goo blog サービス終了のお知らせ 

まろぴーのまったり部屋

~コザクラインコ2羽・オカメインコ1羽とkisuke夫婦のHAPPY LIFE♪~

まろぴー春の健康診断2008@ぴー

2008年04月29日 | ぴーちゃんの通院記録

4月29日  

                                     

前回の記事に続き、22日のまろぴーの健康診断について

今回はぴーちゃん編です。

ぴーは、耳の周りの剥げのことで半月に一度は経過観察のため病院に行っていますが、血液検査は半年ぶりくらいかな。

血液検査の方は、今回「生化学検査」のみでした。

検査の結果、ぴーちゃんも若干白血球の数が多めだけれど、特に問題はなしとの事でした

多尿便の方も、うんPの状態は良くなっているので、今回は大丈夫でした (´▽`) ホッ  

                 

問題は、上の写真をみていただければ分かると思いますが、耳周りのハゲハゲの部分・・・。

以前、内耳炎をやって、その際に点耳薬をさして治療していたせいで、薬を嫌がって耳周辺をカキカキしたり、止まり木にこすったりしていて・・・このように剥げてしまったのがきっかけです

一時は、ツンツン毛が生えてきたのだけれど、生えかかっている筆毛が気持ち悪いのか、止まり木などでかなり強くゴシゴシとこすっていたらしく(しかもそれをやっていると怒られると思って、わざわざ人が見ていない時間帯にやっている模様)、剥げの部分が拡大してしまいました。

人間でも特に女性の方は経験あるかもしれませんが、脱毛や除毛して2~3日してくると、新たな毛が生えてきて、それが何だか痒いっていうことありませんか?

病院の先生がおっしゃるには、ぴーちゃんの場合もそれが原因でこすっているのではないか、との事。

その証拠に、止まり木などで強くこすっていると思われる場所の毛の根元の部分が、ちぎれたような感じになっていました 

なので、折角新しい毛が生えてきても、気にしてこすっているため・・・なかなか元に戻らないのです(´Д⊂グスン 

念のために以前、培養検査などで調べてもらったのですが、特に異常も見つからず、カビによる剥げではないようなので、やはり考えられる事は生えかかっている毛が気になって仕方がない事が一番の原因なのかもしれません。

だからといって、少々神経質な所があるぴーちゃんの性格からして、薬を与えると余計に嫌がって・・・ストレスで他の場所を毛引きをする可能性大だし

でも、このままだと毛引きと同様に、剥げた箇所も長引かせて癖になるのも良くないので、先生と相談をして、放鳥前にスーサースプレー(皮膚の表面をやわらかくして毛を生えやすくする)を患部に塗ってあげて、様子をみることにしました。ケージの中に帰ってもらう時に塗ってしまうと、濡れた箇所を止まり木でこすってしまう恐れがあるからです

放鳥すれば、恋人であるkisukeの肩にてくつろいでいる事が殆どですので、目が届きますしね^^

22日に病院に行って以来、この方法で何とかケージ内でこする仕草を見る事はありません。(誰も見ていない時はどうなのかわからないけれど

こすっていると思われる所に、おもちゃも設置して気をそらすようにもしています。  

                     

ぴーちゃん、折角のハンサムが台無しだよ

次の通院日までに、新しい毛が生えてくるといいな

 

鳥ブログに参加しています。

もしよろしければ、ぴーちゃんに応援のポチッをお願いします☆

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様~♪ (ばっけ)
2008-04-29 22:11:19
ピーちゃんも、まろちゃんも、そして、kisukeさんも、
通院、お疲れ様でしたぁ~
2人とも、体調のほうはバッチリ でよかったですね~

ピーちゃんは、お顔がかゆいんですね。
でも、検査での異常が見つからないなら、あとは
時間をかけてゆっくりと治していけばいいですよ
こういう時に、言葉が通じていたらと思いますけど、
kisukeさんのいっぱいの愛情は通じているはずですから、
ピーちゃんも、応えてくれると信じています

がんばれ、ピーちゃんっ
返信する
がんば~ (ぱすてる)
2008-04-29 23:10:38
ピーちゃんの世界でも ストレス とか有るのかな?

綺麗に戻ると良いね
返信する
健康一番! (ぴーたろ)
2008-04-30 12:56:20
健康診断お疲れ様でした。
ぴーちゃんもまろちゃんも異常なしでよかったですね。
ぴーちゃんはちょっとかゆかゆ~なんですか^^;
本当にハンサム君がちょっと台無しかも~(ごめんなさいね)
いろいろ大変かもだけどがんばってください。
ちなみに我が家の小桜サン。病院行った翌日には元気になりました。
なんだったのでしょうねー><
返信する
【ばっけさん】へ (kisuke)
2008-05-03 17:02:41
ばっけさん

レスが遅くなって(*_ _)人ゴメンナサイ
応援のコメントありがとうございます

ぴーちゃんのハゲハゲ、筆毛が生えてくると痒くてこすって、ゴシゴシやっているものだから・・・その周辺の毛もちぎれてしまう。その繰り返しで、2ヶ月が過ぎました
色々試してはみているのだけれど、一進一退ですね
でも、カラーはぴーちゃんにとってものすごいストレスを与えてしまうと思うので、先生のアドバイスからもう暫くは様子をみようという事で、気長に見守るようにしています
そして、た~ちゃんのように綺麗な毛が生えてきてくれるといいなぁ

本当に、言葉が通じればいいなと思いますね
そうすれば、たまに私やオットの顔に向かって何か言っていることとかも、もっと理解できるのに・・・と思うこのごろです


ばっけさんは、今頃ご実家にてゆっくりされている事でしょうか?^^
た~ちゃんとゆっくり、楽しんできてくださいね
返信する
【ドン】へ (kisuke)
2008-05-03 17:12:08
ドン

レスが遅くなってしまって(≧≦) ゴメンヨー
心配してくれてありがとうね^^

鳥の世界でも、人間と同様にストレスってあるんだって。
愛情深い鳥(特にコザクラちゃんなど)とも言われているので、ちょっとした環境の変化などでも、ストレスを抱えてしまったりもするしね

完治するまでには、もう暫くかかりそうだけれど、気長に見守るように心がけています

返信する
【ぴーたろさん】へ (kisuke)
2008-05-03 17:30:59
ぴーたろさん

レスが大変遅くなってしまい、ごめんなさいっ!
応援のコメントを有り難うございます

健康診断では、まろもぴーも異常がなかったのでとりあえず安心しました
ぴーちゃん、顔周りが寒々としてしまって、台無しですよね(笑)
幸い、こすっている部分の皮膚に傷がなく綺麗な状態であるので、炎症を起こしていることもなくてその事も安心しました
・・・が、相変わらず生えかかった筆毛を気にしていて、こすってしまうこともあるので、まだまだ注意が必要です
注意が他に行くように、色々と試しています^^

ぴーたろさんのお宅のコザクラちゃん、元気を取り戻したようで良かったですね
きっと、慣れない場所に緊張したのかな?
我が家のぴーちゃんも、今では通院で訪れているから慣れてきたようですが、初めの頃は落ち着きがなくて、診断時に先生をまったく咬む事をしなかったけれど、病院から帰宅してきた時には、体力・精神的に疲れたのか、元気がなかった時ありましたよ~。
ケージの中に帰して、暫くしたら元に戻っていました







返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。