古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

フォーク抜き輪行(分解)

2015-10-11 07:20:55 | 日記

遠方(国内)出張&ちょっとした休暇があって、車中泊を決め込んで気の向くままに…。

気まま旅のパートナーは、ランドナー。普段よくやる車載のように適当に積んでしまうと就寝スペースが無くなりますので、重い腰を上げて輪行袋へのパッキングを行ってみました。このランドナーをフォーク抜きスタイルで輪行袋に入れる為の工具は6mmのアーレンキー1本。素晴らしい\(◎o◎)/

ヘッドは手締めです…

アウタートップの一番重いギアにセット。

ペダルを外します。

ブレーキのアジャスターを緩め、アーチワイヤーを解放した後でタイコを外します。ギドネットレバー仕様なのでフロントは極短いワイヤーですぐに取り外せます。リアはフレーム内蔵なので外せません。

続いてリアフェンダーを外します。ステーや連結部のネジ類は車体側に残っていますが、紛失防止の為に軽く締め込んでおきます。

ブレーキワイヤーを外してフリーになっていたハンドルセットを外します。

今のところ、こんな感じ。そうそう、ボトルは2本とも外さないと上手くパッキング出来ませんでした。ゲージはそのままで大丈夫。

輪行なら多くの場合は外作業のハズですが、今回は「外想定」って事で。地面に直接車体を置きたくありませんので、輪行袋を広げてその上で作業します。

後輪を外してスプロケットカバーをかけ、一番下に置きます。続いて、残った車体を後輪の上に仮置きします。(私の場合)左クランクが前、右クランクが後の位置にしておきます。

今回は車載目的ですのでリアのエンド金具は使いません。サドルのお尻と共に写真(上)赤い矢印部分が接地面となりますので、蝶ネジは横を向けておきます。

そのままだとリアディレイラーのシフトワイヤーが地面に当たりますので、リアディレイラーを内へ押してワイヤーを緩め、アウターをカップから外して解放状態にします。

ダイナモライト用の配線を外しておきます。

車体を横にした状態(後輪の上に車体を乗せた状態)でヘッドパーツを外します。外したヘッドパーツは、フォークを抜いた後でヘッドに戻しました。無くさないなら、小袋に入れておくのが楽。

ヘッドを抜いて、フロントフォーク&フロントタイヤを車体の上に重ねます。クッション材は一カ所のみ。何処でどう使うか分からなかったので専用品は買いませんでしたが、今後必要であれば考えます。さて、フォーク抜き輪行の悩みどころは正にココからで、「適当/適切」な位置が分からない(@_@;)

一応、最終形態。ほぼ一日、こんな事をやってました(笑)

色々なwebサイトを見て沢山参考にしましたが、車体サイズ、フロントキャリア形状や有無、ボトルゲージ、ヘッドライトの有無や位置等々。基本的に「参考」にはなるものの、結局のところ自分の仕様はやってみて決めるしか無いみたい。

別のアングルから。以下、完全に私の備忘録デス(汗;

締め付け具合で各所のクリアランスも変わる為、3本の固定バンドには装着順がある。と、思う。少なくとも、仮止めの順はある。まずは後輪、車体、前輪(と、フォーク)を重ねた状態をキープできる程度に仮止めします。

私の場合、一番最初はチェーンリング近くのココ(写真上)。後撮り写真なのでハンドルが入っていますが、固定時点で私はハンドルを通していません。ハンドルは一番最後、縦置きした際に上から差し込む程度。リアフェンダーは後輪のこの位置に被せました。リアフェンダーのステーは無理矢理押し込むと簡単に曲がったりするので、軸の固定部分から動かして角度を変え、邪魔にならない位置に収めてます。

続いてシートステー部分。

最後にフロントキャリアのところ。

3本の固定バンドを取り付けたら、各所のバランスを見ながら遊びが無い様にしっかり本締めしていきます。

一番上に乗せるフロントフォーク&前輪は「ココ」ッて位置がなくて、何処に置いても動きやすい(ズレ易い)。で、結局のところ固定バンド頼りになる訳ですが、フロントキャリアのY字部分が丁度Wレバーに挟まるところを基準にすると、毎回同じ位置で固定出来ました。全車重がかかるって訳じゃありませんが、レバー根元の樹脂部分にキャリアが当たっていますのでちょっと心配。

フレームを挟んで両脇に来る前後輪の位置関係は、殆ど同じに。置き方によっては近すぎてクイックの頭を削ってしまうパターンもあったけど、これ位なら大丈夫。

縦置きした際、上に出来る隙間にハンドルを納めて完成!

ォオ!何だかそれっぽい(^^♪

一番の難所はやっぱりフォーク&前輪の置きどころですが、今日は何度仕舞って何度組んだことか…。ちょっと輪行出来る気にもなって来ましたよ(笑) 

フロントのブレーキワイヤーとリアのクイックは、仲良くフォークコラムへ。

今回使用した輪行袋はオーストリッチSL-100。小型軽量の定番品みたいですが、他のを使った事がないので何とも…。そもそも輪行は今のところ妄想で、将来的に使うのであればロードと併用などと考えた次第。まだ輪行予定はありませんが車載ではチョイチョイ出番を作れそうで、落ち着いたらレビューでも(゜-゜)



6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
フォーク抜き輪行 (ふじしん)
2015-10-11 09:33:55
…は、思ってた以上に悩みどころが多く難易度高そうですね。
所要時間なども興味有ります。

もしかしたら将来的にはランドナーで…なんて持ってもいないのに考えたりする事も楽しかったり。(^_^)
返信する
Re:フォーク抜き輪行 (ken)
2015-10-11 11:07:29
こんにちわ。
普通のロードよりは「手間」が掛かりますが、記載したように自分なりの形が出来てしまえば意外と「手間」とは感じないかもしれないです。ランドナーの場合、そういう手間も魅力の一つって考えられるでしょうし(笑)
私はまだロードは詰めていませんが、ランドナーのフォーク抜きは纏まった際のサイズはやっぱり小さいみたいで、そこも大きな利点と思います。

ただ、持ってみて、やっぱし重い(笑)
来週出先からスマホで「投稿」しようと思っていますが、時間は是非計ってみようと思います!(^^)!
返信する
ランドナー輪行は… (さくらなみき)
2015-10-11 16:50:44
色々と持てるので、できればフレームガードになるようなものも用意すると良いでしょう。穿かなくなったジーンズなどを前三角に巻き付ければ、フレームの保護になります。

あと、個人的には鉄道/宅配便を使うことが多いので注意していることが、タイヤを外したらディレイラはロー側に(ディレイラへの外側からのインパクトを防ぐ)、同じく理由でダイナモも稼働状態にしておく、はお奨めします。
返信する
Re:ランドナー輪行は… (ken)
2015-10-11 20:38:29
こんにちわ(^^ゞ

フレームガードはやっぱり必要っぽいですね。今回はフロントバッグの中敷サイズにしたキャンプ用のクッションを使ってみましたが、ジーンズは生地も丈夫そうで良いかもしれません。ボロ用途でも使えそうですし。
ディレイラーは、早速試してみます。考えるよりやってみた方が早そうで(笑)

いずれにせよ何度もやらないと慣れないですね^^;
返信する
そう… (さくらなみき)
2015-10-12 19:53:32
何度もやって泣かないと、なかなか身に付きません(涙
返信する
Re:そう… (ken)
2015-10-13 08:04:40
なうべくなら、泣く回数は最小限に留めたいところです…。
既に小粒の涙は流しておりますが(笑)
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。