こはり日和

空をゆく雲のようなのんきさで
プカプカと自由に綴った日記です♪

渾身のおでん!

2012-01-30 21:47:28 | 料理
1月に入り、雪などもチラつき始め・・・ 本格的に寒くなってきた頃からずっと、 「暇な日ができたら、う~~んと手間暇かけて作りたいな~~ 」  と、思っていたもの・・・ それはおでん! 渾身のおでん!!  今週は会社都合で、いつもより少し長めの連休。 折りよく夫も1日留守の日曜日。 ぬくぬくおこもりデーの気晴らしがてら、 ゆっくりゆっくり、楽しみながら作ってみました  レシピは 『男子ごは . . . 本文を読む

遺跡発掘調査 !? ・・・ Road to My Home 【10】

2012-01-29 14:23:00 | マイホーム
このタイトルに、思わず   となったそこのアナタ・・・・・・ いいえ、ブログ違いなどではございません。 これはれっきとした、リアル 『 Road to My Home 』 のネタ・・・ もとい、お話でございます。 ****************************************************************************  【9】 の本契約を . . . 本文を読む

白菜と鶏ササミの毒出しスープ

2012-01-28 10:46:24 | 料理
去年のkohariは、蓮村誠先生の 『アーユルヴェーダ』 と 進藤義晴先生の 『冷えとり健康法』 に運命の出逢い!  毒出し (いわゆるデトックス) の、大切さと奥深さと 「自分の身体で実験してみて、自分の身体を知る」 ということの面白さを知った1年でした♪ 続けられることからちょっとづつ、楽しみながら毒出し生活を実行中  知ってか知らずか、夫も巻き込まれてます・・・  ていうか、むしろ巻き込んで . . . 本文を読む

鶏ささみと青ネギの和風パスタ

2012-01-25 11:31:43 | 料理
今日のお昼ごはんは、買い出し前のギリギリ食材でひと工夫 久々に 『てんきちの母ちゃん』 のレシピで 「鶏ささみと青ネギの和風パスタ」 トッピングしたとろ~~り半熟卵と 刻み海苔がアクセントになった和風の味つけで とっても美味しく出来ました もっと卵を半熟気味に、青ネギをたっぷりにしたら更によいかも 最近は調理にルクエを活用しているのだけど、 これひとつで簡単に下ごしらえや調理が出 . . . 本文を読む

本契約! ・・・ Road to My Home 【9】

2012-01-23 18:16:02 | マイホーム
度重なる設計変更の末、とうとう 「これだ!」 と 夫婦共に納得できる図面が完成  長いようで短く、忙しくも楽しい、思い出深い3ヶ月間でした・・・  そして年の瀬も迫った、2011年12月19日。 いよいよ県民共済と本契約を結ぶこととなりました! 実印を書類に捺印する夫の横で、 冷静に取り澄ました表情を浮かべながら・・・ 「きゃ~~このヒト今、家買ってるよ!   人生で一番大きな買い物しちゃって . . . 本文を読む

ショールーム巡り 『県民共済』・・・ Road to My Home 【8】

2012-01-22 21:47:17 | マイホーム
最後は、県民共済ショールームで選定した 県民標準品をいくつかご紹介。  バスルームは、TOTOとINAXとパナソニックの3社から選べます。 が、どこもまずまずの充実度で機能的にはあまり差がないようだったので・・・ 全体的にデザインが好みだったパナソニックのバスユニットを選定   今のマンションタイプの浴槽と違い、ゆったり足を伸ばせるサイズなのが嬉しい  片側に座面もついてるので、これからは . . . 本文を読む

ショールーム巡り 『INAX(LIXIL)』  ・・・ Road to My Home 【7】

2012-01-18 14:06:15 | マイホーム
次に回ったショールームは、 「INAX」 です。 ・・・というか、現在は5つの大手メーカーが統合されて「LIXIL」となっていますので、 正確には 「LIXIL」 のショールームですね。 「LIXIL」 と 「ウッドワン」 に関しては、 県内のショールームで事足りたので、何度か足を運ぶのもラクでした  本当に去年のこの頃は、毎週のようにショールーム巡りしてましたねえ・・・ まあ納得いくまで検討で . . . 本文を読む

ショールーム巡り 『パナソニック』  ・・・ Road to My Home 【6】

2012-01-16 15:40:19 | マイホーム
県民共済の大手提携メーカーである 「パナソニック電工」 の、 関東最大規模である 「汐留ショールーム」 には一番多く足を運びました。 結果的には却下となりましたが、洗面台やシステムキッチン・・・ 後ほど記事で触れますが、採用となった 「あかりプラン」 など・・・ 見学したいもの、体験したいプランが山ほどあったからです。 ここは規模が大きいため、内容の充実度も高いのですが とにかく人も多い!  . . . 本文を読む

ショールーム巡り 『ウッドワン』  ・・・ Road to My Home 【5】

2012-01-16 12:15:01 | マイホーム
『ウッドワン』 のショールームへも何度か足を運びました。 夫が自然塗装の無垢床にとても興味を持っており、 実際にその質感と足触りを体感してみたかったからです  展示されていた無垢床を歩いてみると、足触りや手触りがとても気持ちいい・・・  木が呼吸しているのだな~~生きているのだな~~と、しみじみ心地よく感じます。 自然の調湿作用もあり、年数を経るごとに色合いや味わいが増すという無垢床。 その気 . . . 本文を読む

ショールーム巡り 『YKKap』  ・・・ Road to My Home 【4】

2012-01-15 18:26:06 | マイホーム
間取り設計と平行して、家の部材選びも同時進行してゆきます。 話には聞いていたけど、注文住宅って・・・ 全てのパーツをひとつひとつオーナーが選んで 決めていかなければいけないので、結構大変  基本的には県民共済の提携メーカーの 標準品となっているものを組み合わせた方が 一番安価ではあるのですが・・・   こういってはナンですが、県民標準・・・ デザインがちょっと昭和な感じだったりするものが多い  . . . 本文を読む

家具のレイアウト  ・・・ Road to My Home 【3】

2012-01-15 13:56:26 | マイホーム
2011年10月初旬   いよいよ県民共済側の設計者が決定し、最初の打合せに入りました。 以降、12月中旬の本契約図面が完成するまで、 10回弱程度の打合せと設計変更を重ねてゆくことになります。 ************************************************************** 初回打合せの後、【2】の記事で作った図面を下地に 設計者に叩き台の第1次 . . . 本文を読む

『3Dマイホームデザイナー』  ・・・ Road to My Home 【2】

2012-01-15 11:02:56 | マイホーム
私たち夫婦がまず最初に着手したのは、 自分たちが住みたい家のイメージプランを作ってみることでした  何しろ書類申請の待ち時間がたっぷりあったので、 計画を練る暇だけはことかきません (笑) そこで活躍してくれたのが、 『3Dマイホームデザイナー』 というPCソフト  某ハウスメーカーで注文住宅を建てた友人夫婦がいるのですが、 その旦那様はもともと職業が設計関係だったこともあり、 ご自分の新居 . . . 本文を読む

牡蛎とホタテのクリームグラタン

2012-01-14 21:44:19 | 料理
今夜は初挑戦の『牡蛎とホタテのクリームグラタン』を作ってみたよ とっても美味しく出来て大満足! 今回は理想の味に近付けるために色々アレンジしてみたので、 忘れないようにレシピノートに早速メモメモ 次回は、ほうれん草も彩りに加えてみようかな?? 牡蛎とホタテの旨味が濃厚で、 白ワインが進んでしまう一品でした♪ . . . 本文を読む

ここまでのあらすじ  ・・・ Road to My Home 【1】

2012-01-08 17:27:59 | マイホーム
「よし、いよいよ新居を建てるゾ!」 ・・・そう夫婦で決意したのは、確か2年前の冬 (笑) その後、展示場見学や情報収集などに半年を費やし。 夫実家の土地のどの場所に家を建てるか?? 地主の義父と意見をすり合わせるのに更に半年をかけ。 また、その土地が農業振興地区だったため、 農振除外申請&分筆申請&宅地申請におよそ1年。 やっと許可が全て下り、設計段階に入ったのが去年の秋。 さまざまな . . . 本文を読む

麺屋 『旋(つむじ)』  → Barで新年会

2012-01-07 23:30:18 | グルメ
年末からの冬休みは、なんと大サービスの16連休! しかし飛ぶように日々は過ぎ去り、 残すところ休暇はあと3日・・・  こんなにゆっくりしちゃってて、果たして仕事場復帰できるかしら??  さてさて、この日はてんこ盛りの1日。 AM10:00から、新居の件で設計士の方と最終打合せ。 見積もり総額を出して頂きましたが・・・ 夫は蓄熱暖房の導入を検討中なので、 まだいくらか金額の変動はあるかもしれま . . . 本文を読む