黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

彼岸花の謎

2016-09-24 05:02:05 | 日常の事
先日のブログでもちょっとだけ触れましたが・・・賢パパ宅の庭に出現したこの彼岸花。


ここの他にもう一か所、この金芽つげの生垣の根元にも数株咲いています。


賢パパがこの土地に家を建てたのが今からざっと30数年も前のことでこの土地と言うのが新たに山を切り崩して宅地として造成した所でした。

造成した宅地は雛段状に石垣で一区画ずつに区分けされているので隣の区画とは明確に隔てられていて土が流れたりすることはあり得ない。

その区画の中でも更にこの部分は周りから一段高い所で完全に周りからは隔てられております。


そこにどうして去年いきなりこの彼岸花が出現したのか?

この謎について検証を試みました。

彼岸花には毒がある事は一般にも良く知られていることで・・・勿論賢パパもそのことは知っていました。

従いまして・・・そんな毒のある植物を植えるなんてことはまずあり得ない。

しかし、ここに彼岸花があるのは紛れもない事実であります。

では、一体どうやってこの場所に出現したのか?

まず考えられるのが種子か球根が何者かによってこの場所に運ばれて来た。

しかし、日本にある彼岸花はほとんどが3倍体のため種子が出来ないと言います。

ごくまれに在来種の2倍体や4倍体のものも存在するようですがその種子は風に乗って運ばれるような形状ではないらしいです。

と、なると考えられるのは球根か球根の鱗片が運ばれて来た。

とは言いましても生えてきた場所は完全に周りの土からは隔離されているので土中を移動したと言うことはあり得ません。

まさか鳥や犬が球根をくわえて来てこの場所に置いて行ったと考えるのはいささか無理がある・・・ぢゃまいか。

こうなるともうお手上げですな。

いくら考えても「下手な考え休むに似たり」ですから後はもう「あれ」しかありませんね~。

と言うことでいつものこれ。


すると・・・似たような体験をされている方がおられるようで




べストアンサーと言うのがこちらでした。


これを読んでみると・・・人間や動物が球根か鱗片を運んで来たと考えるよりは、家を建てる時に新しく入れた土の中に球根か鱗片が埋まっていてそれが30年後に突然地上に姿を現わしたと考える方が無理がないように思えますよ。

もう一つ彼岸花について疑問を感じたのが人間の生活圏近くでしかその姿を見かけないこと。

先日のハイキングの時も人が通る道の脇にはたくさんあるのに




人が足を踏み入れないような所ではお目にかかったためしがない。

これは、山桜などが深い山奥にまで分布しているのとは明らかに異なる分布の仕方。

山桜がその種子を小鳥などに運ばせて分布を広げているのに対して・・・彼岸花はあくまでも人の手を介して分布を広げていると考えて良さそうですね~。

昨日は金曜日で週末だったので賢にはスペシャルディナーを作ってあげましたよ。

材料は「食パン」「レバースナック」「焼き魚(ブリ)」「ジャガイモ」「茹で卵」にデザートの「梨」で


食べやすいように一口大に切ったのを混ぜる。


口の中の腫瘍がずいぶん大きくなっているので食べにくそうにしていますが


5分もかからずに完食で食器の外に落ちたのがないか探しています。


今日はお祭りだからもっと美味い物を食べさせてやるからな~。

そのお祭りなんですが・・・22日の秋分の日に行われる予定が悪天候のため今日に延期されたんですよね~。

天気予報が気になりますが5時の予報では午後の降水確率が60%だそうです。

もしかすると今日も中止になるかも知れませんが・・・飲み会は今日決行しましょうね~。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
土砂降り・・・ (itoo)
2016-09-24 12:18:17
 今あいち(豊橋)土砂降り・・・洗濯は乾かないし、お外へも行けないし(体調もいまいちなんで丁度いいといえば、いいんですが、やっぱりつまらんですね~
下手な考え休むに似たり (よこちん)
2016-09-24 22:37:12
ドキっ!!
たまにあるかも・・・(^^:

明日は初冠雪でしょうかね~**
itooさん (賢パパ@今日も飲み会)
2016-09-25 07:14:19
今日はやっと良い天気になりました。

祭りが行われるので今日も飲み会です。
よこちんさん (賢パパ@今日も飲み会)
2016-09-25 07:16:20
私は最初っから自分で考えるよりもネットで検索ですよ~。

富士山、降ったみたいですね~。