Cafe de Kerm ~毒味ブログ~

物言いにも、珈琲にも、もれなく毒が混入している可能性が無いこともないです。

常識と新常識

2004-11-19 00:23:57 | Weblog
 昨日の記事にも書いたが、電子媒体としての文字メディアが大きく普及している。しかし、紙という従来からのメディアに劣っている部分が多々あることも事実だ。
 それでもなお利用が広がっているのは、その欠点を補って余りあるほどの便利さにある。
 大量配信の手軽さ、保管の際の優れた収納性、劣化への耐性、配信のリアルタイム性、そして、それらに伴う手間とコストの低減。加えて、印刷を行うことで従来の紙媒体にもシフトが出来る点も大きい。
 このように、デジタル媒体は紙に比べて圧倒的とも言える利点が多い。

 逆に言えば、これくらいのメリットがなければ、既存の普及しているメディアに攻勢をかけることは難しいと言うことだ。

 レコードからCDへの変革も、カセットからMDへ移ったときも、ビデオテープからDVD、はたまたHDDへ移行する過程も、はたまた万年筆からボールぺンへの買い換えも。全て、前の常識をぶっ壊すくらい便利だったから、当然のように普及した。

 PCのような歴史の浅い分野では、それが本当に顕著だ。
 おなじみのFDでも、8inchから始まって、5.2inch、そして今目にする3.5inchと変化を重ねてきた。しかしそのFDもCD-Rに取って代わられ、今やUSBメモリやオンラインストレージなど、データを持ち運ぶものとしての役目を後続に譲ろうとしている。
 マウスも、昔のボール式のシェアはほとんど光学式に食われてしまった。
 一番見た目でわかりやすいのはディスプレイだろう。昔はCRTが並んでいたものだが、近頃は猫も杓子も液晶になってしまった。私も、家でこそCRTだが、職場では液晶しか使っていない。

 既存の普及品を切り崩して、新たな常識を作る。人間の頭はどうしても前例にこだわってしまい、中々既成概念を破るのは難しい。しかし、それがスタンダードであればあるほど、大きなビジネスに成りうるのも事実だ。

 今、私が注目しているのがWebブラウザの攻防だ。現在圧倒的なシェアを誇る、IEとそのコンポーネントを使ったブラウザに対抗するFireFoxやsafariが、これからどれだけシェアを伸ばすか。IEという”常識”をぶちこわすようなブラウザが果たして現れるのか。それには、やはり”圧倒的に便利な何か”が必要になってくるだろう。

最新の画像もっと見る