THE KENJI HEARTS ~すべてはALRIGHT~

旧ブログです。続きは下のリンク先へ

重要なお知らせ

2006年08月18日 | 私事・戯言
ブログを移転する事にしました。

移転先はこちら

THE KENJI HEARTS~すべてはALRIGHT~TURBO

現在、古い記事の移転作業と新しい記事の作成を同時にやっていて、今後もこのようなペースで当分続くと思います。なんせ記事が多くなったもので
全部移すのに1~2ヵ月掛かりそうです。

移転する理由は、ブログパーツを自由に出来る所を選んで、自分に納得できるブログのデザインを作りたかったからです。勝手な理由で申し訳ございません。
今後は、よりパワーアップして、一球入魂するつもりで記事を書いていきたいと思いますので、よろしく御願いします
今までここのブログをブックマークやお気に入りに入れていた方は、誠に申し訳ございませんが変更を御願いします

ここのブログは残しておきます。消す時は、新しいブログのとこで報告します。
今までのご訪問&閲覧ありがとうございました

あ、終わりみたいな挨拶になっちゃいましたけど、新しいとこで元気に続けますので

←左のバナーをクリックしてくれるとうれしいです
最後まで読んでくれてありがとうございました

キン肉マン マッスルタッグマッチ

2006年06月22日 | ゲームレビュー
キン肉マン マッスルタッグマッチ キン肉マン マッスルタッグマッチ
今日は、バンダイからファミコン用ソフトとして1985年11月8日に発売されたキン肉マン マッスルタッグマッチについて書いてみます。ジャンルは対戦格闘アクションゲーム、私が記憶している限り、おそらく初めての対戦格闘ものだと思います。
このゲームは、当時流行っていたキン肉マン消しゴム、略してキン消しがぶつかり合うコミカルな感じで、当時のゲームファンだけでなく少年ジャンプ世代にも受け入れられたこともあってか、売り上げはミリオンソフトを記録しました


スタートボタンを押すと、8人の超人

キン肉マン
テリーマン
ラーメンマン
ロビンマスク
バッファローマン
ウォーズマン
ブロッケンJr
アシュラマン


を選べるセレクト画面が出てきます。プレイヤーは、それぞれ能力値が違う超人の中から2人を選んで、タッグマッチ形式の試合を行います
通常技は、パンチ・キック・ドロップキック・ラリアット・バックドロップ・ボディアタックのみで、いたってシンプルな作りになっています。無駄というものが無いのが良いですね


どちらかが体力3になると、リングサイド上方にミートくんが現れ、約10秒後に取ると必殺技が使えるようになる光の玉をリングに向かって投げます。これを取った超人は、必殺技が使えるようになった分、有利に試合を進められ、主導権を握る形となります
右画像は、ウォーズマンの必殺技・ベアーグローによるスクリュードライバーです痛そうですね


左画像は、バッファローマンの必殺技・ハリケーンミキサー
ウォーズマンと同じ突進型の技です。最初ゲームをやり始めた頃は、皆さん、この2人を好んで使ったのではないでしょうか
右画像は、ロビンマスクの必殺技・タワーブリッジ、いわゆるプロレス技のアルゼンチンバックブリーカーですこのロビンマスクは、全キャラクター中、最も能力値のバランスが安定しています


左画像は、ブロッケンJr.の必殺技・ナチスガス(毒ガス)攻撃です威力は弱いですが、1回つかまると、逃げることは困難で、重ね攻撃されるとKO必至です地域によっては、このブロッケンJr.を使うことを禁止している所もあったらしいですね。必殺技・ナチスガス攻撃は、原作ではJrの父、ブロッケンマンが使っていますが、息子のJr.は1度も使っていません
なお、海外バージョンの「キン肉マン マッスルタッグマッチ」では、ナチスに対する規制が厳しいため、ジェロニモに差し替えられています
右画像は、テリーマンの必殺技・仔牛の焼印押し=カーフブランディングです全キャラクター中、最も必殺技が使いやすいと思います。このテリーマンも重ね攻撃で一気に相手をマット上で沈めましょう


左画像は、ラーメンマンの必殺技・カンフーキックですかなり扱いにくいため、上級者用のキャラクターでしょう。足の速くキック力が高いので、上手い人が使いこなせば、かなり強力なキャラクターだと思います
右画像は、アシュラマンの必殺技・阿修羅バスターです主人公のキン肉マンの必殺技・キン肉バスターの改良版で威力も抜群、また足が速いです


そして最後は、主人公・キン肉スグルことキン肉マンのキン肉ドライバー通常能力値は原作通り低いですが、必殺技は抜群の破壊力です

8人の超人の必殺技を紹介しましたが、どれもこれも強力なものばかりですね
しかしながら、上級者ともなると、いろいろな対策を練ってきますので、単に必殺技仕掛けにいっても、なかなか決まらず、コンビネーションなどを交えて仕掛けたたり、地味な技の応酬という展開になりやすくなってきます。


「キン肉マン マッスルタッグマッチ」は、普通の白いマットのリングだけでなく、滑りやすい氷のリングや、ロープに高圧電流が流れている電気リングも出現しますこの数年後に、リアルな電流爆破マッチが行われるなんて誰が想像したんでしょうね

私は記事を書くにつれ、このゲームを久々にプレイしましたが、今でもそこそこ遊べますねあと、必殺技の画像を撮るためのキャプチャーは少々苦労しました




キン肉マン マッスルタッグマッチをプレイしたい方は、ファミコン倶楽部のようなゲーム中古店や、ブックオフなどの新しいタイプの古本屋や、ネットオークションなどで探して見てください
また、ワンダースワンカラー用ソフトとして2002年3月2日にバンダイから発売された、「キン肉マン マッスルタッグマッチ」のリメイク版キン肉マンII世 ドリームタッグマッチには、ボーナス要素として初期の「キン肉マン マッスルタッグマッチ」が収録されています

詳しい参考資料です

キン肉マン マッスルタッグマッチ攻略さんのHP
このHPには、「キン肉マン マッスルタッグマッチ」のブラックホールバージョン・ペンタゴンバージョン・モンゴルマンバージョン金のカセットについての情報が載っています

さるともるたる!~プロレスゲーム総合HP~さんのHP~キン肉マン マッスルタッグマッチ

ゲーム人の大地さんのHP~マッスルハックマッチ
このHPには「キン肉マン マッスルタッグマッチ」の改造版が
なんと、ヘル・ミッショネルズが出て来る、夢の超人タッグマッチトーナメント編のものになっています。

是非訪れて見てください

←キン肉マン マッスルタッグマッチをプレイしたくなったと思われた方はクリック
最後まで読んでくれてありがとうございました

ソンソン

2006年05月29日 | ゲームレビュー
ソンソン ソンソン
今日は、1986年2月8日にカプコンから発売されたファミコン用ソフトソンソンについて書いてみます。元々このゲームは。1984年にアーケードゲーム用として稼動していて、そこから移植されました。私自身も、アーケード・ファミコンでよくプレイさせてもらいました
そうそう、CS・ケーブルで放送しているフジテレビ721の番組ゲームセンターCX LEGEND♯4のクリエイターインタビューのコーナーでも取り上げられていましたね


「ソンソン」とは
誘拐された三蔵法師を助けるために、主人公ソンソン(孫悟空の孫)が天竺を目指しお釈迦様の巻物を手に入れるため旅立つという設定の、縦に6段あるフィールドを移動しながら進む、西遊記がモチーフとなっている横スクロール型アクションシューティングゲームです
基本的な攻略法は、ただただ撃つのみ=連射です途中Pow(画面上の敵が全てフルーツに変わる。道中に落ちているスモールフーズを6つ食べるとジャンボフーズが出現、ジャンボフーズを8つ食べるとPowが出現)を取るぐらいしかお助けアイテムがないので、とにかくソンソンをパワーアップすることが出来ないのがつらいですね
面が進むごとに、敵が多くなって攻撃が激しくなると、余計そう実感します
ですので、己の腕のみが頼りになってきます


このゲームの醍醐味は、なんといっても、2P用キャラクター・トントン(猪八戒の孫)を加えた2人同時プレイではないでしょうかこの同時プレイによって、攻撃力も倍増するので、1人プレイで切り抜けられなかった終盤も攻略可能になってきます。
同時プレイといえば、マリオブラザーズバルーンファイトアイスクライマーなども有名だと思います。これらのゲームの特徴は、協力することによって、色々なバリエーションが生まれてきて、1人プレイに無い快感を味合わせてくれることでしょうか
また、逆に殺し合いプレイもまた華で、むしろこれらのゲームをプレイした人ならこちらの方が好きなのではないかと思います
この「ソンソン」も例外でなく、上下左右からのボディアタックで相手プレーヤーを敵の餌食とするとか、次々と出現するボーナスの食べ物をいかにして独り占めするかなどで、殺伐とした雰囲気を経験した人、多いんじゃないかと察します

この記事を書くために、約20年ぶりに数時間プレイしました。
感想は、キャラも可愛くてBGMもノリがいいので親しみやすくGOODですが、自機をパワーアップすることが出来たら、もっと評価されていただろうなあと思いました。可もなく不可もなく、中の上といったところ、決め手が欲しかったという感じですね。この頃のカプコンは、まだ駆け出しですから、仕方ないかもしれませんが、それでも基礎は出来ているため、今でもそこそこ遊べると思います

「ソンソン」をプレイしたい方は

プレイステーション2用ソフト
カプコン クラシックス コレクション

プレイステーション用ソフト
カプコンジェネレーション第3集~ここに歴史はじまる~

がいいでしょう



また、ファミコン用のソフトでプレイしたいと言う方は、ブックオフなどの古本屋・ゲーム中古店・ネットオークションなどで探してみるといいでしょう



また携帯電話でもプレイ出来ます
詳しくはケータイカプコンを訪れて見てね

詳しい参考資料です

198XさんのHP~ソンソン(カプコン)

是非訪れて見てください

←ソンソンを久々にプレイしてみたいと思われた方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました

細かすぎて伝わらないモノマネ選手権

2006年05月23日 | テレビ・ラジオ・芸能
細かすぎて私は、この年になってもバラエティ、特にお笑い番組が大好きな人間でございます。今現在、放送されているバラエティで絶対見逃したくない番組は、フジテレビ系で放送しているとんねるずのみなさんのおかげでしたのミニコーナーの1つ細かすぎて伝わらないモノマネ選手権です
この番組は昔よく見ていたのですが、メインコーナー食わず嫌い王選手権自体、正直好きでないため、あまり見なくなっていましたが、この細かすぎて伝わらないモノマネ選手権が放送されている時は別で、現在放送されているバラエティの中で1番腹を抱えて笑ってしまいます
この細かすぎて伝わらないモノマネ選手権は、とにかく初心者切捨てマニア向けという方針で、まずお笑いに疎い人はまずついてこれず、逆に、業界向けな笑いが好きな人・普通の笑いにちょっと飽きた人・ひねくれたものが好きという人・頭の中で思い浮かべて笑うのが好きな人には、超受けるんじゃないかと察します

細かすぎて伝わらないモノマネ選手権はどういうものかと説明しますと、名前の通り、普通にやったら受けない=100人に2~3人笑えばいいという物真似を各芸人さんが披露するというものです
審査員には、とんねるずの御両人はもちろん、関根 勤さん、くりぃむしちゅー有田哲平さんという構成でやっています。とにかくどの人も、こういうタイプの笑いが好きだなあというのが伝わってきます。特に関根さんは群を抜いていて、ライフワーク的に楽しんでいます。見よ、この笑顔を



少し、個人的に気に入っているものを、いくつかUPしてみます。細かすぎて伝わらないモノマネ選手権8から


このコーナーは、プロレス・格闘技ネタが多く、プロレス・格闘技ファンにもたまらない作りになっています
その中から、けんだま 山口大介さんの藤原喜明さんの物真似。表情といいめちゃくちゃハマっています


西口プロレス所属のアントニオ小猪木さんで、もちろん猪木さんの物真似。
無音落下は芸術的ですね


個人的に好きなくじらさんの釣りシリーズ。思いっきり自分の世界に入り浸っています


今回優勝したのは、バァーバァーバァーバァーの音楽でおなじみの、360°モンキーズの杉浦双亮さん。画像は相方の山内 崇さんを連れてのバージョンです。やはり、この音楽を聞かないと、細かすぎて伝わらないモノマネ選手権という感じがしませんね
ちなみに杉浦さんは帝京高校の出身、野球部に所属して甲子園に4回出場しています

あと他にも、いろいろなもの・シリーズがあリます。基本的にどれもハズレが無く腹を抱えて笑うのは必至、今まで見ていなかったお笑い好きな人にもお薦めではないかと思います

この細かすぎて伝わらないモノマネ選手権は年4~5回ぐらいしか放送されないのが残念ですねもっと欲を言えば、DVD化もして欲しいです。すれば必ず売れると思うんですが


ここで動画が見られます
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権動画ページ

詳しい参考資料です

とんねるずのみなさんのおかげでした公式HP

シマグニズムさんのブログ~ついに優勝!360°モンキーズ

スカパー!な日々さんのブログ~細かすぎて伝わらないモノマネ選手権8 前半戦
スカパー!な日々さんのブログ~細かすぎて伝わらないモノマネ選手権8 後半戦
スカパー!な日々さんのブログ~トーカ堂 テレショップスペシャル
本物のトーカ堂の北社長が見れるよ

是非訪れて見てください

←細かすぎて伝わらないモノマネ選手権が大好きと思われた方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました

スラムダンク

2006年05月17日 | アニメ・漫画
スラムダンク井上雄彦さんの代表作スラムダンクです。バスケット漫画と言えばやはりこの人でしょうほとんどの人が、この漫画でこの競技を好きになったという人が多いのではないでしょうか。私もその1人で、今まで体育の授業でやったぐらいで、球技自体もあまり得意ではなかったのであまり注目しない競技でした。
が、読み始めてから、バスケットに興味を持ち始め、アメリカでやっているNBAをたまに見るようになりました。またこの頃から、3on3も定着してきたものと思われます。
この漫画は、シュート、パス、ドリブルそしてあらゆる大技・小技などの描写がとても上手く、他の競技の漫画を入れても追随を許さないくらいだと思います(これはあくまで個人的感想ですが
本人自身がバスケが大好きということもあってか、初心者にもわかりやすく丁寧に伝えようという想いが伝わってくるのが好感が持てます
そういったわけもあって、技術・戦略とかもいつの間に頭に入るような、かなりお得感のある漫画でもあります
特に、桜木の2万本合宿シュートの所は、シュートの基礎を私みたいなヘッポコにもわかりやすく描いています
左手はそえるだけは名言です

キャラも、一目見ただけで覚えられるというのもいいですね

主人公桜木花道は名前のごとく好感の持てる伊達男
表面はマイペースでクールなのだが内面は情熱的流川 楓
小柄ながらもあらゆる小技で敵を翻弄する宮城リョータ
華麗な技を持つ3ポイントシューター三井 寿
これらの問題児軍団をまとめる巨漢赤木剛憲

そして、メガネくんこと縁の下の力持ちの小暮、ヒロインの晴子さん、姉御マネージャーの彩子さん、そしていざという時にアドバイスをしてくれる安西先生など個性的な面々の湘北高校(あと、桜木軍団や流川親衛隊も忘れちゃいけない)また、陵南高校・翔陽高校・海南大附属高校・豊玉高校・山王工業高校らの好敵手も負けず劣らず個性的で、これらの高校との対戦は読んでいてワクワクさせてくれました

私が好きなスラムダンク名場面集を3つほど

バスケ部に鳴り物入りで入部した三井だが、怪我で挫折しバスケから距離を置くようになる。その後は不良とつるみバスケ部を憎むようになり、体育館で喧嘩騒動を起こすものの、結局最後に三井が安西先生に泣き崩れながら言うシーン
「安西先生・・・バスケがしたいです・・・」

アメリカへ留学したいと流川は安西先生に相談するが、予想だにしない答えが返ってくる。
「私は反対だ」
さらに続けて「それは逃げじゃないのかね」と諭され、最後に安西先生が流川に言った言葉
「君は日本一の高校生になりなさい」

山王工業戦で桜木が背中を負傷、ベンチに下げられるんですが、その時に桜木が安西先生に言う腹を括ったと思われる台詞
「オヤジの栄光時代はいつだよ・・・全日本のときか?オレは・・・オレは今なんだよ」

何か結果的に皆、安西先生絡みになってしまいました

連載の方は1996年に惜しまれつつも終了(終了した理由と思われる記述週刊少年ジャンプ ~「漫画家つぶし」 Wikipedia)、続編を望む声が多い中、2004年7月に単行本日本国内発行部数1億部突破記念として、同年8月11日には全国紙6紙朝刊紙上で、井上さんが個人としては異例の一面広告(湘北メンバー6人それぞれの描き下ろしイラスト)を掲載し、同年12月には統合により現在は使われていない旧神奈川県立三崎高等学校校舎で、「1億冊ありがとうファイナル」を開催しました。井上さんのHPINOUE TAKEHIKO ON THE WEBの告知のみだったにもかかわらず、3日間で5000人を超えるファンが訪れたそうです
そこでは、続編的内容「あれから10日後」の黒板漫画が描かれました
この黒板漫画を見たい方は、その内容が入っている
スラムダンク1億冊感謝記念ファイナルイベントDVD 「SLAM DUNK 10 DAYS AFTER」
がいいでしょう
あと関連商品として
「スラムダンク1億冊感謝記念」黒板カード
SWITCH Vol.23 No.2 スラムダンク、あれから10日後
もありますよ

本のほうも豪華版となって、スラムダンク完全版全24巻セットを販売しています。
また、TV版スラムダンクもアニマックスで放映中で、TV版シリーズを収録したDVD-BOXも湘北高校の各メンバー仕様となってそれぞれ販売されています
もちろん単品のDVDも販売していますので、そちらをご求めになってもいいでしょう

SLAM DUNK DVD-BOX 桜木花道 (背番号10) 仕様
SLAM DUNK DVD-BOX 流川 楓 (背番号11) 仕様
SLAM DUNK DVD-BOX 三井 寿 (背番号14) 仕様
SLAM DUNK DVD-BOX 赤木剛憲 (背番号4) 仕様
SLAM DUNK DVD-BOX 宮城リョータ (背番号7) 仕様

ご存知の方も多いと思いますが、井上雄彦さんは現在週刊モーニング宮本武蔵を題材にしたバガボンド週刊ヤングジャンプでリアルを連載中です。

詳しい参考資料です

INOUE TAKEHIKO ON THE WEB

是非訪れて見てください

←スラムダンクのお陰でバスケットボールが好きになった方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました

円楽さん最後の大喜利

2006年05月15日 | テレビ・ラジオ・芸能
笑点 笑点
日本テレビ系で1966年から放送している長寿番組笑点、日曜日の夕方にこの番組とサザエさんを見ると休みが終わる寂しさを感じます。
そんな中、かれこれ23年、ほぼ四半世紀に渡って長年司会を続けてきた三遊亭円楽さんが5月14日の放送で引退しました。円楽さんは去年の10月、脳梗塞で入院、「笑点」の司会を一時休止、2006年3月に復帰したものの、体調が万全でないことから冒頭の案内部分のみ出演していましたが、14日の40周年特番放送を機に降板しようと円楽さんはスタッフに意思を伝えていたそうです。


「笑点」は私が生まれる前から続いており、物心がついた時には当たり前ですが放送されていました。初めて見たのは前司会者三波伸介さんの頃でした(画像左、ちなみに右にいるのは、回答席についていた若い頃の円楽さん)。家族揃って見ていましたねえ。
その三波さんが1982年に急に亡くなったことから、急遽、円楽さんが司会をすることになったわけです。

私は大きくなっていくうちに、最先端の笑いに目が行くようになり、笑い=ネタで笑わせることと考えていたことから、若い頃の私はベタ路線の「笑点」を敬遠していました。それでもなんだかんだ言って見ていましたが
しかし年を取ると共に、笑いにはいろいろな種類があるものだとわかってきたら、再び好意的に見るようになりました。ちなみに私は「笑点」は流れを楽しむ笑いかなと思っています。


最後の司会を務めた円楽さんが、出演者と共に挨拶。
感慨深そうだったですねえ、やはり。最後までしっかり務めようというのが画面からも伝わってきました。


桂 歌丸さんが病気療養中の林家こん平さんからの手紙を読み上げます。次回から正式メンバーになる直弟子の林家たい平さん、師匠のことを思ったのか涙ぐむ。


そして、次回から正式に加わるもう1人のメンバー春風亭昇太さんが紹介され、最後は昇太さんも加わって出演者・お客さん全員で三本締め
どの世代からも愛される数少ない番組「笑点」、今後も長く続いて欲しいですね。

円楽師匠、長い間ご苦労様でした

←笑点まだまだ続いて欲しいと思われた方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました

ff フォルティシモ

2006年05月06日 | 音楽
ハウンドドッグ今日は、1985年8月25日に発売されたハウンドドッグff(フォルティシモ)について書いてみます。画像は当時発売されたEPレコードのジャケットです。
この曲は、当時の日清カップヌードルCMソングに取り上げられたこともあってか、ハウンドドッグの初の大ヒット曲&ブレイクするきっかけとなりました。現在でも、数ある代表曲の1つとして知られ、ハウンドドッグといったらこの曲と思い浮かべる人が多いと思います
当時の(近年でもそうだが)ハウンドドッグは、ライブ活動に重点を置くバンドで、地道に地方のライブをおろそかにせず、その隙間を縫うようにラジオやテレビの営業活動を行っていたこともあってか、徐々にファンを増やしていきました。また、密度の濃いライブパフォーマンスも、それを後押しするこになっていきました。10日間連続武道館+無料開放武道館ライブも伝説と言ってもいいかもしれませんね
なお、この曲の歌詞を見たい方はうたまっぷ~ff(フォルティシモ)で(別ウインドウで開くよ)

私が初めてこの曲を聞いたのは、前述した日清カップヌードルCMソングでした。
確かサビの部分の、愛が~すべてさ~だったでしょうか、サザンオールスターズ桑田佳祐さんのように、何を言っているのかわかりませんでした

1985年のある日のこと、私は学校の帰りに自転車でいつもちょっと離れた街・高岡のゲームセンターに通っていました。さ~て、今日もプレイしたど~と思いながら自転車を漕いで家路につく途中、当時全国チェーン展開していた貸しレコード店「YOU&愛」(※1)が目に入り、何か借りていこうかと思い立って店の中へ・・・

※1 1985年当時は、まだCDが普及しはじめたばかりで、比率ではレコードの方が多かった。本格的にCDが普及したのは1987~1988年頃、レンタルCDの方は、ビデオの普及と共に現在の形式のレンタルビデオ店が出て来て、そこに置かれるようになりました。

店に入り、いろいろ物色した結果、ff(フォルティシモ)が収録されているSPIRITS!レベッカのものを2枚借りて家路を急ぎました。そして、テープにダビング、聞きまくりました
ff(フォルティシモ)はイントロがVAN HELENの「JUMP」に似ているかな大友康平さんの声質・歌い方、歌詞のせいもあってか、なかなか熱く仕上がっています良く言えば体育会系、悪く言えば暑苦しいかな
アルバムに入っている他の曲は、70年代風オーソドックスなロック、ロカビリー的な曲が多いでしょうか。


そういえば、ハウンドドッグのファンは、熱い人・体育会系の人が多いように感じます。
体育会系でハウンドドッグのファンといえば、今話題の亀田兄弟の次男、「浪速乃弁慶」(なにわのべんけい)こと亀田大毅選手でしょう試合後のパフォーマンスでONLY LOVE歌ったのには意表突かれました
今日(5月5日)行われた、長男の亀田興毅選手、次男・大毅選手のダブルマッチは、共に早いラウンドで見事KO勝ちを収め、次男・大毅選手はファンサービスのためか、今日もマイクを握って、ff(フォルティシモ)を熱唱してくれました。大友さん本人も観戦、このパフォーマンスにも照れくさそうに拍手してました
今後も、亀田兄弟の活躍が期待できそうですね

ff(フォルティシモ)を聞きたい方は、他のいろいろなアルバムにも収録されています、詳しくはyahoo!ミュージック~ff(フォルティシモ)

そうff(フォルティシモ)ではないですが、アニメ版NARUTOのOPにハウンドドッグのR★O★C★K★Sが採用されていたのは驚きましたこの曲は1986年の曲ですから、余計にビックリでしたね

詳しい参考資料です

HOUND DOG Official Site
HOUND DOG KIDS ハウンドドッグファンのためのサイトさんのHP

亀田兄弟オフィシャルホームページ

是非訪れて見てください

←愛がすべてさ~♪と力強く歌いたいと思われた方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました

完全無欠のロックンローラー

2006年05月03日 | 音楽
アラジン今日は、1981年11月14日に発売された、アラジンの「完全無欠のロックンローラー」について書いてみます。画像は、当時発売されたEPレコードのジャケットです。それにしても、この当時を知っている人が見たら赤面しそうな画像ですねアラジンのボーカル高原 兄(旧・高原茂仁)さんは、私の地元富山県出身ということもあり、この曲にはいろいろな想いがあります
そう、友達が高原さんにファンレターを送ったら、なんと本人直筆の返信のハガキ届き、それを学校に持ってきて見せてもらった事がありました。当時私は小学生、初めて見た芸能人の生の文字・文章でした
なお、この曲の歌詞を見たい方はうたまっぷ~完全無欠のロックンローラーで(別ウインドウで開くよ)

曲・詞どちらを見ても、80年代版田舎のプレスリーという感じで、誰でも親しめるということもあってか、大ヒットしました
この曲を、初めて聞いたのは、地元パチンコ店のCMソングにこの曲のサビ部分
完全無欠のロックンローラー
とマイクスタンドを派手に持って、足を振り上げながら歩くパフォーマンスの部分だったと思います(ただしこの時は、高原さん本人でなくアニメだった記憶があります)
この頃に小学生だった人は、リーゼントの不良にどこか憧れを持っていた人が多かったと思います。それにプラスして、あの振り付けは小学生のハートを間違いなく鷲掴みにしました30代以上の方なら必ず、あの振り付けの真似をした人がいるでしょうそのくらい強烈だったですね
また「完全無欠のロックンローラー」は、第12回世界歌謡祭・第22回ヤマハポピュラーソングコンテスト=通称・ポプコンでそれぞれグランプリを取るという快挙も成し遂げています
しかしながら、その後はヒット曲に恵まれず、アラジンは1983年に解散、高原さんは、ソロで芸能活動を続けることになりました。

現在、高原さんは、電気工事会社の高雄電設の社長をやりながら、KNB北日本放送で土曜日に、ラジオ番組高原兄の5時間耐久ラジオ・長て長てこたえられんがのパーソナリティや、北陸電力CMソング「電気DE元気」、富山競輪CMソング「リンリンとやまケイリン」などを手掛けて自ら歌ったりと、富山を中心に芸能活動をやっています
ちなみに北陸電気工事株式会社のHPで「電気DE元気」を視聴&DLすることが出来ます
直接、視聴&DLしたい方はここ

なお、「完全無欠のロックンローラー」を聞きたい方は、高原さんのアルバム只今参上、オムニバスアルバム青春歌年鑑 1982 BEST30がいいでしょう個人的には、「只今参上」がお薦めです(画像が無くてすみません)
このアルバムには、完全無欠のロックンローラー(社会編)、「完全無欠のフォークシンガー」とバージョンが違うものが入っており、原曲とこの2つを合わせて3部作構成になっております。
「完全無欠のロックンローラー(社会編)」の歌詞を見たい方はうたまっぷ~完全無欠のロックンローラー(社会編)で(別ウインドウで開くよ)
あと、他のいろいろなアルバムにも収録されています、詳しくはyahoo!ミュージック~完全無欠のロックンローラー

←完全無欠のロックンローラーとあの振り付けをしながら歌いたいと思われた方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました

ツインビー

2006年04月28日 | ゲームレビュー
ツインビーコナミは80年代、シューティングの分野で、他のメーカーの追随を許さないくらいに、高い完成度を持ったゲームを次々と世に出していました。横スクロール型シューティングでいえばグラディウスシリーズ・パロディウスシリーズ、縦スクロール型シューティングでいえばツインビーシリーズが挙げられるでしょう
今日はその中から、1986年1月4日にファミコン用ソフトとして発売された「ツインビー」について書いてみます。
「ツインビー」が今までのシューティングゲームと違っていた点は、登場するキャラクターのコミカルで可愛らしいデザインが、シューティングゲームに疎遠だった女の子にも受け入りやすかったことだと思います。
また、BGMもノリが良くて、プレイしていて気持ち良くなってきます
しかしながら、可愛いデザイン・ノリのいいBGMとは裏腹に、ゲームの方は難易度もそこそこシビアで本格的な作りになっています。

このゲームの攻略は、ベルを取って自機をパワーアップする、これに尽きます
パワーアップしておかないと、後半のステージのクリアは、ほぼ不可能と言ってもいいくらいで(これは、グラディウスシリーズ・パロディウスシリーズなどの他のコナミのシューティングゲーム全般にも言えます)、いかに早くベルを取ってパワーアップするかが、攻略のポイントでしょう
ベルは何種類かありますので、順を追って説明します

ツインビー ツインビー
雲に向かって打ち続けるとイエローベルが出現します(左画像)。取るとボーナス500点、続けてイエローベルを出現させて連チャンで取り続けると最高10000点まで増えます。イエローベルを4発打つとブルーベルに変化します(右画像)。取るとスピードアップします


ブルーベルを5発打つとホワイトベルに変化。
取ると威力倍増のツイン砲になります


ホワイトベルを5発打つと点滅ベルに変化します。取ると分身状態になります(左上画像、1人プレイでのみ可能)。この分身状態に、ツイン砲をプラスした状態は理想形の1つです
点滅ベルを5発打つとレッドベルに変化します(右上画像)。バリア状態に、後ほど説明する3WAYをプラスした状態も理想形の1つです
後半ではこれが無いとクリア困難です
なお、ベルを撃ちすぎるとベルが壊れてしまい、ハチに変化してしまいます。

地上物を破壊してでも、アイテムを獲得することが出来ます


6個破壊するとスーパーキャンディーが現れ、これを取ると、3WAY=3方向に打てるようになります


15個破壊すると、スター(左画像)が現れ、これを取ると、画面の敵を一掃する効果があります
24個破壊すると、ミルク(右画像)が現れ、これを取ると、1UP=1機増えます


ツインビー=自機は、地上を破壊する爆弾は自機の左右に備える手のようなもので投下するようになっているが、その手の部分が敵の弾に当たってしまうとその手を失ってしまいます。両方とも手がやられてしまうと全く爆弾が使えない状態になってしまい、この時は画面上部から救急車が出現し、救急車と合体すると手を修理してもらうことが出来ます。画像を見比べて見れば、手が修復しているのがわかると思います。(ファミコン版では1度しか出現せず、取り逃がすともう出現しなくなるが、アーケード版では取り逃がしても時間をおいて再度出現する)

これらの事を利用しながら、全ステージクリアを目指します
ツインビー=自機はやられますと、初期装備=最弱な状態で再スタートしなければならず、特に後半でやられますと悲惨の一言ですそれ故に、やられたら最弱モードになるという恐怖、高リスクな緊張感が、このゲームを面白くし、そして大ヒットさせたのではないかと思います

ツインビーをプレイしたい方はファミコンミニ ツインビーがいいと思います
この記事を書くにあたりツインビーをプレイしてみましたが、多少古さは残るものの、やり応えのあるゲームです



←ツインビーをプレイしてみたくなったと思われた方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました

スーパーマリオブラザーズ

2006年04月18日 | ゲームレビュー
スーパーマリオブラザーズ スーパーマリオブラザーズ
今日は、1985年9月13日に任天堂から発売されたファミコン用ソフトスーパーマリオブラザーズについて書いてみます。
ファミコンといえばスーパーマリオブラザーズというイメージが世間で定着するくらいに売れに売れたソフトで、日本で681万本、海外で3342万本、合計約4000万本売ったモンスターソフトです。この売り上げで、任天堂は揺るぎない地位を確保、その後もファミコン業界は活性化していくことになりました
私も、このソフトで死ぬほどよく遊びました。

スーパーマリオブラザーズは横スクロール型アクションゲームで、いろいろな障害物・敵を攻略しながら、クッパにさらわれたピーチ姫を助け出すという目的で進めていくものです。
このゲームの特徴はなんといってもブロックを叩くこと、この行為からマリオの冒険は始まります


最初のマリオは小さい状態なのですが、上の画像にもあるようにハテナブロックを叩いてキノコを出して食べると、スーパーマリオになります
スーパーマリオは、レンガブロックを叩き壊すことが出来るようになります。あと、1回だけでは敵にやられなくなるなります。いわば、保険をつけた訳ですね


さらに、スーパーマリオ状態でもう1回キノコが出るブロックを叩くと、ファイアフラワーが出現、それを取ると、もう1段階パワーアップしたファイアーマリオに変身します


パワーアップしたファイアーマリオは、火を出すことで、敵を一掃することが出来るようになり、進行が楽となります。
その他のハテナブロックや隠しブロックには、無敵になるスーパースターや1UPキノコや10枚コインなども隠されています


このゲームの最大の楽しみは、なんといてもコイン集めではないでしょうか
ハテナブロックや隠しブロックだけでなく、前述した10枚コインや土管に入っての地下室コインや豆の木を登って空の上にあるコインなど、まとめてある場所でのコイン奪取は爽快です
コインを取る時の効果音は、現在でも任天堂のCMやバラエティのSEによく使われています

このゲームの優れている点は、なんといっても操作性が確実であることでしょう
ボタンを押す強弱によってジャンプの高さを変えられること(それによって、マリオの最大必殺技「踏み付け」が最大限に生きてくるなど、いろいろ応用が効く)、進行方向の逆向きに十字ボタンを押すことによって出来るブレーキ、特にこのブレーキはいろいろな難所をクリアする最も基本的な技術(Bボタンでダッシュした時やジャンプして着地した時には必須)で、これによってさまざまな攻略方法を生むことが初めて可能になります。
この頃までのゲームは、操作性が大雑把だったのですが、スーパーマリオブラザーズはこれらの技術により、細かい操作性が出来るようになりました
この操作性が、このゲームを売った1番の理由だと言っても過言ではないと自分は思っています


操作性といえば、この水中面が想い出されます。
ちょっとのミスで、イカ=ゲッソーにやられましたからねえ

ここで有名なポピュラーな裏技を2つほど紹介します


その1
スーパーマリオブラザーズは全部で8つのワールドがあり、普通は順番通りに攻略していかなければならないのだが、画面の土管のワープゾーンに入ることによって、より先に進むことが出来ます

スーパーマリオブラザーズ スーパーマリオブラザーズ
その2
これは、1番有名な裏技ですね。階段から降りてくる亀=ノコノコをタイミング良く踏みつけ1UPを繰り返し、無限増殖=マリオの人数を増やすものです。当時、雑誌でこの技の画面を見たときは驚きました日本中のプレイヤーはこの技を使いまくったと思いますただ、この技をやりすぎると、バグが起きてゲームオーバーになっちゃんですよね
その他にも、いろいろな裏技がありました。詳しくは、下のリンク先で参考にして見てください

このゲームをしたい方は、ゲームボーイアドバンス用ソフトファミコンミニ スーパーマリオブラザーズでプレイすることが出来ますこのソフトは、スーパーマリオブラザーズ20周年記念として再販されたそうです。
久々にプレイされたい方または遊んだことがない方も、このソフトを買って遊んでみてははいかがでしょうか。記事を書くにあたって、このゲームをプレイして見ましたが、キング・オブ・ソフトの地位に長年いただけあって、今遊んでも面白いですよ。十分楽しめます


スーパーマリオブラザーズファンの方に嬉しいお知らせが
なななななんと、スーパーマリオブラザーズシリーズの最新作が10数年ぶりに帰ってきます


その名は
ニュー・スーパーマリオブラザーズ
ニンテンドーDS用ソフトとして2006年05月25日に発売予定です
2Dの世界観、要素、そしてシンプルさをベースに、マリオ64以降のシリーズ(64、サンシャイン)で養った3Dグラフィックや要素も取り入れられた表現豊かで遊び心旺盛な作品に仕上がっています。
予約したい方はお早めに
詳しい情報については
スカパー!な日々さんのブログ~Newスーパーマリオブラザーズ
ゲーム最新事情さんのブログ~ニュー・スーパーマリオブラザーズ
を訪れて見てくださいね

詳しい参考資料です

Super Mario NetworkさんのHP
マリオ攻略帳さんのHP
徹夜でSMBさんのHP~スーパーマリオブラザーズのお部屋

おまけとして
オールナイトニッポン版スーパーマリオ

是非訪れて見てください

←スーパーマリオブラザーズでブロック叩きたくなってきたぞと思われた方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました

ポケットビスケッツ グリーンマン

2006年04月15日 | 音楽
グリーンマン今日は、1997年6月18日に発売された、ポケットビスケッツの「GREEN MAN(グリーンマン)」について書いてみます。このポケットビスケッツは、日本テレビ系で放送されていたウッチャンナンチャンのウリナリ!!のレギュラーメンバー、内村光良さん・ウド鈴木さん・千秋さんで出来たユニットで、数々のヒット曲を生み出しました。ほとんどの曲を、爆風スランプパッパラー河合さんが、作曲・プロデュースしているためか、本格的な楽曲に仕上がっていますあと、戦略として、シングル1枚の値段を500円で売った事、新たなるCD発売を懸けて100万人署名運動などの企画なども、成功のきっかけとなりました
なお、この曲の歌詞を見たい方はうたまっぷ~グリーンマンで(別ウインドウで開くよ)

いつもは、千秋さんがボーカルを務めているのですが、この「グリーンマン」は、ウドさんがボーカルを務めています
歌詞の方を見てみると、なかなか力強いですね。
ウドさんの半生と思わせる文章で、彼独特の感性なりに描いているのもあってか、味があるんですよね。
この歌詞=ソウルを、ウドさんがなりふりかまわず叫んで歌います。お世辞にも歌は上手くないです
が、こういう熱い心が篭った歌詞は、むしろ上手く歌うかというより、声量のでかさがものをいうかもしれない。
それを、ウドさんは見事にこなしている
世間では、この歌は評価が低いようですが、私は叫び系のボーカルが好きなので、評価高い方です
ただ、他のポケットビスケッツの曲が出来が良すぎたせいか、あまり目立たないのが少し悲しいかな、うん。

なお、「グリーンマン」を聞きたい方は、アルバムColorful、ベスト盤THANKS に収録されています

ポケットビスケッツ ポケットビスケッツ

そう、ウドさんといえば
ウド鈴木、爆笑結婚会見…2度目でプロポーズ お相手はBoA似の34歳・ソムリエ~ZAKZAK 2006年04月14日
にもあるように、結婚したことを発表しました。
相方のキャイ~ン天野ひろゆきさんも結婚会見に同席し、新妻が歌手BoAさん似と報道されたことから、そのいで立ちで登場し、会場を爆笑の渦に巻き込んだそうです。彼らのキャラのように、ほのぼのした会見だったみたいですね

詳しい参考資料です

ウッチャンナンチャンのウリナリ !!の正式HP~POCKET BISCUITS

是非訪れて見てください

←ポケットビスケッツもう1回結成して欲しいなあと思われた方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました

I LOVE ソフトボール

2006年04月12日 | ゲームレビュー
I LOVE ソフトボール今日は、1989年12月19日にココナッツジャパンから発売されたファミコン用ソフトI LOVE ソフトボールについて書いてみます。
ソフトの箱を見ると、一瞬80年代のエロゲーかと思うくらい刺激的な絵ですが、ファミスタをベースとしたソフトボール、正真正銘の正規のゲームでござる。エロは一切出てきません(まあ、ブルマ姿はエロいかも


ゲームの説明をします。
北海道・九州・関東などの地方からを1つを選び、さらにその地方にある6校の女子高生チームから1つを選びます。選んだチームで、各地区予選・全国大会を勝ち抜き、さらにアメリカ代表と戦ったら、プロ野球チームと総当りというかなりアバウトなストーリーとなっております
ルールは、ソフトボールのルールに基づいて、7回までの戦いで行われます。

I LOVE ソフトボール I LOVE ソフトボール
画面を見ても、全員女子高生というのがわかります
ソフトボールということもあって、投手は下手投げで投げてきます。最初は、独特の山なりボールに合わせて打つタイミングに悩まされると思います。このへんは、ファミスタと大きく違いますね。
スピードも、女子高生というのもあってか、平均70km/h、最高でも90km/hとお手軽な感じなのがいいですね


打撃・守備・走塁に関しては、ファミスタと全く同じです。
ただ、選手全員の能力値は素人女子高生という設定なので凄く低く、肩は弱い・足は遅いと何もここまで忠実に再現しなくてもいいだろうというくらいにリアルに描いています
こういったわけで、全体的にぬるく・ゆるい流れのゲームになってしまいます。
ファミスタをプレイした人は、このゲームをプレイすると、まずこのぬるさについていけないと思うでしょうね
クソゲーまでいかなくても、全体的に中途半端という印象のゲームでした


最後に、おまけ画像を。
ホームランを打ったときの画像と、試合終了後のスポーツニュースの画像です。
これは、関根勤さんと中井美穂さんだと思われます。
しかし、なぜ関根さんスポーツニュースに出ていないと思うのだが。
いい加減に作っていたのがわかる画像ですね

詳しい参考資料です

ふぁいなるあたっくさんのHP~I LOVE ソフトボール
クソゲー探訪 - ファミコン世代集合さんのブログ~I LOVE ソフトボール

是非訪れて見てください

←なんかこのI LOVE ソフトボールをやってみたくなってきたぞと洗脳された方はクリック、いないだろう~な(笑)最後まで読んでくれてありがとうございました

山登りゲームって知ってますか?

2006年04月07日 | ゲームレビュー
山登りゲーム 山登りゲーム
今日は、70年代後半から80年代にかけて、ゲームセンターやデパートの屋上の遊技場などにあった「山登りゲーム」について書いてみます。1プレイ値段が、10円(場所によって20~30円)という手軽さもあって、プレイした人が多いと思います。頂上まで登って上がると、景品とか出てきました
「山登りゲーム」について軽い口調で説明していきます。

山登りゲーム 山登りゲーム
まずは、10円玉を入れてスタート。画像にある「すすむ」ボタンを押して出発進行っす
最初の障害物は丸太、崩れる前に通りぬけよう


通り抜けると。今度は蜂が襲ってくる刺されないようにダッシュ~と、思ったら何故かガラガラへびが噛まれない様に気をつけて
ホッとしたのも束の間、空から降り止まない落石が襲い掛かる素早い反射神経で切り抜けろ

ゴールはもうすぐだ。しかし油断は出来ない
岩を登るロープは古いせいか今にも切れそうだ。普段鍛えたテクニックで素早く登れ
最後の難関は、降り止まない雷だ雷に負けない光速の走りでGO~
いくつもの難関を乗り越え頂上へ、感動のゴ~~~~~ル
とまあ、こんな感じで小さい頃よく遊んでいました

この山登りゲームを遊びたいと言う人にうれしい情報です

ベクターゲームズ~貴族の山のぼりゲーム(Windows95-98-Me-XP ゲーム)
から、ダウンロードして遊ぶことが出来ますよ
昔遊んだ人も、まだ遊んだことも無い人も

LET’S PLAY

←久しぶりに山登りゲームで遊びたくなったと思われた方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました

日曜日よりの使者

2006年04月05日 | ブルーハーツ関係
ハイロウズ 日曜日よりの使者
今日は、ザ・ハイロウズの名曲「日曜日よりの使者」について書いてみます。
この曲は、元々1995年10月25日に発売された1stアルバムTHE HIGH-LOWS(左画像)に収録されていたのみだったのでファンのみしか知られていなかったのですが、映画ゼブラーマンの主題歌やHONDAのCMに長いこと使用されたこともあってか、一般の人にも知られるようになり、知名度は上がりました。そういったこともあり、日曜日の使者は2004年2月11日にシングルとして再発売されました(右画像)。
なお、この曲の歌詞を見たい方はうたまっぷ~日曜日よりの使者で(別ウインドウで開くよ)

私が初めて聞いた時のは、1stアルバムを買った時でしょうか、このアルバムは、メンバーのヒロトマーシーが前に在籍していたザ・ブルーハーツとは、全く雰囲気が違っていました。基本的に激しいサウンドには変わりないのですが、小細工無しの純ロックンロール、聞いてて気持ちいいくらいの力強さを感じましたあと、演奏も上手くなっているんですよね
とにかくどの曲も、詞を重視していたザ・ブルーハーツとは逆に、曲先詞後、ノリに力点を置いたアッパーサウンドです。
そんな中、「日曜日よりの使者」は、アルバムの最後に入っているのですが、今まで激しかった曲を中和される、いい役目を果たしているんですよねちょっと聞いた感じ、ブルーハーツ後期の成熟したサウンドに近いかな。
そんなに派手な曲でないですが、聞いてて落ち着くリズムで心地良くなってくるんですそして、この曲は繰り返し聞くほど、スルメのように味が出てきて、いつの間にかよく口ずさむようになりました

「日曜日よりの使者」といえば、有名なエピソードがあります。
ザ・ブルーハーツを解散した頃のヒロトは、悩んで自殺を考えていて落ち込んでいたですのですが、ふと見たテレビ番組で思わず笑っていまい、自分がまだ笑えることに気づいて自殺を踏みとどまったらしいです。
その番組とは、ダウンタウンのものだったらしいです
そう、この頃の日曜日といえば、フジテレビ系のダウンタウンのごっつええ感じ(1991年12月8日~1997年11月2日)、日テレ系のダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(1989年10月3日~現在も放映中)が放送されていました。
ヒロトはどちらの番組を見て笑ったかについては、ネットで調べた限りでは、意見が分かれているようですが、その後ヒロトはダウンタウン松本さんをモデルに「日曜日よりの使者」を作ったらしいです。確かに詞を見ているとそう感じますね
初めて聞いた頃は、ただヒロトらしいファンタジーな詞だなあとしか思ってなかったのですが、このエピソードを聞いてからは、また違った感じでこの曲を聞くようになりました
1stアルバムは、最初の曲「グッドバイ」にも見られるように、何かに吹っ切る感じをイメージした曲が多いです。その「何か」とは、ザ・ブルーハーツのことだけかと思っていましたが、こういうエピソードを知ってしまうと、「何か」はヒロトの心の迷いというのも入っているのかもしれません。

そう、松本さんもかなりザ・ブルーハーツやザ・ハイロウズなコアなファンです。
その根拠を順に示してきます。

 まだ東京に進出する前に大阪の毎日放送でやっていた人気番組4時ですよーだ(1987年4月~1989年9月)の最終回で、松本さんは泣きながらザ・ブルーハーツの曲を歌った(曲名はなんだったのかなあ、「君のため」だったような・・・忘れた)

 ダウンタウンのごっつええ感じのゲストにザ・ブルーハーツのヒロトとマーシーが出た。基本的に彼らはバラエティにあまり出ないのでびっくりましたそれも2人だけで出たのはあまり無いような気がします。ちなみに2人は乳首相撲や、罰ゲームでお互いキスしてたその後、間もなくFMラジオで解散発表。

 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!の24時間ライブのカラオケで松本さんは、ザ・ブルーハーツの「TOO MUCH PAIN」を歌った。この曲はファンで無い人にはあまり知られていない。

 フジテレビ系で放送されている、ダウンタウンが司会をしている番組HEY!HEY!HEY!(1994年10月17日~現在も放映中)でのこと。初期の頃の基本的な番組の流れは、
ダウンタウンとアーティストとのトーク→アーティストの演奏(この時には、ダウンタウンはもうスタジオにおらず帰っている)
という流れで収録していたのだが、ザ・ハイロウズが出演した時には、松本さんはスタッフに頼んで、彼らに演奏を先にやってもらったらしいです。

 日テレ系で放送された、松本さんが主役のドラマ伝説の教師(2000年4月15日~6月24日)の主題歌は、ザ・ハイロウズの青春

 FM東京系列で放送している松本人志の放送室(2001年10月4日~現在も放送中)で、共演している、幼なじみでもある構成作家の高須光聖さんが松本さんに、
「家でどんな曲聞くん?」
と質問し、答えに迷っている松本さんに
「ブルーハーツ?」
と聞いたら
「・・・うん。・・、ああそうやな。」
と答えていた(この辺の細かい会話のやり取りはうろ覚えですが、大まかなことは間違っていないと思います)

 ザ・ハイロウズの3rdアルバムロブスターのジャケットの絵を松本さんが描いた。

 ザ・ハイロウズのベスト盤「FLASH~BEST」のCMで、松本さんが起用された。

 そして、ダウンタウンのごっつええ感じのEDテーマにこの「日曜日よりの使者」が使われた

こういろいろ書いてみると、ヒロトさんと松本さんってプライベートの付き合いは無いと思いますが、縁が深いですね。性格もお互い人見知りということもあってか、雰囲気もよく似ていますね

なお、「日曜日よりの使者」を聞きたい方はベスト盤FLASH~BEST~でも聞くことが出来ます。あと、シングルのカップリング曲を中心に集めたアルバムflip flopには、「日曜日よりの使者~SINGLE Version」が収録されています

FLASH~BEST~

詳しい参考資料です

ガキの使いやアラ煮込みさんのブログ~あるミュージシャンと芸人の話
SIDと薬中物語さんのブログ~偉大なる、松ちゃん。
よろず感想さんのブログ~ハイロウズ「FLASH」のCM

どの記事にも、「日曜日よりの使者」についての面白いエピソードが書かれています

是非訪れて見てください

←日曜日よりの使者をなんか歌いたくなってきたぞと思われた方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました

うなずきトリオ うなずきマーチ

2006年04月02日 | 音楽
うなずきトリオ今日は、1982年1月1日に発売された、B&Bの島田洋八さん、ツービートビートきよしさん、紳助・竜介松本竜助(旧・竜介)さんによって結成されたユニット、うなずきトリオのうなずきマーチについて書いてみます。画像は当時発売されたEPレコードのジャケットです。
このユニットが出来た元々の原案は、たけしさんらしいですね
3人を組ませて漫才をやらせてたらどうなるかと、当時の超人気番組オレたちひょうきん族(1981年5月16日~1989年10月14日)で実験的にやってみたら大人気となってしまい、歌を出すまでになってしまう運びになってしまいました
作詞・作曲は、大滝詠一さん、コミックソングの雄として顔も持っている大滝師匠だけにバッチリ仕上がっています小学校の時、同じクラスの子が、うなななうなうなな、ずきっとよく口ずさんでいましたねえ私は恥ずかしくてちょっとためらってました
彼らといえば、ひょうきん族の人気コーナーひょうきんベストテンで、富山県の宇奈月温泉でこの歌を歌ったのを憶えています思えば、この時が彼らの1番輝いている時だったですね

この頃のひょうきん族は、飛ぶ鳥を落とす勢いで、同じ時間帯=土曜8時でTBS系で放送していた8時だョ!全員集合(1969年10月4日~1985年9月28日)に迫る勢いでした※。メインのタケちゃんマンを始め、他のコーナー皆噛み合っていました。とにかく、実験的企画・アドリブが多かったです。このことが、当時の視聴者に新鮮に写ったと思います

※その後も勢いは止まらず視聴率で追い越し、全員集合を終わらせる結果となります。番組終了後、TBSは同じ時間帯で加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ(1986年1月11日~1992年3月28日)でリニューアルして放送開始、素人ビデオ投稿コーナーなどのヒットで逆にひょうきん族を追い詰め放送終了までに至らせた。この時間帯の視聴率競争を土曜8時戦争と呼ばれています。

今日なぜこの曲を取り上げたかと申しますと、もうご存知の方が多いと思いますが、松本竜助さんが、4月1日の午前5時2分脳出血のため大阪市内の病院で亡くなりました。享年49歳だそうです。

竜助さんは、漫才ブームで脚光を浴びたものの、その後「紳助・竜介」解散、事業失敗で自己破産などで、かなり苦労なされたみたいですね。漫才ブームを直に体験した者ととしては、寂しいですねまだ若いのに・・・
記事書いている途中で気づいたんですが、ひょうきん族のメンバーはもうほとんど50歳を超えているのですね。

最後に缶コーヒー「ジョージア」のCM、紳助さんのものなのですが、竜助さんが輝いていた時のものも少し写っているCM動画のリンクを下に載せておきます。

CM|ジョージアネット

もう1つ、「紳助・竜介」と言えばこれ、

人形劇三国志 人形劇三国志
三国志のことなら何でも知っている人形劇三国志の解説者「島田紳助」と同じく「松本竜介」です!
紳々・竜々が懐かしい

ご冥福をお祈りします

←左のバナーをクリックしてくれるとうれしいです最後まで読んでくれてありがとうございました