goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

今発表されているVODではスカパー!HDに勝ち目がない?

2011-08-04 23:39:26 | 次世代ビデオへの懸念
昨日の記事は2つが混ざっちゃったのでこっちで改めて。

ネット接続テレビで番組有料配信 民放キー局が来春から

今度はこっちの記事を使います。ポイントは1番組数百円とある程度具体的な値段が書かれている点と、一応地方局に触れられている点が異なりますので。
値段、正直言って高いですね。一ヶ月数百円を想定していたわたしの予想を上回るものでした。多分レンタルDVDとかの値段を相場として考えられていると思いますが、「ちゃんと放送を受信すれば無料ですよ」と地上波放送を相対的に魅力的に見させる、「VODで十分」と思わせない考慮もあるのでしょう。電通がすべてのキー局を巻き込み、かつ地方局も包み込んでいるため、抜け駆けて定価格や低価格で配信する局は出ないでしょうから、方針は揺るぎ無いでしょうね。

ただし、ライバルがいなければ、の話になりますが。例の空きVHFを利用する「モバキャス」は電波を譲った地上波に対して敵対しないよう今から配慮した編成を行うでしょうから敵にはなりえませんが、昔から有料サービスを続けているスカパー!は違います。もともと中身も地上波と競合しうるものでしたが、今までは有料放送という枷が一部の熱心な層を除く視聴者を妨げていましたが、地上波も有料配信をするとなると話は別になります。同じ値段で一番組しか見られない地上波のVODと1チャンネルが1ヶ月の間みられるスカパー。比べればどちらがお得か、という話です。それなら衛星放送も・・・と考える人が増えたっておかしくありません。ましてスカパー!HDはSDチャンネルを含め、猛烈にチャンネルを増やそうとしているのですから。

スカパー! HDのHD放送が'12年10月に120ch以上に
-34ch追加。SD放送もAVC採用で高画質化


昨日の記事ですが・・・最近ちょっと後追いだなぁ。
面白いのはSDのチャンネルもH.264化することですね。解像度やビットレートがどうなるか分かりませんが、480x480なら1Mbps+音声、720x480でも1.5Mbpsと音声分のビットレートがあれば十分でしょう。
個人的に今後増える予定のチャンネルで見たいと思うものはあまりない~現状のでもほぼ十分~ですが、増えれば増えただけターゲットも広がるというものです。地上波VODはテレビの買い替えもしくは別売りチューナーが必要になるようですし、追加資金が必要になるという点では大差ありません。それに多くの人は地デジ化の際にアンテナ設置工事を頼むことを経験してますから、アンテナ設置の煩わしさという問題にも抵抗はないでしょう。地上波VODが中途半端なものならば、かえって地上波離れを招きかねないのです。一応スカパーも地上波の息はかかっていますが、長年やってるわけですから今更地上波に対して遠慮する必要はないですから、むしろビシビシやってくるでしょう。

まだ時間がありますので、VODは月極型の定額課金システムや、過去の多くの番組のライブラリ化、地方でもキー局の番組がみられる、地方局の番組も配信、録画も出来る、2週間前程度までなら完全無料などの改良を図ってくる可能性は残っています。そうすれば、例えば都心部で失った視聴者を地方からの増分で穴を埋めるなどしてキー局には有益に働くでしょう。そうでなければ作戦はまた失敗します。どうやらVODは案の定パソコンはハブのようですし・・・。radikoの成功再びの思いがあるとの指摘もありますが、あれはパソコンで作業しながら聞くのにピッタリだから需要があったまでで、パソコン外の有料配信の前例には成り得ないのですが。

どちらの有料放送に市場は転ぶか分かりませんし、スカパーも客を増やせず・VODは大ゴケでテレビ自爆の可能性も十分高いのですが。変わったようで何も変わらなかった地デジ化の時より、これから数年の方がテレビは大きく動いていくのかも知れません。

コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花王への攻撃は、ちょっと違... | トップ | モバイルノートあれこれ再び »

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (年寄)
2011-08-05 08:09:20
SDチャンネルも高画質化といっても結局HDチューナが必要なんだろうし、見たい番組ってe2でもあるし・・・SD終了までは待ちかな

ラジオCMのローカルさを考えると全国開放に対してスポンサーの理解を得るって難しそうな気がします
返信する
アングラ配信 (昔は東通工)
2011-08-05 08:43:32
 50 代の PC に詳しくない知人も、アングラ配信を昔から愛用していました。

 自営で忙しい方には強い見方のようです。

 当方のサイト記事でも再三述べているのですが、地方でキー局の番組を楽しみたい方は昔から、様々な方法を駆使?していらっしゃいます。

 忘れ去られた CS 局の倒産、BS の低迷といったことが全く活かされていない無策も甚だしい状況ですね…。
返信する
Unknown (たん)
2011-08-05 12:41:26
いつも思うのですが、
メディアとネットを独占支配しようとする
電通のやり方っておかしくないですか?
radikoの運営企業も、電通が主体で
他の広告代理店は1社も有りません。
またradikoの運営会社の情報も少なく、
組織として不透明です。
iphoneやfacebookの広告販売も独占しているし。
相当問題が有る企業だと思いますが。
しかし電通を批判すると、スポンサーを干上がらせて潰されてしまうので、
大半のマスコミは及び腰。
世論や情報をコントロールしようとする行為に
ものすごく腹立たしく思います。

スカパー!の加入は私も検討しましたが、
基本パックセットでの契約に、
スカイAとGAORAが入っておらず、
(阪神戦と関西ローカル番組の視聴)
地元ケーブルTVやひかりTVの視聴料より高くなってしまうので、
現在は加入を見合わせています。
返信する
オイラ、おつむが弱いので… (くろいひと)
2011-08-05 14:31:46
個人的な価値観の問題…で良いのかな?最初の記事読んだ時点で

過去放送のシリーズ1話=数百円

とか

現行放送も1回分=数百円

を普通に想像したけど、1ヶ月=数百円の発想には至らなかった。オイラのおつむ、弱いのかな?
TBSとかニッポン放送といったラジオ局有料配信ですら1回分が数百円ですし、先のVOD記事の
「リアルタイム視聴につなげる流れを作り出す」
っていうのが狙いの時点ではそうなるんじゃないでしょうかね?
娯楽の多様化、多忙かつ薄給だという自身周辺の話を耳にするこの御時勢でテレビ等の番組をリアルタイム視聴できる購買客層って、幾許居るのか甚だ疑問ですが
…色々と縛っておきたんでしょうかね、一般市民を…

で、この話題ってスマホに携帯電話、タブレット端末にVODの機能とやらを追加。端末や通信の料金に上乗せっていう嫌な流れしか思い描けない。
携帯電話を文字通り電話としか使用しないオイラにとっては、迷惑極まりない話なんですけど…。
未だに携帯端末の小さい画面でネットサーフィンする気になれないし、ワンセグ放送は自宅自室だと未だに受信不安定で視聴困難。そもそも、着信及び通話時に電池切れ起こされるのが馬鹿馬鹿しいので多用も出来ぬ。

スカパー…
在住してる地方での衛星放送は冬の落雷&豪雪、梅雨の落雷&豪雨で不意に視聴不可になるんですよ。結構な頻度で。
BSでこれだとCSも…となって結局、衛星放送自体が封印された。その意味ではケーブルテレビが良いんだけど、敷設から契約料金に至るまで高い。

個人的にはラジオとインターネットで事足りる…んですが、地元のAMラジオは夜間になると朝鮮半島の放送電波と混信して聞けたもんじゃない。地元NHK第一、第二ですら混信する有様orz
…大陸側放送局の電波出力がそもそもおかしいと思うんですが…500kW~1000kWって…そりゃあ地元局の0.1~10kW程度じゃ混信するわ。
その意味で地方局でのインターネットラジオの普及にradikoのIP制限解除をして欲しい。けど、何処のラジオだったかな?関東ローカル向けの番組にて、聴取プレゼントを遠方から受信してきたリスナーへ宛てて発送したパーソナリティーとディレクターが局から怒られたという話。
理由が地元のスポンサーに申し訳ないという主旨だったか…これ聞いて、ローカル局が全国発信する発想ってのは皆無なんだな~と思った。

長文及び乱筆乱文、お目汚し失礼しました。
返信する
コメントの場所をこちらに変えます (chibalife)
2011-08-05 22:43:18
>>リアルタイム視聴につなげる流れを作り出す
先日、図書館へ言った際にインターネットブースを通った時に夏休みの小学生と高齢者の方が何人もいたのですが、そろってYoutubeでテレビ番組を見ていました。その是非は、おいておくとすれば、これもテレビ離れの形の1つと言えると思います。もはや世代に関係なく視聴のあり方が代わっていることを感じ、このサービスも上手くはいかないと思います。
>>過去1~2週間に放送したすべての番組(ニュース番組も含む)ならいいのだが、
話は変わりますが、
【地デジのBS対応、東京の放送ばかり】
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001107280005
どうも単にキー局のみを流せば良いというわけにもいかないようです。以前に書かせていただきました視覚障害者の話のように、だんだんと移行後の問題が出始めたようです。
返信する
Unknown (ねこ)
2011-08-05 23:17:29
スカパーHDは、だいぶ前に解約しました。

スカパーの方でも放送している同じ音楽番組に比べ、思いっきりレベルが高くてピークがつぶれたひどい音のに耐え切れませんでした。

高圧縮は映像だけにしておいて欲しいものです。
返信する
Unknown (krmmk3)
2011-08-06 00:12:22
>年寄さん
従来のチューナーではH.264の再生が出来ませんから、HDチューナーは必須ですね。スカパーとしては早くスカパー!SDからHDへ移行して欲しいはずですが、CGMS-Aの問題もありますからうまくいっていないようです。
ラジオはしょうがないかな? と思う反面県外でも受信出来るからってCM料あげなきゃいいじゃん、とも。

>昔は東通工さん
デジタルになって、アナログ時代より遠距離受信は難しくなってしまっているんじゃないですかねぇ。がんばっている人は大勢いるでしょうが。
ディレクTVとか画質もチャンネルの質も良かったんですけど、それでも消えちゃいましたね。あの時はまだ有料放送という土台が育っていなかったからだと考えています。

>たんさん
江戸幕府の側用人みたいなもので、本来取り次ぎを効率よくするために設置した中間機関がいつの間にか一番権力を持ってしまう、ってのが日本の昔から変わっていない悪い習慣なんですよ。気がついてみたら電通なしでは何も出来なくなっていたんです。
基本パック無しで、野球パックや単品で申し込む手もあったんですが、一番得に感じる方式が一番です。

>くろいひとさん
ネットのストリーミングは一話単位で課金が基本ですけど、衛星放送は一ヶ月課金が普通ですからね。CSやCATVになじみのない人では仕方ないでしょう。
やっぱりテレビは娯楽ですから、ラジオやネットでは代用仕切れないものもあるんですよ。その道を自らつぶしているのがテレビ局なんですが。

>chibalifeさん
こっちにしていただけると助かります。
手軽にいつでも見られるのならネットの配信で十分と感じる人が出てきているのが本当の時代の流れですね。高画質だ高音質だ「著作権の保護(棒読み)」だとわめいていた地上デジタル放送と見事真逆です。
「地デジ難民」と呼ばれていた人が予想より少なかった反面別の問題は山積み・・・それそうでしょう、視聴者の意見を無視することに全力を傾けたんですから。でも、何もしないで時間に任せるんでしょうね。

>ねこさん
ああ、HDの音はどうしようもないですね。ビットレートだけの問題じゃなくてそもそも張りがないですし。
BSアナログに比べれば落ちるところもありますが、やはりBSデジタルしか頼りにならないのでは。
返信する
Unknown (neko)
2011-08-06 00:18:36
>くろいひとさん
ひかりTVとかスカパー光とか試してみてはどうでしょうか
NTT光回線限定で
返信する
アナログ終了の裏で忘れていた 4 つ目のスカパー (昔は東通工)
2011-08-06 01:14:06
 熱雑音のみのシュミレーションでは同一電界比較で、デジタルは所用 C/N 比のスレッショルド(破綻する領域)かという具合のとき、アナログがカラーかつ若干のスノーノイズという具合だったと思います。
 アナログでは更に色差信号が複調できなくなり、白黒でノイズ粒子が砂嵐ぽく増加していく領域までかなり粘りがありますから、この差はバカにできないですね…。

 有料といえば BS の新規開局予定のほとんどもですね。当方は NHK 以外有償受信は行っていませんが、BS スカパーとかいう呼称でますますややこしくなりますね~^ ^;。
返信する
Unknown (くろいひと)
2011-08-06 08:34:22
>krmmk3さん
確かに衛星放送は1ヶ月課金ですけど、ストリーミングなVODですからねー。
>やっぱりテレビは娯楽ですから、ラジオやネットでは代用仕切れないものもあるんですよ。
これは仰る通りですね。

>nekoさん
それがNTT光回線は対象範囲外でしてorz
数年(5、6年以前)前から光回線が来る来る詐欺状態(これは言い過ぎだけど)で、電話越しにNTTフレッツ光さんから敷設可能になったっぽい話でプロバイダー契約を示唆してくるとですよ。
で住所等々を伝え確認をとってもらうと
「ああ、光回線は範囲外ですね(はぁと)。それまでADSLで契約を…」
「…あの、光回線っていつ頃来ます?」
「それは、まもなく…」
「…すいません、去年も一昨年も、
数年程前も同じ事を言われているんですが」
こんなコントを数年来繰り返してます。
国道を隔てた隣町はNTT光回線網は拡充しているのですが…光回線きたら光速で契約でひかりTVにスカパー光へ移行ですよ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事