ出られるんだ。
やれやれ嬉しか~

付録
ゴニ・トラベルのオーナー、セナ氏は日本にもたびたび来ておられて、友人も多いという。
滞在最終日にホテルで会食しました。
実はガイドからの転進組の成功者で「地球の歩き方」でも超有名人だそうです。
全く知らずにあれこれワガママを聞いていただき、大変誠実な方でした

おまけ
今回は同行者がおり、またパキスタンへも立ち寄るというので、携帯電話の海外ローミングを初体験しました。インドからパキスタンへ移動しても自動的に接続会社へジャンプします。凄いですね。
しか~し、請求書がきたら青くなること必至。とほほ
記事内容と関係のないトラックバックやコメントは公開しておりません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイン・バザールは今でも燃えている

2007年09月23日 | 海外旅日記
IT大国や、経済発展目覚しいといっても、それは限られた層の話。
庶民の日常は変わっていない、特に田舎ではノンビリと時間が進みます
左:サイクルリクシャ   右:物資を運ぶ婦人(いずれもサールナートにて)

さすがに繁華街の闊歩牛は減っていました

観光客相手の喜捨要求も旺盛だった。真夏の観光客、それも主力カモである日本人が少ないので狙われやすい。すり抜けながらの撮影でした。立ち止まると手が目の前に・・・
さてデリーの一番面白いスポットはなんといってもメイン・バザール。
今も変わらぬ賑やかさだ。外国人老ヒッピーもお愛嬌だった。若い頃の衣裳そのままだが白髪なびかせ、おまけに老カップルという人も・・・・
ヒッピーと言ってどの世代までがわかるのだろうか?
では、はっちゃかめっちゃかな雑踏風景から
左:鉄道デリ-駅前からバザールは始まるが、横断に一苦労。インド人に続いてすり抜け渡る
右:神様グッズの旗がひらめく。寛大なインド人ならでは

左:道幅6メートルに乗用車、営業車、オートリクシャ、写真のサイクルリクシャがひしめく
右:1本脇道なら喧騒は少ない

左:今でも写真撮ってくれとせがまれる。彼は清掃の仕事をしていると茶髪で笑う。
すぐ見せてとせがむのは、すでにデジカメは承知。昔ならポラロイドカメラだった
右:同じように若者向け衣服ショップの店員にせがまれるが、彼はe-mailで送ってと名刺を出す
やっぱり返信がきた。日本の山や街の写真を送れと言ってくる。そのうち日本で働きたいと言ってくる。引き時を・・・・

左:埃も一緒に混ぜて売るスナック菓子屋
右:2階から笑顔がこちらを見ている。1階は生地と洋服の店舗、2階は縫製室。しかし昼間なのに暗い

バザールの中間あたりのスパイス屋
オヤジさんがここで調合する有名な店。言葉が通じなくなると近くの息子の店を紹介する。息子は、配合説明や使用法を簡潔に日本語でしたためたボードを差し出し、英語と日本語で対応する
観光客プライスの店だからインド人客は当然いない

こんなこともあった
若い女性と行き違った。夕食を一緒にと話がまとまり入りかけた店の前で「あらっ、ひょっとしてどこかで逢った人!」
一人旅をしているとよくある話で、彼とはラオスであったことが判明。再会を祝し合流して「Chat House&Sonu」で会食した。
従業員氏”むちゃくちゃ旨いよ”と呼び込む。
私「”むっちゃ旨いよ”の方がウケるよ」
次に通りかかったら早速採用していました
左:若者は先進国でワーキングホリデーのあと、半年アジア各地を放浪しているって
右:むちゃくちゃ美味しい店のパンケーキはクレープで、散々待ってやっとき来たのはバナナのカットが転がっていた


おかまさんにも挨拶された
さすがに写真は遠慮したが、私の被った白い大きな帽子(日本のバーゲン品)がステキと肩を叩く。どこの国にもいるが、まだまだ化粧にセンスがみられないのが残念だ。
店は多少こぎれいになったが、ゴミは散らかっており、通行者がいても平気でほうきで掃いているか、ばら撒く。店先で扇風機用の発電機をブンブンかけるので、熱風にさらされる。
雑多な街は今でもメラメラ燃えていた
記事内容と関係のないトラックバックやコメントは公開しておりません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰国してます

2007年09月18日 | 安曇野を離れて
14日午前成田着で帰還しましたが、涼しい安曇野に戻るや柄にもなく風邪で体力消耗しました。いやいや安曇野のせいでなく、歳のせいでありました。
不在にもかかわらずぐ愚ブログへのアクセスを頂きありがとうさんです。特にこの時期パキスタンかよ~という批判もあろうかと・・・。10日から12日頃のニュースに登場したらしいですね。結論をいえば、全く微塵も関与しなかったのです。

8月30日、出かけた日の大糸線車窓から



さてここを埋める作業だ。楽しくもあり、ちょっとしんどい気分でもある。
本来の目的の報告を先にアップせねばならん!のです。遊んだ後は辛い



9月14日すっかり稲穂が黄色くなり、そばの花が満開です

アホみたいな更新ですみません。中間はインド編・パキスタン編に分けて埋めてまいります

※追記いやはや記載ミスです。とほほ「そばの花が刈り取り直前」は「満開」が正しい。
おわび訂正いたします(9月19日)
記事内容と関係のないトラックバックやコメントは公開しておりません
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする