草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や路線バス・鉄道などの趣味について記しています。

葉が少なくなったさくらそう

2010-05-27 | さくらそう栽培記録〜2011年
我が家のさくらそう(日本桜草)はこの時期葉が茂っている鉢が多いのですが、良くない状態のものもあります。


花後に新しい葉が出てきていないだけではなく、開花前からあった葉も枯れて葉の数が減ってしまいました。
葉柄の元の方が折れ、そこから枯れたような感じです。
この様子では来年は花が咲かないか、もし咲いたとしても花数が少なくなりそうです。
花が長もちしていたため長い間咲かせていた鉢なので、その影響が出たのかもしれません。

全ての葉が枯れてしまった株からは小さな葉が出てくる場合があります。
いずれにしても残った葉を大切に育てるしかありません。
このような鉢を見るとがっかりしてしまいますが、2年後3年後の花を楽しみに育てようと思います。


この鉢は順調に育っているようで、葉に隠れて鉢がほとんど見えなくなっています。
全部がこのように育ってくれれば良いのですが、なかなかそう上手い具合にはいかないものです・・・



アオムシに食べられてしまった葉です。
虫は葉の裏にいるので、被害が大きくならないうちに探して退治します。

我が家では庭の何ヶ所かに分けて鉢を置いていますが、アオムシの害を受けやすい場所とそうでは無い場所があるように感じられます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« さくらそうの栽培方法につい... | トップ | 6月上旬のさくらそう »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜草の葉 ()
2010-05-29 13:02:22
我が家も 今年は 一番上の 画像の様な 鉢があります。 長雨と寒さで 葉の色も良くないです。 昨年より 上手に咲かせられなかった 桜草ですが 花も早めに 摘んで 来年に備えてますが  根が丈夫に 育つ 肥料等 アドバイス 頂ければ 幸いです。
今は 庄内の白と 南京小桜が咲いてます。
肥料 (くま)
2010-05-29 21:41:58
猫さん、コメントありがとうございます。
桜草の肥料は、他の草花と同じか少し薄めにした液体肥料を施すと良いように私は思いますが、一番上の画像のような状態になってしまうと肥料の効果が出ないような気がします。
一番上の画像 ()
2010-05-30 20:32:46
くまさんこんばんはー

一番上の画像・・・・・残念です。

でも大事に 育てますね。
葉が少なくなっても (くま)
2010-06-01 08:20:11
猫さん、こんにちは。
こうなっても芽が枯れて無くなってしまうわけではないので、他の鉢と同じように肥料をやっていますが、何となく色が薄いように見えます。

コメントを投稿