いま咲いている花などのブログ

いま現在咲いている花などの写真ブログです。
(時たま昆虫など)

セイヨウトチノキ

2024-05-17 11:56:14 | 日記

5/1.セイヨウトチノキも開花していました。

所謂「マロニエ」のことです。

バルカン半島からトルコの森林地帯が原産地とされています。ギリシアアルバニアマケドニア共和国セルビアブルガリア等、バルカン半島の山地の狭い地域に自生。

若くて新鮮な実はアルカロイドサポニングルコシダーゼを含み、弱毒です。触れるだけでは危険ではありませんが、食べると病気になる恐れがありますので、ご注意ください。


サンショウバラ

2024-05-17 11:50:02 | 日記

5/1、サンショウバラが開花していました。

サンショウバラはバラ科バラ属落葉小高木。山地に生えます。

別名はハコネバラ(箱根薔薇)。和名は、葉がサンショウに似るのがその由来です。

日本固有種で、分布域は狭く、本州神奈川県山梨県および静岡県にまたがる富士・箱根地区に分布し、山地に生育。

自生種は絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定されています。

園芸種も出回っています。


ヤグルマソウの花蕾と新葉

2024-05-17 11:40:38 | 日記

5/1に写したヤグルマソウの花蕾と新葉です。

ヤグルマソウはユキノシタ科ヤグルマソウ属の多年草。春の山野草の一つです。

北海道西南部・本州・朝鮮半島に分布し、深山の谷沿いの林床など、湿り気のある場所に生育し、しばしば大きな群落をつくります。

因みに、一時所謂「ヤグルマギク」と名前が混同された時期もありますが、現在はほぼ解消されています。

和名ヤグルマソウの由来は、小葉の構成が、端午の節句の鯉のぼりにそえる「矢車」に似ることによりますが、結構地味な山野草の一つです。

現在はもう開花していると思われます。