見出し画像

今日のころころこころ

2024・5・15 志賀高原は早春。長池復活。

そんなことをしてるから昼飯を食べそこないそうになるのだけど、すき間時間に志賀高原へと車を走らせる。
信州大学志賀自然教育園へ。

タカネザクラを見てハッとした。
散り桜だけどまだ桜の花びらが残っているんだ。

ミズバショウだ。
もう終わりだけどまだ菜っ葉にはなってない。
志賀高原は早春。

さて。
私は長池が気になっているのだ。
長池は信州大学志賀自然教育園の中にある溶岩流凹地。
観光地でもある志賀高原の池の中で一番原初の面影を残している。
入ってくる水は雨水と雪解け水。出ていく水は蒸発。
去年最後にたずねたのは10月27日。
これまでに見たことないほどに水位が下がっていたのだった。




おお!
復活!!






雪解け水が入ってきてるんだ。

雪は水貯金。
雪はすごい。

今年の夏はどう展開するんだろ?


コメント一覧

kinntilyann
おはようございます(⁠^⁠^⁠)/

今までは水道料金の縛りしかなかったけど、こう雪が少なくなってくると…
知恵で乗り切っていくしかないのですが、山や海にゴミを捨てないようにするのがはじめの一歩だと思います。
高校生が歩きながら菓子パンやらを食べながら、その包材を道に捨てるのを見ると、と、いうか、捨ててすらいないか、当たり前のように手から落としてるのを見ると、人類という種はもうダメかもしれないと思うこともありますが、大人が矜持をもって生きていかないととも思います。
昨日まで大臣として表彰状に名前があった人が今日は罪人みたいなことばかりでは、確かに子供たちだって指針を失う。

今日も良い一日でありますように(⁠^⁠^⁠)/
maria_zucchero
こんばんは
” 雪は水貯金 ” こっくり!
豊かな池の水を見てホッとしましたね〜
私たちはもっとお水を大切に使わなければなりません
心に響きました
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事