ウツウツ記

毎日の生活で感じたことを書いています。

今回もアクシデント発生。

2024-04-01 13:10:06 | 推し活
本日は快晴。勿論気温も高め。
20℃くらいになるようです。
団地の桜もちらほら咲き始めました。
細かった桜の幹が立派になり
住人たちもすっかり老人ばかりの団地となりました。

さて。
土曜日は、推し活で神戸に行ってきました。
急遽決まった推し活でして
関西での推し活の時にお喋りをする方たちと
初めて並んでペンライトを振ってきました。
いつもは、知らない人の中で振っていますが
仲間と一緒というのもまた、良いものでした。

新曲も私の大好きな疾走感溢れるもので
良かったなぁ~~~
と大満足の推し活でしたが、今回もまた
アクシデントがありました。。。

それは、地元の駅で予約した新幹線のチケットを発券しようとしたときのこと。

私はJR西日本のカードを持っており
いつもはEX予約を使い、PCから席を選んで予約しています。

さて・・・
このJR西日本のカードポイントと、駅ビルでの買い物のポイントが
一緒になりました。
(いつからかは忘れましたが、1年以上は経っていると思います)
小さな駅ビルですが、好きなお店が入っていることもあり
時々お買い物もします。
当然私も、アプリを入れてポイントが貯まるようにしました。

年が明けてから、先月で失効になるポイントがあると通知がきていました。
今回の推し活は神戸だったので
丁度、JR西の管轄地域。
(前々回の京都で使おうと思ったら、管轄外になるので使用できませんでした)
よし、使おう。

いつものEX予約で予約をしようとしたら
出来ません。
同じようなシステムですが、5489(ご予約)予約からできるとのこと。
なので、今回はこの「5489」を使い
地元~神戸はポイントを使い無料。
神戸~地元は、失効するポイントの残りを一部使用して
乗車券代のみ支払いとなりました。
ありがたや~。

そして、土曜日の朝。
乗車時刻の40分前に駅に着きました。
(私はいつも早めに行くタイプ)
チケットの発券機で、発券しようとしたのですが・・・

発券できません。
何度トライしても、帰りのチケットは表示されるのですが
行きのチケットは表示されず、勿論、発券も出来ません。

慌てて、駅員さん①に聞きました。
「ん~、よくわからないけど、みどりの窓口で発券されるんじゃないかな~・・・」
ところがですよ。。
みどりの窓口は、春休み中の土曜日とあって、いつもの数倍は混雑しています。
一応並んでみたのですが、これでは時間に間に合うかどうか・・・

心配になり、また発券機でトライしますが
やはりダメ。
そこで駅員さん②に聞きます。
「私はわからないから、改札の人に聞いて」

急いで改札に行きます。
若い駅員さん③に状況を話すと、一緒に発券機まで来てくれました。
そして、彼が画面を見ながら操作。
因みに、この発券の際に必要な番号は、
登録している電話番号の下4桁と
予約した時の予約番号。
彼もそれを入力してくれたのですが、やはり出来ません。
刻々と時間は過ぎていきます・・・
もう、泣きそうな気持ち。。
そして駅員さん③「この画面に出て来ないということは、日にちを間違えて予約したんじゃない?」
え?!そんな???
「前日にも確認したのですよ!」
「でも、例えば明日とか、昨日とか・・・もうこれは、新しく乗車券を買ってもらうしかありませんね」
と言って、改札に戻って行きました。。。

え・え・え~~~

掲示板を見ると、私が予約した新幹線は満席になっていて
1時間後の新幹線なら乗れそう・・・
一緒にペンライトを振るお友達とランチも予約しているのに・・・
これはランチには間に合いそうもありません。

だけど、オカシイ。
夫に電話をしてみました。
再び、みどりの窓口に並びながら(もう絶望的に混雑していました)
事情を話すと、PCで確認してくれて
「ちゃんと予約されている。間違っていない」とのこと。
でも発券できないのよ~~~
夫が色々と注意事項なども確認してくれたのですが
私の操作で間違いはない、とのこと・・・
もう、一体どうすればいいのさ!

イライラして電話をしていると、若い駅員さん④が通りかかりました。
すぐに捕まえて、状況を説明。
再び発券機に。
駅員さん④が一言「もしかしたら、電話番号が下4桁ではなくて全部入力かもしれませんね」
イヤイヤ、画面のどこにもそんな表示は出ていませんけど。
とにかくダメ元で、電話番号を全部入力。

すると!

あぁ~やっと、予約したチケットの表示が出ました。
やっぱりちゃんと予約できていたのですよ。
その後、無事に発券もできました。
これが乗車10分前。。。

慌ててトイレに行き、無事に乗車することが出来ました。

今回、ポイントで無料だったのはとても嬉しかったのですが
全く、タダほど大変なことはないと実感しました。
多分、ポイントを一緒にしたことによって
生じた操作の違いなのでしょうが
やはり利用者のことを考えてほしいと痛切に思いました。
発券機のどこにも、その表示はありませんでしたし
予約をする画面にも、注意書きもありませんでした。

今、スーパーのセルフレジを使えないという苦情があるようですが
便利になればなるほど、ついていけないことが増える年齢になりました。
それでも一応、順応しようと思い、よく画面を読んで注意しながら操作しています。
今回は、時間が迫っていたこともあり
とても疲れた体験となりました。
いつも、早くから駅に行きすぎだと夫に言われますが
せっかちな性格が幸いして、間に合ったので何よりでしたけれど。

駅員さんにも、色々なケースについて
もっと周知徹底してほしいと思いました。
私は、もうおばさんですから図々しく何人にも声をかけて
解決しましたが
一人聞いてダメだと思って、新な乗車券を買う人がいるかもしれません。
せっかく、有難いサービスを開発したのに
勿体ないです。

2回続けて推し活でアクシデント発生となってしまいました。
来月は何もない事を祈る!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インスタグラム。 | トップ | ネットのお買い物で失敗。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

推し活」カテゴリの最新記事