遥かなるピリカヌプリを求めて

ピリカヌプリに行ったので、次は1839!

小滝沢で読図訓練

2017年05月28日 | 登山:札幌近郊
平成29年4月16日(日)晴れ 小滝沢で読図訓練

支笏湖に向かう国道453号線の真駒内カントリークラブの先に見える三等三角点小滝沢で、所属する会で読図訓練山行を行った。今回は、自分が担当であるため、場所選びに悩んだが、自分にとっておなじみの小滝沢とした。ここは周囲が林道に囲まれ、どこを降りても必ず林道に合流するため道迷い遭難のリスクは限りなく小さい。


(雪も解けつつあり、藪がしつこい)

朝8時過ぎ、器械場林道ゲート前から総勢15名が4つのグループ(A~D班)に分かれ、それぞれが予定したルートでピークを目指した。尾根への取りつき付近は笹が立ち始め、最初こそ藪漕ぎ登山の様相だったが、大半はまだまだ雪がしっかりと残っていた。
各グループだいたい2時間前後でピークに到着し、青空の下全員で集合写真をとった。11時にはそれぞれ下山を開始し、13時には出発地点で解散した。


(全般的に傾斜が緩く、歩きやすい)

我々の班は、器械場林道から札幌側に100mほど戻った辺りで尾根へ取りつき、支尾根との合流地点毎に地形図と見比べ、何度も現在位置を確認した。沢登りと違い尾根登りは、尾根を外さない限り道迷いすることはほとんどない。いくつもの尾根と合流しながら、最後急な斜面を登り、すでにピークに到着していたメンバに出迎えられた。それぞれのグループで登頂までの時間に3~40分の差があったようだが、当日は風もなく暖かい日で、山頂でのんびりと待っていてもらった。

帰りは東北東の尾根を下山、ピーク直下は疎林の尾根が広がり、スキーで滑りたいと思わせる斜面だった。予定した尾根を外さないよう何度も地形図と見比べたが、下に行くほどに尾根が多岐に分かれ、林道に合流する手前の最後の尾根下りは想定外の急斜面になった。周囲の地形を見て安全な下山ルートを見つけることも読図の領域だが、そこは経験の積み重ねだろう。


(昼過ぎには全員帰還、お疲れさまでした!)

小滝沢は登山としてみれば2時間足らずで登れ、さほど景観もよくなく魅力に乏しい山であるが、複雑な地形であるため読図訓練には適していた。かつてこのマイナーな山に、一度にこれだけの人数が入ったことはなかっただろう、冬眠から覚めたクマも驚いていたかもしれない。


(4グループのGPSログ)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿