はりぶろぐ

鍼灸師のブログです。東京の国分寺市にて孔和堂鍼灸院を開業しています。
http://kouwado.com

梶浦聖子さんの錫皿ワークショップ

2022-02-24 19:11:18 | 日記
梶浦聖子さんの個展「土の上の鳥」がギャラリー樟楠で開催中。
入り口には開梛(かいぱん)。

夫が叩いたら乾いた良い音が。

今回も魅力的な作品がたくさん。

このヤタガラスが特に素敵でした。

新作のプローチもかわいい。
 
今回は同時開催の錫皿ワークショップに参加。
会場のお座敷にも作品が展示されていました。




これまで参加したことのあるワークショップとは異なる作業となるため、事前に説明をしっかり聞きました。
型の材料は板とゴム板。

図案を描いて、凹ませたいところには紙などを貼り、飛び出させたいところは板を削ります。

型にパウダーをまぶして余分なゴミを取り除いてから型を固定。

鍋の中には溶かした錫が。

お玉ですくい型に流し込みます。

私が注いだ分では足りなかったので、梶浦さんが追加で注入してくれました。

温度が下がってから型から取り出します。

簡単に外せました。

余分な部分を金鋸で切ります。

尖っているところを金ヤスリで削り、
その後紙ヤスリをかけます。

さらに細かい紙ヤスリで磨いて、

こんな感じに。

木型にのせて、布に挟んで木槌で叩きます。

かなりの力で叩かないと凹みませんでした。

ある程度丸くなったところで、皿の底の部分を作ります。

今度はゴム製の槌で。

成形できたら、最後にスチールスポンジで仕上げ磨きをして完成!
夫の作品。

私の作品。

全く違うデザインなのが面白い。

夫には無理にお願いして参加してもらったのですが、意外に楽しそうに作っていて良かったです。
 
帰りにキジバト発見。



来月も鋳金ワークショップに参加予定。そちらも楽しみです。
 
 

 

 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康な状態を長く維持するためにできること

2022-02-15 19:32:11 | 養生

年齢を重ねるにつれて様々な症状を感じるようになります。

目が見えづらくなったり、耳が聞こえづらくなったり、関節に痛みが起きたり。これらの症状は比較的自覚しやすいため、異常を感じて医療機関を受診される機会もあるのではないかと思います。

それとは反対に、自覚しづらい症状が表れている指標となるのが、血液検査による数値です。

肝臓、腎臓、尿酸、炎症反応、脂質系、糖代謝系、血球系の検査を皆さんも受けたことがあると思います。

肝機能の数値が悪い、尿酸値が高い、脂質異常が疑われている、等々、皆さん健診結果は把握しているのですが、それを改善するために生活習慣を変えたり、適切な医療を受けたり、行動に移す方は少ない印象です。

40代以降は、特定健診を受けることが推奨されています。メタボリックシンドロームになる可能性が高くなるからです。

メタボリックシンドロームとは、内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさることで、心臓病や脳卒中などになりやすい病態のことをいいます。よく耳にする動脈硬化はこれらの要因で起きることが分かっています。

今すぐにどうこうなる訳ではありませんが、そのまま放置しておくと確実に寿命が短くなります。

 

厚労省の『人口動態統計(令和2年度)』によると、日本人の死因(総数)は以下の通りです。

1位 悪性新生物(腫瘍)

2位 心疾患

3位 老衰

4位 脳血管疾患

5位 肺炎

この内、2位の心疾患と4位の脳血管疾患はいずれも動脈硬化が原因となって起こるが多いとされています。

内臓肥満・高血圧・高血糖・脂質代謝異常のどれか一つでも危険因子となりますが、幾つか重なるとそれぞれの程度が低くても心疾患や脳血管疾患の危険が高まります。

 

患者さんと話していると、検診結果のコメント欄に医療機関を受診してくださいと表記されていても、まだ大丈夫かなと思われている方が少なくありません。

コロナ禍が長期化しているため、医療機関の受診を控え続けている方もおられます。

死因1位の悪性新生物(腫瘍)も、医療機関で適切な検査を受けなくなった人が増えたため、発見時には病期(ステージ)が進んでしまっているケースが以前よりも増えてしまっているようです。

検査結果が良くないと分かった方、自覚症状にこれまでとは違ったものが出てきた方で40代以降の方は、なるべく早く受診して頂けたらと思います。

何事も絶対、ということはありません。ただ、健診などで気付かぬうちに進行しつつある病を発見できるのはラッキーなこと。とにかく早めに対処することが少しでも長く元気で過ごせることにつながるのではないかと思います。

 

私は12歳の時の血液検査でコレステロール高値を指摘されました。家族からは遺伝だから仕方ないと言われていたこともあり、医療のことを学ぶまでは大したことではないと考えていましたが、決して仕方ないで終わらせてよいことではありません。分かっていても30代まではなかなか受診しようという気にならず、40代になってもそろそろ行かなければと後回しにしていました。市民検診でコレステロール値が段々悪くなっていったため、昨年医療機関を受診、脂質異常を改善するための服薬治療を開始しました。これまで基準値に収まったことは一度もありませんでしたが、服薬開始後2ヶ月ほどで基準値に収まりました。また、検査により頸動脈にプラーク(脂肪などが血管壁にこびりついてできるかたまり)が発見されました。今後このプラークが成長しないよう、定期的な受診と検査を受けていこうと思っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物見山から日和田山へ

2022-02-12 20:54:37 | 日記
久しぶりに西武秩父線に乗って、ハイキングしてきました。
武蔵横手駅で下車、沢沿いの道を進み、まずは五常の滝へ向かいます。

30分程で入り口に到着。門からの眺めです。

入ってすぐに二宮金次郎の像が。

かなり久しぶりに見た気がします。
 
光が差し込んで、植物が一層生き生きと見えました。

苔もたくさん。

五常の滝。

石を渡るとすぐ近くまで行くことができます。

滝を背にした眺めもきれいでした。



孔子の教えが至るところに書かれてありました。
当院の屋号にも「孔」の文字が入っているので、このデザインは気になりました。

滝を後にして、物見山へ。

針葉樹林を進んでいきいます。

思ったよりも雪が残っていました。

木の影が写った雪面もきれいでした。

あちこちでフユイチゴが見られました。

雪があると体感温度が一気に下がります。

誰かが作った雪だるま。

北向地蔵。

屋根には小さなツララが。
ザクザクと雪を踏みながら進みます。

表示に書かれてある鳥のロゴがかわいい。



雪道が意外と長く続きます。

山頂が近づくにつれて日当たりが良くなってきました。

物見山山頂に到着。375.3m。

標高が低い割には山頂は開けた感じ。

食後のコーヒー。山で飲むのは格別です。
物見山を後にして、次は日和田山へ向かいます。
 
もふもふ発見。

乾燥したきのこ。冬っぽい。


途中に舗装された道を歩くコースなので、時折開けた場所に出ます。



日和田山への道は落葉樹が多く、日当たりが良く暖かかったです。



日和田山山頂に到着。305m。

テレビの撮影なのか、かなり大勢の人がいたのですぐに下山開始。

金刀比羅神社の鳥居が見えてきました。

日差しが暖かくて、眺めが良いのでじっとしていると眠気がきそう。

巾着田も見えます。


一気に下山。

再び鳥居。



下山後は高麗駅へ。
 
高麗川からの眺め。

無事9.4km歩き切って、高麗駅に到着。

雪景色も楽しめて充実したハイキングでした。
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国分寺・谷保散策

2022-02-06 18:26:00 | 日記

国分寺から谷保まで散策。今回の目的地は谷保天満宮です。

武蔵国分寺跡はいつ見ても開けていて気持ちが良い場所です。
落葉している状態で枝の形を観察するのも面白いし、野鳥観察がしやすいのが何より嬉しい。

以前はスズメくらいしか分かりませんでしたが、最近はシジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、ムクドリ、ヒヨドリ、オナガは遠くからでも分かるようになってきました。

野鳥たちにとって食べ物が少ないこの時期は、様々な種類の野鳥が混群を作り一緒にいる姿が見られるのも楽しみです。ヒヨドリが賑やかに鳴きながら飛び回っています。


桜の蕾もあちこちで見られました。

白黒猫4匹発見!



日向ぼっこしているところを驚かして逃げさせてしまうのは申し訳ないので、ぎりぎりの距離感を保って眺めました。

普段は車でよく通る道も、歩くと景色が変わって見えるので新鮮。鳥の声が聞こえたら確認したりしているとサクサクと前に進むことはできませんが、時間を気にぜずのんびりと歩くのは心地良いです。

 

1時間ほどで谷保天満宮に到着。


梅はまだこれからという状態でしたが、数本花が咲いている木がありました。












 
この牛さんには毎回すごく癒されます。素朴な雰囲気が素敵です。




境内の裏手を散策していると、たくさんのドバトが。
たくましく歩く足の感じがたまりません。

ザクザクと枯れ葉を踏み締め、嘴で地面を突いては進んでいくハトたち。静けさの中にハトの足音だけが聞こえてくるのがなかなか良かったです。



そろそろ帰ろうかと歩いていたら、急に後ろから羽ばたく音が。
振り返るとたくさんの鳩がこちらに向かって飛んできていました。
奇跡的に取れた2枚↓



こちらはびっくりしましたが、鳩にとっては通常運転、何事もなかったようにザクザク歩いて地面を突いていました。


少し離れたところにいる群れに合流する鳩。
 
お稲荷さんに光が差して、神聖な雰囲気に。
 

正面から見ると表情の雰囲気が変わりました。

谷保天満宮を出ると、キジバトが交差点の真ん中を通る電線の上で休んでいました。


1万歩超えて疲れてきたので、帰りは国立駅から電車。
 
大人気の柿屋ベーグルに立ち寄って、初めて購入。猫のイラストがかわいい。

帰宅後食べたベーグルは素朴な味わいでおいしかったです。
 
そして今日の夕食は、加藤けんぴ店の太巻き。




キムチ入りとクリームチーズ入りの2種類。ほんのりアクセントになっていてとってもおいしく頂きました。
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする