川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

スコットランド民謡?アイルランド民謡?

2013-05-26 06:03:39 | 映画  音楽 美術など

5月25日(土)晴

夢の中で三つの唄の区別がつかず悩んでいるうちに目覚めました。いずれも中高時代に音楽の時間に習ったか、ラジオで聞いたかして覚えたイギリスやアイルランドの唄です。

 原曲は同じでも日本語の歌詞がいくつもあって混乱を助長しているようです。僕が習った歌詞を紹介します。どれも青春期に心に届いた唄です。

 明治期にはこのような外国の唄がたくさん学校で教えられたようです。「大東亜戦争」敗北後の学校でもよみがえったのです。一番目と二番目は子どもを戦場に送った母の思いが共通している、のか。

<一番目の唄>

 美しき

     日本語詞:野口耽。介

1 美しき わが子やいずこ
  美しき いとしきわが子
  しるべなき身 はるかの国へ
  はるばると 旅たちにけり

2 美しき わが子やいずこ
  美しき いとしきわが子
  夢に見るは 幼き頃の
  あどけなく ほおえむ姿

3 美しき わが子やいずこ
  美しき いとしきわが子
  つつがなきや のぞみにみちて
  ゆく道の 幸をば願(ねご)

曲は●http://www.youtube.com/watch?v=ffZgMNic6DY

元は「スコットランドの釣鐘草」でスコットランド(イギリス)の民謡なのですね。

<二番目の唄>

題?     津川主一

1 わが子よ いとしの汝(なれ)
  父君の形見とし
  こころして愛(いつく)しみつ
  きょうまで育て上げぬ
  古き家を巣立ちして
  今はた汝はいずこ  よわき母の影さえも
  雄々しき汝には見えず

2 はてしもなきかの路の
  あなたに汝はゆきぬ
  むなしき我が家見れば
  亡き父君おもわる
  足もとの草むらより
  立つはさえずる雲雀(ひばり)
  ああ われも強く立ちて
  我が家の栄誉(ほまれ)を守らん

曲は●http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/03/londonderry_air_2799.html

元の唄は「ロンドンデリーの唄」でいうまでもなくアイルランド民謡です。でもこれは後に知ったことで習ったときは?。

いま、ロンドンデリーを含む北アイルランドはイギリス領のままです。この曲が「ダニーボーイ」として人口に膾炙したこともありました。次の音源は貴重です。時間が許す方は耳を貸してください。

ダニーボーイhttp://www.magictrain.biz/wp/?p=3561

<三番目の唄>

妹に

   深尾須磨子訳詩

 赤い紅い丸い林檎
 そして瞳に光る星
 年は五つ歌の好きな 
 天の使いのわが妹

 いつもいつも 歌う小鳥
 そしてげんきに 飛ぶ小鳥
 年は五つ 花の好きな
 天の使いの わが妹

曲は●http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/08/post_d16f.html

元の唄は「アンニーローリー」でスコットランド民謡。堀内敬三の訳詩のほうが一般的なようですが僕はこちらを習いました。「アンニーローリー」といわれてもピンときません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿