けやぐ柳会! 「月刊けやぐ」 電子版

「けやく」とは、友だち、仲間、親友といった意味あいの津軽ことばです。

2013年03月号  お題:「 風 」,「 投げる 」 出題:裕雅さん

2013年04月03日 | 川柳
「 風 」
汗だくで涼風送る扇風機 / 蚤助
言い勝って胸に回転草が群れ / 蝉坊
一陣の秋風虫の送迎し / 蝉坊
産声が無風の続く隣りから / 蝉坊
△  エアコンのお値段分の安い風 / 蚤助
追い風で上げたうだつが漂着し / 蝉坊
追い風に背中押されて会社行き / 伊閣蝶
桶屋より儲かる空気清浄機 / 桜選
風上のオナラのようにくる黄砂 / 蚤助
風花も吹き飛ばされてフキダマリ / 篤子
風見鶏当選だけが目的に / 裕雅
風通し訓示の割に吹いてない / 芳男
風に乗り迷惑黄砂降り注ぐ / 裕雅
風吹いて舞い上がらぬよう白を切る / 芳男
風まかせ黄砂は領空など知らぬ / 満太
風を読み退職したが風吹かず / 小心居士
風を読め小言の上司いなくなり / 小心居士
花粉連れ誰の鼻に飛んで行く / 久美子
○  北風に背中押されて縄暖簾 / 蚤助
気づいたら風下にいた民主党 / 弧衾若衆
逆風であればあるほど高く飛べ / 駄作
強風で鍋が転がるテント内 / 伊閣蝶
原発へ風吹くときに外出し / 芳男
◎  ここだけの話が風に乗っていき / 満太
子供らは知るまい父のボブディラン / 蚤助
シナリオが書き換えられた風の向き / 蚤助
宿題をした子の口が風を吹く / 良弘
食事時となりの家のいい匂い / 久美子
人生の節目節目に花吹雪 / 霜降
スカートに遠慮して風春を呼ぶ / 良弘
台風が生まれてもらう背番号 / 蚤助
△  台風も二号はどこか艶っぽい / 蚤助
誰よりも風を感じる我が頭 / 小心居士
沈丁花香りに気づく春の風 / 伊閣蝶
妻と子の衝立になり風の道 / 良弘
テキトーに風を読んだり拒んだり / 弧衾若衆
どうしてもパパのパスタは津軽風 / 蝉坊
悩んでる人の背を押す春の風 / 良弘
なんとなく気配でわかる異動風 / 桜選
ネオン街風に靡いて赤提灯 / 裕雅
ノンポリの風に吹かれて生きた果て / 蚤助
○  初恋の君のたよりを風に聞く / 久美子
△  原っぱに遊び足りない風が吹く / 蚤助
春一番吹雪の窓に聴くニュース / 蝉坊
春一番待ち焦がれてる花粉たち / 篤子
春風が新たな出会い乗せてくる / 裕雅
春風と相撲をとって舞う桜 / 良弘
春風はスカート見ると舞い上がる / 霜降
春風を感じる前に花粉症 / 小心居士
春先は裾からの風我慢して / 芳男
評論家経済予測風任せ / 芳男
風雪に耐える知恵つけ猿ダンゴ / 篤子
風鈴がやっと目覚めた昼下がり / 蚤助
不景気の風にUFO飛びにくい / 蝉坊
復興の日まで毎朝揚げる旗 / 蝉坊
閉塞感新たな風を待っている / 裕雅
偏西風反日論も運び来る / 蚤助
北西に家があったの原発の / 弧衾若衆
本棚に挿されてうちわ冬を越し / 蝉坊
△  向かい風受けない程の地位にいる / 満太
向かい風負けずに歩き髪が抜け / 小心居士

「 投げる 」
雨投げるのはやめてよと空向く子 / 良弘
粋ですよゴミは捨てずに投げるんだ / 弧衾若衆
囲碁六冠解説棋譜に即投了 / 桜選
1円を賽銭箱にそっと投げ / 小心居士
一番の場所取りをするブーケ投げ / 久美子
うちのポチ投げたボールとともに消え / 小心居士
OBを振ったふりして放り投げ / 蝉坊
悲しみは千切って投げて浄化され / 蚤助
完全へ絶好球が指を発ち / 蝉坊
△  屑籠に命中させて吉願う / 篤子
△  牽制も覚えたカーブ投げたがり / 良弘
好球は投げぬが仕事投げ出さぬ / 蝉坊
校門のとこで拾える胸ボタン / 蝉坊
ゴミ捨ては投げるのだと東北人 / 芳男
賽銭を投げる背中に手を合わす / 蚤助
始球式おへそに目玉釘づけに / 蝉坊
しなやかに振ったつもりが竿投げた / 芳男
辞表とは投げつけるものだと夢の中 / 芳男
柔道は肌に触れずに投げてみよ / 弧衾若衆
消灯に枕投げした友も消え / 蚤助
女子柔道監督コーチ背負い投げ / 蚤助
◎  地雷踏み妻がピン抜く手投げ弾 / 蝉坊
新婚の親へ丸投げする家計 / 蚤助
正論に大人げないと放り投げ / 裕雅
送別会黒いテープを腹で投げ / 蝉坊
高い皿投げずにおいた痴話げんか / 蚤助
ダメ上司投げた疑問にしかとする / 裕雅
追伸へ好きな想いを投げておく / 満太
妻の目が酒ここまでと投げかける / 裕雅
手で投げるキーパーを見て子が怒る / 良弘
電子マネー平次が投げ銭に困り / 蚤助
投了の王将だけは潔い / 蚤助
ドッジボール好きな子だけを狙い投げ / 蚤助
渡米して球を投げずに匙投げる / 芳男
投げキッス縁の無いままあの世ゆき / 霜降
○  投げ出したアシが言ってる反抗期 / 篤子
投げ出した人の口から不退転 / 蝉坊
投げつけた嫌味妻から倍返し / 小心居士
◎  なんとなく投げた視線でセクハラに / 駄作
何年も投句しているが進歩なし / 裕雅
にこやかに投げて届かぬ始球式 / 蚤助
箸使い下手な息子にさじを投げ / 良弘
春ですね覗く鏡に投げキッス / 蚤助
振った仕事加速が付いて逆戻り / 伊閣蝶
○  懐(ふところ)の深さに石を投げてみる / 満太
ホームラン打たれた投手そっぽ向き / 蚤助
△  丸投げの上に手柄は横取りし / 桜選
見たくない妻がベランダ投げキッス / 小心居士
もうあかん初診で医者が投げている / 満太
木犀が香ってくれるゴミ置き場 / 蝉坊
やめてやる一人ぐらいは止めるでしょ / 弧衾若衆
ラブレター投函した後の運命は / 霜降

「自由題」
このあいだ迎えた人をもう送り / 駄作

五十音順 / 会員による互選 / ◎=天,○=地,△=人 / 互選結果は翌月号に公表

4月のお題:「温泉」,「徘徊」 出題:英治さん



▲オオイヌノフグリ/大犬の陰嚢 の小群落
Veronica persica/オオバコ科クワガタソウ属/越年草
近所の土手に毎年春一番に咲いてくれます。
それが比較的数の少ない青色の花なので
さらに新鮮味があります。 蝉坊


《 関連ブログ 》
● ただの蚤助「けやぐの広場」
川柳と音楽、映画フリークの独り言。
http://blog.goo.ne.jp/keyagu575
● 蝉坊「けやぐの道草横丁」
身のまわりの自然と工芸、街あるきと川柳への視点。
http://blog.goo.ne.jp/keyagu0110


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。