二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

、二胡には調整などいらない。弾きこめばよい!

2024-01-31 11:36:50 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
という方もいますね。確かに弾きこむことによって楽器が育っていきます。皮が適度に伸びてきて、木の振動も整ってくるような気がします。その証拠に10年も20年も弾いた二胡は皮を張り替えても、まるきり新品のような音の硬さはありませんし。半年くらいで相当良い音に戻るようです。しかし弾きこむことだけでよい楽器に育つわけでもないというのはあると思います。ヴァイオリンなどの調整と言われることのほとんどは駒の作り替 . . . Read more
Comment

自分で楽しむ二胡の調整、駒

2024-01-30 10:50:18 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
皆さんが一番気軽に二胡を調整する方法は駒の交換でしょう。多分駒だけで、各社数十種類も発売されているのではないでしょうか。駒を変えると響きも音色も音の大きさも変わります。以前書いたように鉛筆を切って長めに使うと音も小さく鳴ったりします。またその他皆さんの中にはご自身で駒を作っていたりする方もいらっしゃいます。中にはアルミのパイプや炭を切って使ったりもしています。様々な楽しみ方があるのでしょう。また、 . . . Read more
Comment

今気になっているのは。

2024-01-27 09:52:58 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
いま制作中の低音二胡(中胡)上の形のかなり複雑に剥ぎ合わせた二胡はあるお客様が弾いておられます。この接ぎ合わせは私は「ヤマト二胡」と名付けたのですが、、、弾いてみるととても中国曲に似合うのです。あるお客様は中国製より中国曲ににあうとおっしゃっています。もう一つ気になっているというよりとても気に入ったのがこの弦です。以前このタイプのヤマト二胡の低音をお使いの方が先週いらっしゃいました。そのお客さまが . . . Read more
Comment

ネオ2024年の目標

2024-01-24 08:46:51 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
ネオ2024年の目標こんにちは、遅くなりましたが皆様明けましておめでとうございます。今年の目標をブログに書いていこうと思います。 まず今年は自分で楽器を作る!というのが第一の目標です!まだ木材については全然理解ができていないので、西野さんが製材した胴を自分で削って自分で皮を貼ること。写真削りや、皮の貼り方でどんな音が出るのか、自分で作って音を出してみるということと、楽器を作るにあたっての一連の流れ . . . Read more
Comment

もう一つの日本の木

2024-01-23 10:09:08 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
枇杷の木です。日本だけにある木ではないですがこの木は、1昨年お客様からお預かりした枇杷の丸太から製材したものです。枇杷は密度の高い木です。紫檀でもそうですが密度の高い木は良い楽器になります。柘植の木などに近い密度を持っています。ヴァイオリンの世界で言うとストラデヴァリなどのオールドと言われるヴァイオリンにはペグやエンドピンあるいはテールピース、指板なおど本体以外はみな柘植が使われていたそうです。現 . . . Read more
Comment

金属軸を木軸に変える。

2024-01-22 15:48:56 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
久しぶりで依頼が来まして、金属軸の金物を外して木軸に交換しました。金属軸の入っている穴というのは真っ直ぐな穴なのです。それを皆さんご存知のように手元が太くて先端が細くなる形の穴に掘り替えなければいけません。これが入るようにですね。その上金属軸の金物はこのように四角い座金が彫り込まれています。これが厄介ですね。木軸はこの部分に力が掛かって木軸が止まりますから、この四角い穴をなんとか綺麗にそして力が掛 . . . Read more
Comment

自分で楽しむ 千斤糸の種類

2024-01-17 10:58:17 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
二胡を楽器として楽しむのは、様々自分で調整できるからかもしれません。ヴァイオリンなどは駒の設定やペグの削り直し、指板の削り直しなどなかなか自分でやる人は少ないでしょうね。二胡はかなり多くの人が自分で駒を交換しますし、10人に一人くらいはじぶんで糸千斤も巻きなおしたりするようです。このブログを読んでいる人はもしかしたら半分以上が自分で糸千斤巻きなおしているかもしれませんが、カルチャーセンターセンター . . . Read more
Comment

自分で楽しむ二胡の調整、千斤

2024-01-15 09:39:49 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
寒くなってきました。そして空気も乾燥していますね。こうなると蛇皮も硬くなってしまいます。すると新しい楽器は、音がなんだかキンキンしてきます。そこで、絶対にオイルなど塗らないというのは何回も言ってきました。ではどうするのか?戸外での演奏は別にして(戸外での演奏は寒い時にはCDMを使うと温度変化に関係ないようです)蛇皮を少し湿らせてやると良いと思います。手のひらで包んでやるくらいでも多少は変わります。 . . . Read more
Comment

紫檀は曲がるその2

2024-01-13 10:10:31 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
これは棹が曲がっている画像です。これだと分かりにくいですね。これでどうでしょうか?2ミリほど真ん中が持ち上がっています。これは弦を外した時です。弦を調弦した時には、さらに曲がって4ミリほどになります。この二胡は小津やら4年ほど使っていたもののようですが、このままいくと更に進んで7,8ミリを超えるでしょう。そうなると演奏している時にも気が付きますが、調弦する時にどうしても安定しなくなります。棹の頭が . . . Read more
Comment

今年の計画・ヴァイオリンの制作。販売?

2024-01-12 10:19:31 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
ほぉさんの長い間の希望だったヴァイオリンの制作を、何とか仕事の中に取り入れることができるようになりたいですね。二胡では全く金額を下げるというのは考えていなかったほぉさんが、ヴァイオリンだけは西野さんが好きな金額でよいよ、むしろ安い方が良いのではと言ってくれていたのです。普通ヴァイオリンを作る人は早くて一カ月くらいかかって作ります。比較的私はもっと早く作れる感じです。紫檀黒檀の木の硬さになれてくると . . . Read more
Comment