録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

"録画視聴率"に関する朝日の誤報とお詫び

2013-08-14 18:38:13 | 次世代ビデオへの懸念
先日朝日新聞サイトに載っていた「録画視聴率が10月より一部地域で開始されるらしい」という記事を書きました。

10月より関東では「録画再生視聴率」も調査の対象へ

この記事に関し、コメントで「朝日新聞の誤報である」という指摘を頂きましたので、該当部分を引用させていただきます。

朝日の記事は、導入部がビデオリサーチで、途中から米ニールセンにインタビューだったので、なんだか違和感を感じて、以前取材したことがあるビデオリサーチの担当にメールして問い合わせたのです。

10月から「タイムシフト視聴調査」やる前に、その辺を取材させて、とお願いしたら速攻で電話がかかってきて、「あの記事は間違いです。朝日に問いただしているところです」と、えらく困惑した雰囲気でした。

なので、残念ながらやはり誤報のようです。
ビデオリサーチとしては、タイムシフト視聴調査の公表は自社の不利益につながりかねないということのようです。


つまり、録画視聴率はまだ計画すらない段階のようです。朝日新聞には断定口調で掲載されてはいましたが他の新聞やデジタル系サイトに同様の記事がなく、こっそりと進めている計画なのかと思っていたのですが、誤報ということでした。わたしも特に裏付けを取らず、「面白そうだ」の一点で先走ったエントリーを書いてしまいましたことをお詫びします。また、貴重な指摘を下さった"業界クローバーZさん"氏に改めてお礼申し上げます。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 報告二つ、PX-W3DVR1000とブ... | トップ | 弟B、テレビを買わんと行動する »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2013-08-14 20:16:34
うーん、朝日のソースはネットの怪しい噂だったりするのでしょうか。
Wikiを転載したらウソ記事だった、という残念なマスコミもありましたし。
まあ腐っても大手の朝日ですから、中身を信じて記事にしても気にすることはないと思います。

でも朝日は絶対に誤報と認めないでしょうね。マスコミは謝るという回路がありませんから。
返信する
新聞は信用しない方がいいな (Unknown)
2013-08-14 20:26:24

とくに日経、朝日のスクープ記事なんて憶測や捏造のオンパレード。
返信する
Unknown (arpus)
2013-08-14 23:56:02
「録画」「再生」としたときに「再生」はいつまでを期限とするのか?
「全録機」が普及すれば「録画」視聴率底上げとかみたいな・・・
返信する
Unknown (krmmk3)
2013-08-15 00:11:10
>2013-08-14 20:16:34さん
大きく取り上げたのならともかく、生活面とかの軽い扱いでしたからね。取材が甘かったのでしょう。

>2013-08-14 20:26:24さん
日経だったら怪しんだんですけどね。朝日はよりテレビ局に近いところなんで、はるかに取材しやすいはずなんで信用したんです。

>arpusさん
アメリカでは3日以内とか期限切ってるみたいですね。日本でそれが実行されるときは、視聴期間制限が導入されることになるでしょう。
返信する
Unknown (emanon)
2013-08-15 19:45:51
 良くないものは良くないと声を上げるこれだけで良いのではないかなと 新聞が売れてご飯が食べられることが最優先なのが数社あるにはありますが今更ですし  それホントかよ本気かー と言うような海外でもデマばらまいたとかいないとか悪気は無いのかも釣られて外国人が暴行事件おこすとかどうでもいいのでしょうね

視聴率そのものは選挙みたいなもので面白いと思えたらソコ好いと投票できればいいですね  まあ そこだけ集中的に掘り下げ粗製乱造では困るのですが本心から面白いと言う声が上げられればいいですよね

 最近 テレビの音質配分はどのくらいがいいかなどでも番組内 話の種になるのではないかと考えています 最近父が使っているテレビにセンタースピーカーを追加したのですが 『男性低音が聞きにくかったから大音量でテレビを観ていた』 とのことでしたし高齢者むけなら聞き易い音を出すにはどうすればだけでも 視聴率や機器販売に繋がるのではと お盆中考え始めました

高齢者はテレビを観なくなる 音が聞き取れない=内容が中抜け だけでも脳が衰え認知賞が進んでくるのでテレビは必要なのだと思えます  若くとも人の声を聞かなくなると衰えますけどねw 
返信する
Unknown (krmmk3)
2013-08-18 22:30:07
>emanonさん
もともと誤報訂正って滅多にしませんしね、商売にならないですし。
テレビの音って、非常に軽く見られてますね。テレビのパネルの両側に配置すればステレオ音声は効きやすくても音声は聞き取りにくくなります。テレビ側で音声主動番組のときはセンタースピーカーに自動的に切り替えとかもあってもいいかもしれません。耳がちょっとおかしくなってから、いろいろ考えます。
返信する
Unknown (emanon)
2013-08-19 00:43:54
 krmmk3さんはまだまだ若いでしょうが 父の場合耳が年なので 年齢からくる聞こえない無駄な出力音域を1.6kでスッパリカットし中間+3持ち上げ かまぼこ型にしたところ音量レベル半分でも問題ないそうです テレビを観ていても来客の声にも気がつくし3本1円のスピーカーでこの効果いい買い物でしたw 

正直な所 音域が広いだけがいい音ではなかったのですよ 古いアンプをもらいその音を参考にアンプの音を制限をした結果淡い華やかさが消えバイオリンの重い響きのようなズッシリと聞き易い音が出るようです
 結局は聞く人に合った低中高のバランスが最優先 音楽を聞くのは調整マイクではないですしw
返信する
Unknown (krmmk3)
2013-08-19 01:12:56
>emanonさん
まだ余計な雑音が時折聞こえるだけで、聞こえないという段階でないのが幸いですが、音というものを再確認するキッカケにはなってます。
音域が広いのがいいというのは、音楽鑑賞の考えの延長ですね。映画なんかもその感覚でいましたが、考えを改め始めています。もちろん容赦ない音響システムを組めばまた話は違うんでしょうが。
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事