flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

東海道 中道 興津東町

2008-03-09 00:00:45 | 街道・宿場町
(静岡市清水区興津東町)
 から往還坂、そして承応三年(1654)に整備された中道を進み、興津(おきつ)宿東町へ入っていく。下っていくと、右手に白髭神社の文字、そして海岸寺の六地蔵が立っていた。更に民家の間を東海道中道は続いている。
    
 往時は凡そ4mの道幅があったというが、現在は明らかに狭くなっている。東海道線の踏切を渡り、西へ進んでいると、向こうのほうから犬がやってきた。吠えるでもなく、尻尾を振る訳でもなく、そのまま誘導されるように進むと、休憩スペースのようなところに着いた。そこは中道と上道、下道が合流するところであった。せっかくなのでそこで一休みをし、その間もその犬はおとなしく佇み、触っても特段反応もない。そしてまた歩み始めると、見えなくなるまでこちらを見送ってくれていた。
 
 往時は、夏季は駕籠で渡り、冬季は仮橋であったという興津川を渡り、興津宿の中心に入っていく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清洲城 | トップ | 朝日遺跡群 貝殻山貝塚 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿