蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

内山和紙

2014年11月24日 | 安曇野とその周辺
和紙もユネスコ無形文化遺産に登録された。

手透き和紙です。日本の文化伝統が和食に続き認定されました。

内山紙
後継者として県外から修行にきた女性が快挙です。
来春延伸予定の、北陸新幹線の飯山駅に設置されるオブジェの製作に採用されたと報道があった。

我が家にある小さな内山紙
吹き抜けリビングに面する和室の小窓に、硝子の代わりに使いました。建築当時の写真


棟梁は私が買ってきた和紙のサイズに合わせて、窓枠を造ってくれたのです。
もう10年。黄ばみ、少し糊が剥がれた箇所もあります。


思い出深い北信州の木島平へ、もう一度和紙を見つけに行こうかな。
間もなく深い雪に埋まる村です。

参考まで
内山紙の歴史"
木島平村にはかみすき屋という工房がある
飯山市にも手すき体験工房がありますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片づけ

2014年11月22日 | 暮らしの積み木
移住後9年間の不要ゴミの片付けに着手した。

つまり日常の「燃えるごみ」や「プラ容器ほか燃えないごみ」は地域の指定日に
ルーティン業務として片付いている。
野菜くずは畑で堆肥作りに利用しているので、燃えるゴミは随分減った。

問題は家屋周りに置いているモノたち。
いつかいつか・・・・・と溜まってしまった。

『家庭ごみ・資源物 出し方の手引き』を参考に分別開始。

一輪車のパンクした車輪1個。
処分法には、「ゴムは燃えるゴミに+ホイールは金物類に」とある

頑張りましたが、ねじが錆びてうんともすんとも外れない!

安曇野市の市民生活部 廃棄物対策課に電話で問い合わせると
「粗大ゴミとして出してください」
ベッドや布団やタンスなどが対象だけど、この一輪車も有料かい?
ひょっとしてタイヤ部分の別売があったかもしれない。

プラスティックの植木鉢や、小さなプラ苗鉢多数、割れているプランター。
小さく割って燃えるゴミ袋へ。


壊れた傘2本。

布やビニールは燃えるゴミへ。
骨は金物類、ただし40センチ以内。折り曲げて指定通りに。


コンビニで売っているビニール傘は買わないようにしている。
安く買うと大事にしないし、普段使いはしないだろうから、結局ゴミになる。

ポリ袋に詰めた灰が2個。
燃えないゴミ指定袋に詰め替え、指定日に、地区の収集場所へ。

割れた陶器やガラス類と茶碗、コップなどは燃えないゴミ袋にて地域の指定場所。
化粧用品のガラス容器(ほとんどが夫の整髪料。もう髪は少ないんだから止めればいいのに)は、
燃えないゴミ袋に、指定日に、地区の収集場所へ。

修理交換した割れた屋根瓦2枚。
これはテラコッタの割れた鉢とともに、砕いて庭の砂利に混ぜる予定。面白そう・・・

スプレー缶10本。
ガス抜きして金物類へ。大きな袋なのでもったいないので、壊れた農機具の刃部分も一緒に。
柄は刃部分に少し残してOKなので、ノコギリでカット。何時か使えそう・・・・


ライターとチャッカマン数本。ガス抜きし、分解して燃えるゴミ袋に。

全国の自治体は、どこでもこんな感じなのかな?
指定の袋は勿論有料です。
あ~あ、溜めると面倒だなぁ。
今後は今まで以上にゴミ減量に心がける。これも老い支度・・・

12月はカレンダーとにらめっこで順次出し、お正月はすっきりしそうである。

我が家の『廃品別ゴミ分別早わかり表』を作成した。
数年後だと、また混乱するもんね・・・・老いには勝てない。

そうそう大仕事は、書籍と衣類が残ってる。
ふ~

今、久しぶりに大きく揺れ、震度4と報道されました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健さん逝く

2014年11月19日 | つれづれ思うに
悲しいね。

遺作となった「あなたへ」
観ておいて良かった!

昔大阪のマンションにて
キッチンの天袋の扉の裏に大きなポスターを長い間貼っていた。開けて見える度ニンマリ。
真っ直ぐな生き方が、男らしかった。
恥ずかしそうに笑う顔の皺が好きだったなぁ。

今夜のテレビ朝日ニュースステーションから

江利チエミさんとのことは、健さんは何も語らなかった、と記憶している。
江利チエミさんが生前「人を招く時は、一番着たい服の次に好きな服を着てお客様を迎える」と
語るのを聴いたことがあり、健さんはそういう女性が好きだったのだと思った。

人は必ず死にます。
死に方は生き方を表現する最後のセレモニー。

心からご冥福を祈ります。

追記1
午後、母を訪ねると、新聞の哀悼記事を示しながら「この映画もこの映画も京都まで見に行った」と言う。
91歳のお婆さんからも惜しまれているんだ。

追記2
同じ日の報道、安倍総理の顔写真もたくさん見たけど、なんともはや品格が違うなぁ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと安心の冬野菜

2014年11月16日 | わいわい農園
11月がもう中旬。
時の進む速さに驚く。
それだけ歳を重ねる日々も早くなる。

秋が終わる
林の中のお寺で焚火。枯葉はクヌギでしょう、いい香りが漂う。


16日の畑。
大きくなっているが、どうも巻きが甘く葉が大きくなるばかり。




大根は太くなったが、抜いたら短かい。耕作が不完全で畝の高さ不足なのだろう。

味がよければ良し!としよう

燕岳~大天井岳と北アルプスが白い

有明山もうっすら冠雪

庭の枯葉を掃除していたら、あんずの木に鳥の巣発見!


地上2メートル・・・・
降ろして覗くと可愛い。シジュウガラかしらん?


そっと戻しておく。
巣箱には毎年巣作りに来るから見慣れているが、
こんな身近に天然の巣を見たのは10年目の驚きでした。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと難儀な冬野菜

2014年11月15日 | わいわい農園
11月上旬

畑への近道


大雨の影響が落ち着いて、水流がおとなしい中房川

遠く燕岳から大天井岳・横通岳にはうっすらと冠雪

さて畑では
白菜もキャベツも大根も・・・・元気ですと伝えたいが、なんともはや。
外葉ばかりが硬く大きくなって白菜4株。


キャベツ3株


あらら、ちゃんと地下に根がはってない!


なんとかこれは真っ直ぐ育ってほしい


初めての人参も・・・やれやれ。体型はタニシ?

先が思いやられる

世間では山きのこ不良だというのに、林の中は、この通り。”りこぼう”というきのこ。

翌日も同じほど収穫アリ

そばのズッキーニは、今年最後の収穫

夏から継続の小松菜と水菜。とり散らかった畑にうんざり感。

奥の畝に人参とこかぶが少し

さて中旬の様子はいかに



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高山

2014年11月10日 | トレッキング
10月28日、スイストレッキングで知り合った方と、妙高山登山を決行。
新潟県を代表する山で越後富士とも呼ばれる。
燕温泉から往復コースで出発。私の足なら7.5時間から8時間だろうか。

目指すはこの山


曇天ながらまずまずで、標高1,150mの燕温泉登山口から出発。


トロッコ発見。山ガイドにも山林鉄道があるような記事はなかったが・・・・

後で分かったのだが、土砂崩れの災害復旧用資材を運ぶのだそうだ

遠くに滝を見て・・・・快調に進む


標高2,454mの10分の1あたりから風が強くなり小雪がちらついてきた。
山頂あたりも雲が多い。今回は諦めることにした。

下山途中
男性が何やら作業中。お湯が見える。


もう一人の作業員さんが1キロ上からおもりをつけたロープを流し、ここで引き上げると


ブラシが現れ、引湯管に付着している硫黄塊の清掃だった。

こういう陰の努力で、我々はのんびりゆったり温泉を愉しめるのだね。
聞けば全国どこでもこういう作業があるという。

残念だが下山すると告げると、それがいい!とアドバス。

燕温泉登山口近くの「黄金の湯」に浸かる。温度は低いが有名な露天なのでゆっくり楽しんだ

奥の山が妙高山

今夜の宿は燕ハイランドロッジ

翌朝の撮影。今日が登山日なら・・・・悔やまれる

登山口手前には5~6軒の温泉旅館もあるが、ブナの森の中に魅かれて・・・・

増築した山小屋風の部屋で、角部屋504号。
次回の再訪があれば、この部屋を指定したいほど気にいりました。

当夜は2組だけだったので静かな滞在と、豪華な食事を提供して頂きました。
感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2014年11月05日 | 介助ときどき日誌
ちょっと遅れ感漂いますが10月24日
母を連れて長野県池田町の大峰高原(標高1000m)へ「大カエデ」見物へ

企業さんが解放してくださっている高原です。

北アルプスと反対側の、遥か遠くに浅間山が見える景色です。

カエデを見ながらのんびりと、おにぎりでランチしました。


誘導の係員さんにお聞きすると「声をかけてくれれば、車椅子でも下まで案内します」

来年も元気なら簡易車椅子を借りて来よう。

ん?
木陰に

古いバイクに腰かけて、アルミのお弁当箱を手にする農夫さん。
梅干し弁当でござる。リアルかかしでござる、。

下山した同じエリアの田んぼに、翌日のかかし祭りのため他にもいます・・・・と ほう~






昔ながらの”田んぼの君”も



念のため、上から2枚目の写真はかかしではございませんー


同じ池田町の長福寺「大イチョウ」へも


そばにある六地蔵のhidariから3番目の子だけ、北アルプス方面有明山を眺めています。

以前は赤い毛糸の帽子をかぶっていましたが、準備中でしょうか?

ご住職のあそび心

安曇野市5町村合併に参加できなかった「池田町ハーブセンター」がある愉快な町です。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山雅 Yamaga

2014年11月03日 | 安曇野とその周辺
11月1日
松本の草サッカークラブから長野県初のJ1サッカーチームとなった「松本山雅FC」

山は
【訓読み】 ”やま”
【音読み】 ”さん”とか”せん”

雅は
【訓読み】 ”みやび”
【音読み】 ”が”

常識的には『さんが』と読みますよね。

長野県に来て初めて知ったサッカーチームの名前が「面白いなぁ」と思っていた。
松本市駅前の喫茶店『山雅』で、
馴染みの親父たちが「ボールを蹴って遊ぼうか」がルーツですと。

サイトウキネンフェスティバルでも平成中村座でも、
とにかく街中のサポーター精神が半端じゃありません。
もちろん山雅に対してもすっごいです。

それを証明する新聞記事から抜粋
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2003年旗あげ。
人口24万人の松本市にあって今季ホーム観客数は平均12.000人強。
J2平均のほぼ2倍で、100万人都市の2位札幌の約15.000人を引き離す。
2010年にJFL、2012年にJ2昇格。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

暇人が多いのか? 笑ってはいけない、熱いんです!
アウェイでもスタンドはグリーンに揺れていますもん。

2012年6月撮影のたもと屋さん店頭

最近は見かけないけど、どうしたのかな?

本日安曇野市中央図書館カウンターから持参のしおり


先日大糸線車内で出会った中年女性は、
「○○県に住んでる息子とアルウィンで待ち合わせ」ですって・・・嬉しそうでしたね
アルウィンとは松本平広域公園総合球技場で、山雅の本拠地です。

全国どこのチームにも歴史やエピソードはあると思います。
熱狂的ではないけど、そのルーツの楽しさ故にささやかなファンではあります。

とにかくおめでとう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥薩線の旅 2

2014年11月01日 | 安曇野を離れて
大隅横川駅も100年駅舎

丸ポストがよく似合う



戦争の爪後がこんなのどかな風景の中に


お詫び:床の色は画像不具合です。普通のセメント床です。

いさぶろう下車前に、駅弁繋がりだろうか?
女性乗務員からプレゼント。

飴でした。

駅舎内のテーブルで
駅弁のふたをあけたらアユがど~ん




う~ん どうしたものか?
大隅横川駅の次の列車は14時18分発。
近くの温泉施設に行く予定だったが、台風到来に日程変更したため休業日となってしまった。

タクシーを呼び「霧島温泉龍馬公園」へ。立ち寄り入浴と付近散策で時間をすごす。
龍馬とお龍が旅行に来たことで、日本初の新婚旅行イベント地として有名になった。


お湯は特になんとも感じなかったが時間は潰せました。
屋外の足湯は立派でした。


ふたたびタクシーで、次なる嘉例川駅へ。
駅舎は開業当初からの木造建築で、大隅横川駅駅舎と並び最古の駅です。
駅舎の撮影を失敗したのでサイト築後百年の木造駅舎をお借りしました。素晴らしい写真ですよ。

やまだ屋さんの「かれい川」弁当の特大ポスター!

大人気のお弁当で、土日祝日は駅で販売しますが平日は事前予約です。
地元の食材を使った九州駅弁グランプリ3回連続の駅弁ですぞ。
今夜ホテルで頂きます。

14時34分発「特急はやとの風3号」に乗車し、終点鹿児島中央駅に向かいます。

読んでいると乗ったり降りたり忙しそうですが、実際は至って呑気に時が流れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする