
『Procycling』2006年4月号本日到着。付録2品が強烈w
【付録その1】
LOOKのDVD。マルチメディア版カタログ。サイクルモードあたりで配布した物か?(日本語吹き替え有) 選手やスタッフがLOOKのフレームやらペダルを褒めちぎるのだが、あまりにも褒め過ぎで、却って胡散臭くもあるw これじゃまるで深夜にやってるエクササイズグッズのテレビ通販だよ(外国人+吹き替えのヤツ)。勿論、LOOKの顔、ジャラベールも登場。ジャジャはLOOKが大好きなんだよね。LOOKで100勝以上しているそうだ。でも、2002年のTdFのTTで、ピ●レロだかサ●ヴェ●のバイクを塗装して“るっく”ってひらがなで手書きしたのは内緒だよ?(←妄想ですよ?) そういやなにげにイノーさんと一緒にリシャールが映っていたな。あと、印象的だったのは、ガルゼッリがインタヴューを受けている後ろで、ペリゾッティがチームメイトのCarlströmのふくらはぎをなでなで
していたことだ…。
【付録その2】
別冊『2006 GUIDE』。レーススケジュール、グランツアーや2006年版チーム紹介など。チーム紹介内にお笑い企画があった。
“プロツアーチームをハリウッドスターに例えるならば?”
西洋エンターテイメント文化(主にゴシップ系)や自転車チーム事情に明るくなければ分かりにくいだろう。という訳で今ひとつよく分からなかったorz なので、興味のあるヤツ以外はスタァの名前のみ羅列。
≪ラボバンク≫…ニコール・キッドマン
気品溢れる“タンジェリン・ドリーム”(オレンジ色の夢)。時代に合わせて変遷を遂げる。
※ “タンジェリン・ドリーム”っちゅうのはドイツのテクノバンドで活動時期によって、作風が変わってきてるんだとか。オランダカラーのオレンジと掛けてるのね。まあ、ラボバンクもスピードマンうようよから、山岳賞を獲得するまでになったから。
≪サウニエルドゥバル≫…エヴァ・ロンゴリア
リスキーだ。それほど“デスパレート”(切羽詰ってる)ってワケでもないが。セクシーなラテン系は一流を目指す。
※エヴァ・ロンゴリアは人気ドラマ「デスパレートな妻たち」でイケイケなアブない主婦を演じている。ミラーを獲得した事が、リスキーっちゅうことね。まぁそー言われても仕方ないけど。
≪T-モバイル≫…アーノルド・シュワルツェネッガー
柔軟性のないドイツ語圏の大物。いっつも「I'll be back」って言ってるけど、真面目に受け止められる?
※ウルたん。。。orz
≪Ag2r≫…サラ・ジェシカ・パーカー
重量不足の成り上がりが、大舞台にやって来た。当惑して退散するか?
※テレビ女優がハリウッドのスターになるのは、大変ということデス。
≪チームCSC≫…トム・クルーズ
「よし、やるぞー!」。福音主義者は勝利を収めるという任務を負っている。
※軍事訓練とサイエ●トロジーを掛けたのね。あー否、『ミッション・インポッシブル』と掛けたのね。
+++
ブイグ・テレコム…グウィネス・パルトロウ
イリュス・パレアルス…ペネロペ・クルス
コフィディス…ジョニー・ディップ
クレディ・アグリコル…メグ・ライアン
ダヴィタモン・ロット…ヴィンス・ヴォーン
ディスカバリー・チャンネル…ベン・アフレック
エウスカルテル…ビル・マーレー
フランセーズ・デ・ジュー…ハル・ベリー
ゲロルシュタイナー…サンドラ・ブロック
ランプレ…レニー・ゼルウィガー
リバティ…ジェニファー・アニストン
リクイガス…ジェイミー・フォックス
ミルラム…キャサリン・ゼタ・ジョーンズ
フォナック…クリスチャン・スレーター
クイックステップ…パメラ・アンダーソン
追記: ラボバンクがニコール・キッドマンで満足だ!(←言い放つことでもないが) でかくて、冷酷そうなところなんかぴったりだ。芝居も上手い。
【付録その1】
LOOKのDVD。マルチメディア版カタログ。サイクルモードあたりで配布した物か?(日本語吹き替え有) 選手やスタッフがLOOKのフレームやらペダルを褒めちぎるのだが、あまりにも褒め過ぎで、却って胡散臭くもあるw これじゃまるで深夜にやってるエクササイズグッズのテレビ通販だよ(外国人+吹き替えのヤツ)。勿論、LOOKの顔、ジャラベールも登場。ジャジャはLOOKが大好きなんだよね。LOOKで100勝以上しているそうだ。でも、2002年のTdFのTTで、ピ●レロだかサ●ヴェ●のバイクを塗装して“るっく”ってひらがなで手書きしたのは内緒だよ?(←妄想ですよ?) そういやなにげにイノーさんと一緒にリシャールが映っていたな。あと、印象的だったのは、ガルゼッリがインタヴューを受けている後ろで、ペリゾッティがチームメイトのCarlströmのふくらはぎをなでなで

【付録その2】
別冊『2006 GUIDE』。レーススケジュール、グランツアーや2006年版チーム紹介など。チーム紹介内にお笑い企画があった。
“プロツアーチームをハリウッドスターに例えるならば?”
西洋エンターテイメント文化(主にゴシップ系)や自転車チーム事情に明るくなければ分かりにくいだろう。という訳で今ひとつよく分からなかったorz なので、興味のあるヤツ以外はスタァの名前のみ羅列。
≪ラボバンク≫…ニコール・キッドマン
気品溢れる“タンジェリン・ドリーム”(オレンジ色の夢)。時代に合わせて変遷を遂げる。
※ “タンジェリン・ドリーム”っちゅうのはドイツのテクノバンドで活動時期によって、作風が変わってきてるんだとか。オランダカラーのオレンジと掛けてるのね。まあ、ラボバンクもスピードマンうようよから、山岳賞を獲得するまでになったから。
≪サウニエルドゥバル≫…エヴァ・ロンゴリア
リスキーだ。それほど“デスパレート”(切羽詰ってる)ってワケでもないが。セクシーなラテン系は一流を目指す。
※エヴァ・ロンゴリアは人気ドラマ「デスパレートな妻たち」でイケイケなアブない主婦を演じている。ミラーを獲得した事が、リスキーっちゅうことね。まぁそー言われても仕方ないけど。
≪T-モバイル≫…アーノルド・シュワルツェネッガー
柔軟性のないドイツ語圏の大物。いっつも「I'll be back」って言ってるけど、真面目に受け止められる?
※ウルたん。。。orz
≪Ag2r≫…サラ・ジェシカ・パーカー
重量不足の成り上がりが、大舞台にやって来た。当惑して退散するか?
※テレビ女優がハリウッドのスターになるのは、大変ということデス。
≪チームCSC≫…トム・クルーズ
「よし、やるぞー!」。福音主義者は勝利を収めるという任務を負っている。
※軍事訓練とサイエ●トロジーを掛けたのね。あー否、『ミッション・インポッシブル』と掛けたのね。
+++
ブイグ・テレコム…グウィネス・パルトロウ
イリュス・パレアルス…ペネロペ・クルス
コフィディス…ジョニー・ディップ
クレディ・アグリコル…メグ・ライアン
ダヴィタモン・ロット…ヴィンス・ヴォーン
ディスカバリー・チャンネル…ベン・アフレック
エウスカルテル…ビル・マーレー
フランセーズ・デ・ジュー…ハル・ベリー
ゲロルシュタイナー…サンドラ・ブロック
ランプレ…レニー・ゼルウィガー
リバティ…ジェニファー・アニストン
リクイガス…ジェイミー・フォックス
ミルラム…キャサリン・ゼタ・ジョーンズ
フォナック…クリスチャン・スレーター
クイックステップ…パメラ・アンダーソン

追記: ラボバンクがニコール・キッドマンで満足だ!(←言い放つことでもないが) でかくて、冷酷そうなところなんかぴったりだ。芝居も上手い。
関係ないですが、昨日、人がバンバン死ぬハードボイルド漫画を読んでいたら、殺し屋の人がコードネーム「ナインチェ」というエージェントに連絡していて笑えました。無線の向こうにはミッフィーが。。。
いや~、カピバラさんも付録見てきっと笑ってると確信していました。
ワナにはめたみたいで恐縮です。
実は、カピバラさんがProcyclingの定期購読を始めるエントリを拝見し、ドキドキした過去があります(告白←確か、届かなくてmailされたんでしたよね)。
私はたぶんその数号後からの購読です(ミラーのインタヴューの月)。
>コードネーム「ナインチェ」
くすくす♪
ナインチェって“ふわふわうさちゃん”って意味らしいです。
うさちゃんなエージェント。。。
意外と狙ってるのかもw