さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

宝石のような輝きの島「モルディブ」…食べ物編

2008年02月11日 23時17分38秒 | 旅行
モルディブのリゾートは、おそらく例外なく、
リゾート以外に島内に何もないので、
食事も三食をリゾートの中で済ませることになります。

今回過ごしたリゾートの食事は、三食ともビュッフェスタイル。
旅行代金の中に含まれていることが多いです。
ミネラルウォーターやアルコールについては有料になりますし、
バーやスパの利用はもちろん、お土産物などを買えば、お金がかかりますが、
ハワイなんかと違って、現地でお金をあまり使わなくても済むというのも、
モルディブの旅行の利点かもしれません。

ヨーロッパからのお客さんが多いモルディブですが、
どの国からのお客さんが多いかで、
リゾートの雰囲気や食事も違うようです。
イタリア人の多いリゾートは騒がしいとかパスタがおいしいとか…みたいです。
自分達が泊まったリゾートは…事前の旅行会社からの案内では、
ゲストの分布はヨーロッパ各地と日本から偏りなく平均的のようです。

三食ともビュッフェスタイルと言うことで、
リゾートで最初の食事になった、二日目の朝食は、それは、もー大変。
オムレツ焼いてくれるし、フルーツは沢山あるし、
パンもチーズも種類豊富で、
ワッフルにパンケーキに、ソースもメイプルシロップや
バニラソース、チョコレートソースなど、かけ放題。

沢山食べて、もーお腹いっぱいと思ったら、
昼食は、ちゃんと、また別にお腹が空いて、
中華の炒め物(本物の味!)に春巻き、唐揚に、
ハンバーガー、サラダにデザートもケーキにプリンにと、
これまた、大満足。

夜は、それに輪をかけて、ボリュームタップリのステーキも
牛肉に鶏肉に、豚肉(お祈り済みか?)に魚(マグロ?)など、
選びたい放題で相方さんも、大満足のようです。
朝・昼・晩とも、フルスロットルで食べまくります。

普段の生活って、三食皆さんしっかり食べていますか?
大体、自分は沢山食べるときは沢山食べるけれど、
仕事が忙しくて、ちょっとしか食べられないことや、
朝ごはん抜きだったりとか、
「強弱」があるじゃないですか。

そういう強弱なしに、もう食べまくりで、
これは、さすがに太るなーって思ったら、
実は、自分は2日目から、ちょっとお腹の調子がおかしくなってきて、
それでも食べ続けていたら、さすがに食欲も落ちてきて、
4日目の午後は、下痢で、半日ベッドで横になってしまいました。
その後も、持っていった下痢止めでも、下痢気味は止まらず、
「あーまたアジアでお腹壊したか!
 マグロやサーモンの刺身はやめておいたほうが良かったか?」と
と後悔しました。

帰ってきてからHIVの診察だったので、主治医に相談したら、
「それはきっと日本から(ウイルスを)持っていったんでしょう」
と言うし、相方さんは最終日までフルスロットルで食べても
お腹壊してなかったので、決して、リゾートの衛生状態が悪いとか
そーいうことを言いたいわけでは全くないですが、
自分は、ベトナムに行ったときにも、お腹壊しているので、
要注意であることを忘れていました。

モルディブは、赤道直下で、土壌も農業に適さないようで
食糧の生産が、なかなか大変なようです。
必要な食糧は、ほとんど輸入に頼っているようです。
魚は、そりゃたくさん釣れて新鮮なんだろうけれど、
野菜や牛肉、卵なんかも、こんなところでは、
無理なんだろうなーというのが、実感。

実際に、直近でも、日本の外務省が、モルディブに食糧援助を
行っているとか、いないとか。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/data/zyoukyou/h_18/061212_1.html


そんな中で、ビュッフェのスタッフ達は、ゲストの為に
みんなで食べきれないほどの、たくさんの料理を用意してくれるわけで、
小柄でやさしい笑顔、おっとりした性格の方が多いとモルディブの人達の人柄も、
リゾートという産業を支える大切な要素なのかもしれません。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありゃりゃりゃりゃ... (ponpoko)
2008-02-12 00:35:32
途中でお腹壊しちゃったのは
グルメで食通なくまぞやんにとって、めっちゃ残念やね(泣)

やっぱりリゾート地だけあって
食事は素晴らしいんやね!

国としては食糧の生産は大変なんやけど
輸入して頑張っているんやね。
うぅぅぅ、行ってみたいぞよ!!!
食べ放題 (タロウ)
2008-02-12 17:04:50
美味しいもの食べ放題は良いですね。
外国だとサイズもビッグだし美味しいものいっぱいありますからね。
ただ、刺身の食べすぎは気を付けた方が良いかも。
自分も少量なら食べますが、イクラ丼やマグロ丼はなるべく避けるようにしてます。
それらを食べられるようになるまで、目指せCD4、500です(笑)
Unknown (Ikuno Hiroshi)
2008-02-12 20:10:26
 ほほぉ・・・
 彼氏と行くには,かえってこういう完結型リゾートの方がいいかもしれんなぁ,と目から鱗(微笑)
 自分の気ままな(でも一応事前計画は立ててある)旅スタイルを押しつけるわけにはいきませんもんね(苦笑)

 さすが観光立国だけあって,システムも行き届いているんでしょうね~。
 続き,期待してま~す!

 P.S. 新しいトップ画像は,やっぱりここで?
Unknown (kumazzzo)
2008-02-13 02:37:32
>ponpoko君

本格的な中華料理を勉強した感じのコックさんとかね、
もー炒め物おいしかったよ。
食事は、本当、問題なくて、大満足!
貴重な食糧なのに、「そんなに沢山作っちゃって大丈夫?」ってくらい、
たくさん料理があって、おいしかったよ。
でも、本当は現地の人の食生活って、
たぶん、全然違うんだろうなって。

>タロウさん

HIV患者って、今でこそ、薬が発達して本当、長生きさせてもらえるように
なっているけど、
10年前だったり、今でも免疫力が低下した状態の患者さんにとっては、
厳しい食事制限が伴なう病気ですよね。
自分は今、糖尿病以外に、HIVでは、
食事については気をつけるようには言われないけれど、
以前、投薬前の頃でしたが、
ベトナム旅行へ行く前に主治医に相談したら、
「生野菜なんてとんでもない!」と
注意されましたよ。

>Ikunoさん

本当、毎日海で泳いで、サンセットとサンライズ見て、
星眺めて、そしてご飯食べてたって感じで、
また全然飽きないんですよ。

ただ!
海で言えば、モルディブより西表島の方が
より海が豊かで、いろんな種類の魚に珊瑚があったし、
山の自然は、もー言わずもがなで。

新しいトップ画像は、モルディブのリゾートのコテージの屋根に
花びらが落ちていたので、ぱちりと。
別館のほうにも、少しずつ画像アップしていきますんで、
また見てみてくださいね。

コメントを投稿