goo

第10回77年会

http://www.77nen.com/2013/01/entry-109/

新年第二回目の開催になります。
ゲストスピーカーは、ジョン キムさんです。
日程は2月7日(木)、、、今後もなるべく皆に解りやすい様に毎月7日の開催を目指していこうと思っています。
毎月7日は、、、77年会!今後もよろしくお願いします。
会場準備・人数把握のため、参加申し込みは公式Webサイトの「参加申し込み」から送信してください。
日時:2013/2/07(木) 19:00から
会場:レストランアイ内 BARランデブー
参加資格:77年生まれ(1977年1月~1978年3月(77年度)生まれ)
会費:7700円、初めて参加の方5000円(飲食代込、立食フルコース、税込)
ゲスト : ジョン キムさん
http://yakan-hiko.com/kim.html
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

花火!!

http://lightupnippon.jp/
高田から頂いた本を読み終えました!!
んー良い本だ!不覚にも泣いてしまった、、、
日本人なら絶対読んで欲しい本です。
馬鹿塾と言う繋がりから高田とは付き合いがありますが、、、そして77年会と、改めて馬鹿な奴なんだなって思いました。
俺より酷いや、、、笑
この根拠のない自信、どこからでてくるんだろうって思います。
初めてあった時は、何だこいつーこの代理店なのに、適当な感じはって思っていましたが、本読んで妙になっとく!!
魚人だね、、、やっぱり!
http://bakajuku.com/
改めて本を読んで、この811のイベントを本当に日本の文化に変えていく必要があるなって思いました。
まだ所詮2回やっただけじゃないか、、、
これをちゃんと大人として、子供達に起きた事を伝えていく為には、、、後世に残るイベントと言うか、日本の文化行事にしていく為には今年がカギかなって自分自身思っちゃいました。
地方の行政さんと、地域の復興の為にできる事を考えていこうと思います。
さ、できる事から動こう、、、是非多くの皆さんにも共有して頂ければと思います。
一人の日本人として、、、僕も頑張ります。
一緒に日本を明るくできればと思います。その為には、、、まだまだ突き進みます。
結果がやはり必要ですから、、、
あいつどこ迄やんだよって?あいつなにやってんだよってよく思われがちですが、、、大人しい大人になってどうすんだよ?
そんなんで楽しいの?って言い返してやりたいよね、、、
でも、だから多くの方に迷惑はかけると思いますが、後悔だけはしたくないし、後悔ほど辛いものはない、、、
日本人だから頑張ります!
http://www.amazon.co.jp/LIGHT-UP-NIPPON-~被災地の空に花を咲かせた日-高田/dp/4812492211
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

和食人気、、、in ドバイ!!

海外で頑張る日本人シリーズinドバイ!!
今回は36カ国で働いて来た高橋料理長
ここはドバイのホテル、Al Khallej Palace Hotel なのですが、メインダイニングは和食なのです。
え、ホテルのメインダイニングが和食?このような事は、金融大国ドバイを中心にアラブ諸国ではあるようで、、、こんなに嬉しい事はありません。
これこそチャンスで、これぞcool japanって思いました。
しかもまだまだ開発が続くアラブ諸国、ドバイも凄いけど、アブダビも凄いようでUAE恐るべし、それから隣国のカタール、オマーン、日本人の料理人にはチャンスがあるんだなーって実感しました。
だって、日本ではありえるかもしれない、メインダイニングが和食、でもここは海外!!なんか可能性が広がるなーって思う出来事でした。
だって普通メインダイニングと言えば、フランス料理店か、イタリア料理店か、中華料理店がほとんどですよね、、、僕はフランス料理に関わる身ですがとっても嬉しい事です。
他にはドバイではラッフルズホテルのTOMOが和食のメインダイニングなようで、本当に誇らしいです。
それからこんな記事も発見したのですが、、、
http://allabout.co.jp/gm/gc/378782/
まー凄い数の和食です。しかもホテルに入っている、凄い事です。
こんな都市は世界で他にあるのかなーって思います。
http://www.timeoutdubai.com/restaurants/search/all-locations/all-experiences/japanese
Timeoutと言う、イギリスのガイドブックにも紹介されていますが、本当にホテル内には沢山あるようで、いやー日本万歳です。
ここで冷静に、こう言う事実は日本で報道され、伝わってるのかな?
と思いましたが、どうでしょうか?皆さん知ってましたか?
こう言う生きている情報って大事だと思いますが、、、大使館とか領事館の人って何してるんだろうっているも思います。
しかも食材は関税の関係で、シンガポールや、香港を通して安く入る方が良いと言う事、、、これも問題ですよね。まーそんな政府のことを文句言う前に、民間でもと言うか、個人でも情報を発信できる時代、、、
自分の道がもしかしたら海外にあるかもしれないって言う事を、、、頭の隅っこに入れて頂ければと思います。
海外に和食の職人さんが行くなんて言うと、まーなんちゃって和食とか、フュージョン和食とか、、、いろいろと言われる事もありますが、彼らこそ日本を代表する大使だと僕は思います。
彼らがもっと活躍する事、それこそ日本が観光立国を目指す為のキーワードの一つだと思います。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お風呂文化

日本に滞在していてニュースを見たりしていると、日本はやっぱりお風呂文化だなって思いました。

アベノミクスなんて世の中は新しい造語を作っては話題作りに搬送していますが、、、このままで本当によいのでしょうか?

僕には今回政党が変わり、自民党が行おうとしているのは、お風呂のお湯炊きであり、そして目減りしたお風呂のお湯の追加にしか見えないです。
根本的な解決になる為の政策って何だろうと思います。

ま、知識もない、政治家でもない自分がこう言う事を言うと、、、避難しかされませんが、でも自分の目にはこう映って見えます。

一度気持ちのよいお風呂に入ると、やっぱりでたくないものですよね、、、でも決断は必要だと思います。

でなきゃ、茹で上がるか、、、又はそのままお湯が無くなるか?または冷たくなるかしかないのですから、、、
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第19回目を迎える食とアートの会

第19回目を迎える食とアートの会では第1回目以来、2度目となる川上俊(artless)のグラフィックアートを展示致します。
●展示内容:
shun kawakami/プリントアート約10点

展示期間:2012年12月1日~2013年1月末(予定)
パーティ開催日:1月13日(日)

18:00 OPEN (受付開始)
19:00~ DINNER
アーティストトーク:
川上俊(artless) + ムラカミカイエ (simone) + 松嶋啓介
テーマ「ブランディング」

定員:40名
参加費:8,000円 (飲食代 & 税込 / 立食フルコース)

会場/予約:レストラン・アイ
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-4-20パークコート1F
Tel. 03-5772-2091
info@plusartclub.com


主催:+ ART CLUB  http://plusartclub.com/
協力:artles Inc. http://www.artless.co.jp/
Restaurant-I http://restaurant-i.jp/
-

レストランアイでの食とアートの会は、松嶋啓介が川上俊と出会い、2年前に川上俊の古地図のアート作品をバースペースに展示することから始まりました。

川上俊は、デザインとアート双方で活躍し、カンヌ国際広告祭金賞や、NY ADC:Yong Gun6、D&AD賞、NY TDC賞、One Show、London International Awards、グッドデザイン賞、Tokyo TDC賞を受賞するなど、その活動は国内外で高い評価を受けています。

本展では、近年制作したアートワークを結集させるとともに、『レストラン・アイ』のメニューカバーを「原宿」をコンセプトにリデザインし、今後、『レストラン・アイ』のアートディレクターとしても関わって行く予定。

間や余白を重んじ、空間の緊張感を活かした川上のデザインは、日本独自の美を私達に思い出させてくれます。和紙や金箔銀箔といった伝統工芸に、最先端のグラフィック表現と印刷技術を組み合わせ、革新と伝統、西洋と東洋の美の融合を表現した川上の作品をお楽しみ下さい。

2013年1月13日(日)には「食とアートの会」(レセプション&アーティストトーク)が予定されています。「食とアートの会」では、 ミシュラン一つ星の獲得経験もある名店の味に舌鼓を打ちつつ、川上俊(artless) 、 ムラカミカイエ (simone) 、松嶋啓介の3名でのアーティスト・トークを、お楽しみいただけます。

予約|レストラン アイ
Tel. 03-5772-2091
info@plusartclub.com


------

アーティスト:

川上俊
shun kawakami (artless)

1977年、東京生まれ。artless Inc. 代表。 活動領域は、 アート、 デザイン、タイポ グラフィック、インタラクティブ、ビデオ、インスタレー ションなど多岐にわたり、アートとデザイン双方から多方面へアプ ローチを 続けている。2008年、世界中の30歳以下の優れたアートディ レクター50名を選出する「NY ADC: Young Gun 6」受賞。同年、日仏交流150周年記念事業として経済産業省が主催した、パリ/ルーブル美術館内での「感性展」参加アーティストに選出されアートブックを展示。2010 年にはフィンランドの TV 局(ch4)の為に制作した 映像作品が、カンヌ国際広告祭で金賞を受賞。2011年年始には、伊勢丹のショーウィンドウ / VMDを手がけた。シンガポールデザインフェス テ ィ バ ル 、上 海 デ ザ イ ン ビ エ ン ナ ー レ 、D M Y( ベ ル リ ン)、ミラノサローネ、TENT LONDON、+81 magazine 10th Anniversary at ESSO Gallery(ニュ ーヨーク/チェルシー)等に参加し、国内外で積極的に参加している。NY ADC、D&AD、The One Show、 London International Award 、NY TDC 、Tokyo TDC、グッドデザイン賞、Tokyo Interactive Ad Award 等、多数受賞。

-

トークセッション(ゲスト):

ムラカミカイエ
(SIMONE INC.代表 / クリエイティブ・ディレクター)
「ISSEY MIYAKE」にてアートディレクターとして多数のプロジェクトを指揮。2003年グローバルブランディングカンパニー、SIMONE INC.設立。クリエイティブ・ディレクターとして国内外多数のファッション、ビューティ、ラグジュアリーブランドのブランディング、コンサルティング、ウェブディレクションなどを手掛ける。主なクライアントに、資生堂、LOUIS VUITTON、EMILIO PUCCI、Lane Crawford、UNIQLO、伊勢丹など。NY ADC, GOOD DESIGN AWARD他受賞。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ビストロスタッフ募集です!!

キッチンスタッフ募集します!!

和食、フランス料理問わず経験者を募集です!!
ニースの気候風土を感じながら一緒に働きませんか?

今回はワーキングホリデーVISAを持ってる人対象です。

ご興味のある方は、、、ksuke@keisukematsushima.comまでよろしく御願いします。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

年男!!

2013年になりました。

今年は年男、、、って今のところは何か特別な事をしようって言う事はないのですが、やはり年男と言われるとなぜか少し気合いが入ります(笑)
が、コツコツしないと駄目だって言うのは良く理解しているつもりです。

何にでも共通して言える事だと思いますが急いで結果を求めても、、、やはりもろく崩れ去ります。
焦らず地道にやるのが一番ですよね!

だから初心を忘れず、、、客観的に見て上手に努力を重ねていければと思います。

さて、年男と言えば、僕は77年生まれ、、、
僕らは、氷河期世代や、ロストジェネレーション世代なんて言われていますが、、、そんな事はほっといて、自分らはもっと現実を理解して未来を見て話をできればと思っています。
いやーメディアって言うのは好き勝手だなーって思います。

ここで、山本五十六の言葉ですが、、、
実年者の態度について、、、
実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。

今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。

その若者が、こうして年を取ったまでだ。
だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。

って言葉を思いだしましたが、自分自身にもこれからの後輩に対して、、、意識しないといけないなとも思います。(苦笑)
ま、そんな不遇に思われている事に対して少し疑問に持ったメンバーで集まった会、、、それが77年会!!

http://www.77nen.com/aboutus/

年末に皆でスペインは、バルセロナに行き、、、そしてサクラダファミリアの外尾さんにお会いしてきました。
そのときのレポートなのですが、、、こちらになります。

http://www.77nen.com/2012/11/entry-95/

今年1年、、、このレポートを頭にしっかり叩き込んですたーと
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

line