地球の裏からまじめな話~頑張れ日本

地球の裏から日本頑張れ!の応援BLOGです。
証券関係の話題について、証券マンとしての意見を述べていきます

格差社会だ・・・の続き(結構しつこいぞ、俺様)

2006-07-12 06:34:50 | その他よん
格差社会云々を書いたら非常にまたまた沢山のコメントを頂いて、もちろん賛否両論あってそれらについて随分と私なりに考えたわけである。
それじゃその考えがきちんとまとまったのかと言われればまだまだまとまろうはずも無く、でも今日ももう反論等は大覚悟の上、書いちゃえ書いちゃえ、と。

と、その前に先日書いたJALの公募の件であるが、今日こんなニュースが飛び込んできた。
~~~以下ブルーンバーグニュースより引用~~~
『日本航空は11日、月末に実施する最大約2000億円規模の増資で、引受団に加わっていた日興シティグループ証券から、引受団離脱の通告を受けていたことを明らかにした。日航によると、日興シティから7日、日航と主幹事のみずほ証券に対して
引受団からの離脱の通告があったという。日航広報部では「今回の離脱は日興
側の事情での判断だと理解している。ただ、増資については他の引受証券会社
が引き受けてくれると期待しているので、増資自体には影響はないと考えてい
る」(吉村龍雄アシスタントマネジャー)とコメントしている。一方、日興シティグループ証券では個別の案件についてはコメントできないとしている。』

昨日スイスにてこのJALの公募に備えたプレゼンテーションが行われたそうだが、それにしてもこのイシューは払込日まで予断を許さないと思う。日興が抜けたって事は今後さらに脱落するところが出ないとは限らないわけで、これが上手く行かないと結構JALはしんどいだろうなぁ、と。一部にはGSが絡んで居るから何かあるはずだ、と憶測する向きもあるけれど、現状のまま相場全体が推移したら幹事団もしくは主幹事は募残が残るだろうなぁ、と。株価も何だか不自然な動きをしているように感じているのは私だけでは無いと思うし・・・
まあとりあえずこの件はこれ以上のコメントは差し控えるけど。

~~~

さて、格差だ云々だ、の話である。
こんなやり取りを実はどっかでも見たことがあったなぁ、と記憶を辿ると、会社の机に放置されていた文芸春秋にその対談が載っていたのを思い出して、今日また何度か読み返してみた。
自民党世耕氏、東大助教授本田氏、評論家宮崎哲弥氏、学芸大教授山田氏の討論で、題して「日本人は格差に耐えられるか」。

当然自民の世耕氏の対して他の3人は格差を生んだのは小泉政権だ、とやっているの図、である。
私がどうも気になった箇所に関しての考えを述べさせて頂く。

まずは自殺者の数。小泉内閣発足以来自殺者数は3万人台の史上最多水準を切れずに居り、さらに中高年男性の自殺率が「欧米諸国に比べて」突出して高い、そうだ。(「」は筆者)
確かに自らのお命を断ってしまうことに関しては私はこうべを垂れ、ご冥福をお祈りするしかないし、それらの方々に対してどうこう言うつもりは毛頭無い。
ただ気になるのはこの「欧米諸国に比べて率が高い」と言う下り。
私はこれは宗教との因果関係をきちんと調べるべきであると思う。欧米では当然ながらこの宗教ってのが当たり前のように浸透しており、そしてそれは自殺は戒めている。実際この小国スイスにおいてはほとんど自殺と言うのは聞かない。それらが日本で高止まりしている事実は事実として真摯に捉えるべきであると思うけれど、それを欧米諸国と単純に比較して、だから今の政権は・・・と言う論理にはすっきりしない部分がある。

次に、昔はサラリーマンと言う職業は極めて安定していて、皆が当たり前のように一つの会社を勤め上げ、賃金は徐々に上がっていき、そういった年功序列のお陰で一人一人の努力が無駄にならずにある程度明るい未来が保証されていた、とある。

ほんとにそうか?かつて年功序列は日本的経営の根幹云々といわれ、その頃はその頃で私は数々の批判を見て来た。それが撤廃されたらされたで、昔は努力が無駄にならずある程度の未来が本当に保証されていたのか?
私はそんなモノが崩壊したお陰で、一人一人の努力が無駄にならずきちんと評価される時代になった、と思っているけれどそれって間違いか?
前回の記事に対するコメントで「金持ちばかり相手に商売をしているとそういう狭い視野の物言いになってしまうのでしょうか」と言うご意見があったけど、実際私自身会社に入ってから金持ちばかりを相手に商売をして来たわけでは無いし、現在だって個人を相手に商売をしているわけでは無い。
会社に入ってドブ板を踏みつつ、年功序列の波に乗ってると思いきや、どうしても自分の美学に反する事があって、サラリーマンをばっさり辞めて、スイスの田舎の聞いたことも無い小さな会社に1年くすぶり、その後さる日系のスイス現法から誘われてそこでもローカル採用、いわゆる非正規雇用だわな、になってリスクを取った。ローカル採用ってのは東京本社からの派遣駐在員とは違って、スイスでの税金から保険、家賃から教育費、何でもかんでも自分で処理しなければならず、また一歩間違えれば即首が飛ぶ。つまり明日の労働の保証が無い環境で4年居た。
そこで人並みの努力をして(傍から見ればそんなの努力のドの字にもなら無いかもしれないけれど)、そして現在の会社にやはりローカルとして移籍して途中で駐在員に鞍替えしてもらった。

この記事でも、企業は非正規雇用から正規雇用への道を開くべきだ、みたいな事が書かれているけれど、これもやはりコメント欄に頂いたけれど、派遣として入ってきても、優秀な人間はいつの間にか居なくなるけれど、それは他社で正規社員となって移って行くのです、とあったように、実際問題能力のある人間はやはり企業は放っておかないと思う。(いやあっしが能力があるかどうかは別よ)
つまりどんな企業でも仮に最初は非正規で採用したとしても、その人にやる気と能力があればきちんとそれは考えていると思う。もちろんそうでないところもあるだろうけれど、それこそがご本人一人一人がきちんと見極めるべき問題でもあろう、と。
それまでは人件費ってのは企業にとっては固定費であった訳だけれど、それが業績の変化に沿った変動費になればそれだけ企業にとってのリスクも減って、最終的には全社員の雇用の安定化に繋がるはずで、そんな中でずっと自分の仕事への工夫もせず与えられた事だけをこなしていては駄目だろう、と。仮に最初はルーティーワークであってもそこに工夫を取り入れて、そしてそれが認められれば企業だってハッピーだしそういう人材はやはり放っては置かないし、繰り返しになるけれどそれでも放って置かれるとしたらそれは本人が実際は工夫をしていないか、或いはそれまでの会社か、って事であって、目鼻の効く人間ならとっとと会社を変えるくらいの算段は取るはずで、それもこれも会社が悪い、ひいては小泉政権が悪いって言うのはどうか。

私自身、最初の会社時代に2年間学生の採用をやったけれど、その時に本当に思ったのは、結局採用の可否の分かれ目ってのは、要はやる気があるか無いか、であった。学生諸君には申し訳ないけれど、とってつけたような知識や、取り繕った体面なんてのはあっと言う間にバレる。企業側も馬鹿じゃないからその辺の壁を突き崩す仕掛けは、面接の至る所に配置されている。
近年のように採用が厳しくなると「人間力」「個性」と言ったあいまいな基準が跋扈し、採用される側にとってはそんな能力を何処で身につけたら良いか分からない、少なくとも今の学校教育では身につかない・・・と言う下りが文芸春秋にあるけれど、これは企業側がお化粧なんてしないで素顔をきちんと見せなさいよ、って言っている訳で、そんなモノが学校教育で元来身につくわけが無いし、要はそういうのってのは社会的モラルであり礼儀であり、人間の基本的部分をきちんと磨いてあるかい?って言う問いかけであると思うんだよな。そういう過程でその個々人の個性ってのが醸成されるわけで、頭の良し悪し、もっと言えば受験テクニックだのなんだの以前に、そんな当たり前の事を企業も求めるようになった、って思うんだけどな、それって甘いかな。と言うのは少なくとも私が採用担当だったらそういうきちんとした人間は喉から手が出るほど欲しいし、そういう奴なら入った後の技術的な部分の習得だってきっと早いと誰でも考えるでしょう。

なんだかんだまた長くなってしまったけれど、要は私は、北朝鮮のミサイルに対してなんだか訳の分からない、しかも全てを達観したような物言いをされている党首を抱えた民主党や、ただただ叫ぶだけで何の中味も無い社民党より(今日HPを見ましたけれど、少しは世の中に役立つことやってんですか。あれをします、これをしましょう、ってちっとも説得力がありませんでしたけど)、やはり小泉政権を支持するし、日銀の総裁は福井氏だと思うし、犯罪行為は別としても堀江氏村上氏のやってきた事で評価できるべきところは評価するし、外資はハゲタカなんて言う下らないプロパガンダには真っ向から対立するし、これからもその辺の基本的信念は変わらないし、それらに対して「この問題では貴方のそんなことは関係ない」って言われてもここは私のBLOGだから、私のここを読んでて不愉快もしくは不快に思われる方はお読みにならなくても結構ですので、これからも頑張って続けますので、ご意見お願いします。
もちろん反対意見も歓迎ですよ、但しモラルは守ってくださいな、と。


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小学校にみる格差社会 (richmam)
2006-07-12 15:02:37
いつも楽しみに読ませていただいてます。日本航空が気になりつつも、格差社会について、どうしても悶々としてしまうので初めてコメントさせていただきました。



格差社会をマスコミでもネットでもいろんな議論がありますが、本当の格差は、この議論にすら参加しない(できない)状況にある人たちと大した格差もない(内容に差はあれ補助金なしで3食キチンと食べられるという意味で。)人たちではないかと思います。



この格差が端的に見られるのは小学校ではないでしょうか。例えば私の住んでいる区の小学校1年の国語の授業、4月から2ヶ月かかってやっとひらがなの「ん」まで習えます。7月から、もしくは2学期からカタカナに入るそうです。これは、幼稚園、保育園に通っておらず親も文字など教えていなかった子に合わせた授業。すでにひらがなを習っている子は授業に集中しなくて良いことを覚えていきます。参観日でさえ授業中、席を離れて遊び出す子供、それを叱らない先生と親。



この実体を知れば、多少お金があれば私立小学校に入れたいという気持ちも芽生えます。そして、私立の入学試験を通った、ある程度、親の質も子供の学力もそろっている場所での教育と、学力最低レベルに合わせて進める公立での教育格差は広がることは簡単に想像できます。公立に行き学力をあげるためには、家庭の方で付加的な教材(塾、家庭教師、通信教育など)を与える費用がかかります。これができない(しない)家庭は、小学校ですでに子供の様々な可能性をあきらめてしまうのではないでしょうか?



また、給食費や学校用品代などが払えないためそれらの補助を受ける家庭の急増(ocw.u-tokyo.ac.jp/course-list/ education/ogawa/lecture-notes/ogawa-6.pdf , 2004年の記事ですが、http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_aoba/2004_1/03_04/aoba_top2.html など参照)は事実であり、また、恣意的な未払いも事実です。補助金が必要であったり、たった3千円程度の給食費を未払いする家庭があるという事実、さらにこの事実を、子供たとが知ったらどうでしょうか?補助を受けるのが当たり前の子になるのか、補助を受けた生活から這い上がる子になるのか。私は、そのうち日本にも物乞いの子供、もしくは、子供の物乞いで一家が暮らすような外国に見られる格差社会にまで落ち込むのではないかと心配してしまいます。
返信する
Unknown (森の人)
2006-07-12 16:44:57
格差を生んだのは小泉政権というのは違うと思います。WTOとか貿易摩擦とか企業が直接ファイナンスをするようになり従来の日本の良き(悪しき)年功序列というものが崩壊した、世界に出れば日本の狭い社会での常識だけではやっていけないのは誰でも気づきます。その萌芽はかねてよりあったのにそれが一般の人にも明確に見えてきた、それを容認するかのようアジテートしたように大衆に見えたのが小泉時代という事だと思います。

私は学生の時漠然と平等が良い、社会主義の方が良いと思ってましたが社会に入ってその考えは捨てました。そんな悪しき平等がこの国を救う筈も無い、出来の悪い上司に仕えるのは本当に腹が立ちます。それは社会でそれなりにもがいてる人間なら誰でも判るでしょう。

でもrichmanさんの言う通り、生まれながらにして格差があるという事実をリカバリー出来ない社会は厳然としてあります。確かに泥の中から根性で這い出して成功する人もいるでしょう、ただそれは本当にごくごく一部の人、まさに天性なり努力により成功する人だと思います。でも残りの一般大衆はどうすれば良いのか、そこを考えるのが政府の仕事だと思います。円周率=3と教える学校には子供は行かせたくないです。でもそれが不可能な家庭は事実沢山あります。

格差がいかんのではない、バフェットが資財を投げ打ったように(勿論それでも未だ裕福ですが)、持つものが持たざるものに手を差し伸べない社会への憤りが歪みとして出ているのだと思います。Have's got all, Not haves got nothingでは社会は続かないという事だと思います。それは税金負担の軽重ではなく、精神的なシンパシーの無い所に今の日本の問題があると感じるのは私だけでしょうか?めだたず、報われず、でも常に真剣に努力するような人を大事にする社会であって欲しいと思いますが。
返信する
Unknown (Balsam)
2006-07-12 18:51:12
ご自分のブログなんですから,今までの調子で書き続けて下さい。私は“ウンウン”とか“ヘー”と頷きながら拝読しております。しかし、ずーっと日本に居て日本を見ている方達の中には、小鬼様の発信される事を、興味深く読みながら、すんなりご自分の中で消化できる方ばかりではなく、消化不良で反論したくなる方もいらっしゃるのでしょう。

世界は広く大きく、日本のメディアからの情報だけでは伝えきれない事実がまだまだたくさんあると思います。海外からの発信,中でもニューヨークやロンドン・パリではないところからの発信は貴重です。詳細は省略しますが日本で、『プライベート・バンク』の本意が浸透する頃、様々なジャンルの様々な問題点や考え方も大きく変わるのでは?と思います。例えば、銀行が証券より上(エリート)という考え方も『日本独特の考え方』で、『世界の常識』ではないと言う事も。。
返信する
エリートとは感じていませんが (Unknown)
2006-07-12 21:33:36
私は 銀行員ですが、



「銀行が証券より上(エリート)という考え方も『日本独特の考え方』で、『世界の常識』ではないと言う事も。。」



と ありますが、いままで 私はそのように識別してみたことは いまだ ありません。



単に 金融システムで 直接金融、間接金融の違い<棲み分け>だけだと感じておりました。



なぜゆえに このようなプロパガンダ的な意見がでてくるのか困惑しますけど。



どこかの 誰かが そう言いたいだけではないでしょうか? 



「いつも 日常業務に追われているので そのように 隣の芝生のことなんか 意識する暇などない」というのが実情ですね。



何か おかしく思いますけど。



どこかに 力があって 相当 暇な方がいるようですね そう思います。

返信する
五十歩百歩 (Unknown)
2006-07-13 10:31:29
>「銀行が証券より上(エリート)という考え方も『日本独特の考え方』で、『世界の常識』ではないと言う事も。。」

というのは銀行側はそう思ってなくても外部の人間から見て、ってことでしょ。実際いまだそうあるように思えます。外野がそう見てたら証券の側もコンプレックスの1つも持つでしょう。



まあ下々の人間から見れば銀行と証券どっちが上だろうがどっちもエリート。五十歩百歩。

ただ銀行の方が関わりが深い人が多い分エリート感を感じやすいかも。特に首根っこ掴まれてる人。原義からはちょっと外れるけど。

返信する
これからも頑張って (dullboy)
2006-07-13 14:10:29
銀行と保険は業界として給与が上がり続けている、一度も下がったことがない業種なのね。

これは東証33業種の中でたった二つだけ。

これを守られている、優遇されているといわずしてなんといおうか。

証券業はピーク時より人員が45%減りました。保険や銀行、いかにと言うとこれが25%しか減っていない。

そして単価も上がるわけで、それでも利益が出る理由は「ぼろい商売」だからでしょう。

保険と銀行・・・参入規制が高かった保護業種ですものね。

ようやく自由化になったら出てくる不払い流用不正契約・・・保険屋って程度の低い仕事だね!といわれかねない。



いつも楽しく読んでます、そして香ばしい刺客に対する丁寧な対応もそろそろ限界、

何せ向こうは理解する意思がない人たち、煽動されし尖兵ですから。

確かに格差社会を生んでいる実態、その原因が公共的な部分に起因するということは感じます。

これがまた実は「平等主義」から生まれたものであることは先に述べられたとおりです。

平等にせんがために最低ランクに合わせに行けば、人間下を見るときりがないのでどんどんレベルが下がります。

そりゃそうだ、残した仕事を誰かがやってくれるなら誰がけつを拭くものか。

年の単位でゆっくりとそして世代をまたぐころには大きな差となって、地域格差として出てくるのでしょう。

しかし3000円が払えない家庭と言うのも理解に苦しみます。

本当にその3000円は致命的か?他の3000円ならパチンコ台に吸い込まれてんじゃないの?

要するに、どこまでも堕落してどこまでも保護せよという考え方。

堕落合戦が続くエリアがスラム化しているのも事実でしょう。



成功する人は一握りと言う意見はありますが、そこまでのものを求める人は端から少ないのでは。

なにもビルゲイツとになろうと思いませんし、なれるわけもない。

ある区では両親そろった家庭よりも補助金まみれの母子家庭の方が可処分所得が多い事実もあります。

過剰な保護は社会保障ではなく堕落推奨、いかにして補助金をせしめるかを競う地域となりつつあります。



ただ、当初から補助金で甘えているから自立できないのは大人の方じゃないかと。

そんなものを見て育てばモラルや権利義務の理解などあろうはずもなく。

補助金を打ち切るとどうなるのか。

犯罪物乞いでしか生計を建てられない家庭が続出するのでしょう。

しかしそれ以前から、単に家庭を維持する努力を怠ったホームレスはいくらでもいます。

掃除が面倒、会社に行きたくない、路上生活に至る経緯はより安易で自堕落な原因が増えています。

自殺にいたる人々に比べて、なんと安直で怠惰なものか。



主観的に「自分は努力した、だから生活させろ!」というのはまったく意味不明。

格差が出たなら出た評価がすべてじゃないですか?

機会すら奪っていますか?身分すら定義していますか?

権利を剥奪し、身体を拘束していますか?



全部自由じゃないですか?

だったら、努力せえよ。結果が出ないのは努力が足りないから!

いい大人になってまで、他人の金で生活しようと言う考えが増えているのが一番の問題。

大人ですら結果を出す義務を放棄する社会なら子供に結果の重要性を教えるなんて不可能。





返信する
社会にはお金持ちが必要 (堤下)
2006-07-13 22:57:24
「格差」が大問題でそれが小泉政治のせいなら、とっくに政権交代してなきゃおかしい。少なくとも支持率が急落していないのは変ですね。



ここまでのご意見を読ませていただき、重要なことは指摘されてしまった感もありますが・・・



ここ数ヶ月間、報道姿勢への批判も多く指摘されているホリエ、村上、福井報道「問題」と鈴香容疑者報道「問題」が象徴的であったと思います。



前者はお金持ちや一流の人々への嫉妬、怨念、引き摺り下ろし願望をマスコミが煽っただけという側面が強い「格差問題」。これは一時的に盛り上がるものの、やがて冷めていくでしょう。平等を掲げながら実際は「階級」社会である欧米、共産党による自由主義経済の中国を見れば、日本こそもっとも平等社会に近いといえませんか。



一方、鈴香容疑者問題に代表される、家庭環境、教育環境、友人関係などで這い上がるチャンスや可能性の芽が摘まれてしまう現状をみなさんが危惧されているからこそ、単な「格差問題」が底知れぬ社会不安となりつつあるのではないでしょうか。



最近の事件の特徴として、



・食事はお粗末というより「えさ」

・車に子供を残してパチンコ

・虐待を止められない周囲

・救い難い人格あるいは這い上がる意志の欠如



などがあげられるかと思います。荒っぽいです。



昔からこういう問題はあったわけですが、家族や親戚が、地域が、学校が補完できていたのに、個性の尊重だとかプライバシーだ、個人の自由だとかいっている間に、その機能が失われてしまった。「底抜け格差社会」の扉が開かれました。

団体、組織、身近な仲間から切り離された結果、ネットでつながっているように見えても、同じレベルや同じ志向の関係ができるだけなので、実際はどんどん落ちていってしまう。落ちていくという自覚もない。どんなひどいことになっていても周囲が気づけない。



野口英世は本人の才能だけではなく、先生やお医者さんなど地域の名士、資金援助してくれるお金持ちがいたから世界にはばたくことができた。這い上がろう、よりよく生きよう、息子にいい教育をという母の意志もあった。現代の同じような境遇の家庭に生まれたら、野口英世は朝10時からパチンコをやっているかもしれませんよ。パチンコですめばまだいいです。



社会学者さんとか進歩的な方から反論されるでしょうが、社会にとってお金もちは必要な機能と思います。ビルゲーツじゃなくてもね。おせっかいなおばちゃんという機能も必要です。口うるさいじいさんも必要です。悪がきも必要です。戦前にも学ぶべきことがたくさんあるように思えます。



国家というとすぐアレルギー反応おこすのに、「社会保障は国で」という方たちも目をむいて怒るでしょうね。



細くても蜘蛛の糸を垂らしてくれるプチお釈迦様が日本にはたくさんいるように思えます。ただ、今の税制や価値観ではその糸が弱すぎる。それに糸に気づいて反応してくれないと。
返信する
格差と階級 (コモン)
2006-07-14 16:21:28
社会に格差があるのは、ある意味当然ですし、能力と努力によって、得るものが違うのはかまわないと思います。



ただ、それが固定化されて階級になると問題が起きると思います。



階級を生まないためには「相続」と言う制度をなくして、死んだ人の財産は全て国が管理する。そして、教育に関する費用を限りなく無料にする。



競争社会には大賛成です。でも生まれた時から家庭の事情でハンディがあるのを、正しい競争といえるでしょうか?



返信する
賃金格差と所得格差 (snowbees)
2006-07-16 21:20:45
実力競争主義社会で、自由主義社会ならば、賃金格差や所得格差を是認するでしょう。しかし、福井総裁による利殖行為問題は、それとは次元の異なる問題です。
返信する
格差は是認しますが、貧困が多いのは良くないですね (Unknown)
2006-07-20 11:38:22
OECDも懸念しているそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000075-kyodo-bus_all



「経済協力開発機構(OECD)は20日、日本経済の現状を分析した「対日経済審査報告書」を発表した。相対的貧困層の割合は先進国で2番目とし、「不平等の度合いが増している」と指摘。格差拡大は、所得が低い世帯の子どもたちの教育水準低下などを招く恐れがあると懸念を表明した。…(共同通信)」



これが国際社会の認識なのでしょうか?
返信する