ガンバレ!はーたん!!

白血病(小児急性リンパ性白血病)と戦っている孫(2歳8ヶ月)の病床日記

足裏屋

2007-06-30 20:21:56 | Weblog
  
  突然ですが、今日で足裏屋は閉店致しました

  多くの方々にご利用いただき有難うございました

  なお、私事ですが今後喫茶店を開く予定をしております

  また、お知らせしますのでよろしくお願い致します



  

みんな元気だよー

2007-03-07 19:55:55 | Weblog
 
 ご無沙汰してます!

 はーたんもおじいちゃんも私もみ~んな元気にしてます

 5ヶ月ぶりで、何からお伝えしていいのやら

 はーたんは去年の暮れに、無事に抗がん剤のお薬が終わりました

 今は有り余る元気をゆう君と発散させております。

 
 本当に皆さんのおかげと心よりお礼を申しあげます

 ゆう君は今年から小学校に入学です

 そして何と、はーたんも幼稚園に入園なんですよー

 すごいでしょ

 二人の式には『絶対出るぞー』と

 今から意気込んでる自分が、ちと恥ずかしいですが

 その時には又しますね



 

 

 

 

眼精疲労は現代病!!

2006-10-30 14:34:12 | サプリメント
 昨日の朝三宅ゆうじさんの気になる番組をメモしましたので
 みなさんもご参考までに

 仕事で疲れる身体の部位で堂々の1位が目だったのです

 (私事ですが、今でも視力は良いほうで1.2以上ですが、
 最近パソコンで目の疲労は極度にきてると感じてます)

 眼精疲労とは睡眠をとっても回復しない重度の疲れ目のこと。
 パソコン、携帯などで目の疲労が慢性化した状態をいいます。
 視力の低下はもちろんの事、頭痛、肩こり、胃腸障害、倦怠感等を
 招きます。

 目のピント調節機能の低下がテレビゲームなどの影響で子供達にも広がっている。
 小さなゲームや携帯電話を子供の時から持っているため、ものすごく小さな字を
 集中して見ているので、今後大人になっても目の休まる暇がない

 疲れ目を癒す一切れの鮭(目の救世主)
 
 鮭に含まれるアスタキサンチンは疲れ目を癒す効果がある。
 鮭の身に豊富に含まれる成分で活性酸素を退治して老化防止に効果があり
 抗酸化力に優れている。
 赤い色素のトマトのリコピンと同じ仲間。

 鮭一切れ分の抗酸化力は、一般的に目に良いとされるブルーベリーで
 摂取するには茶わん5杯分に相当します

 疲れ目とはピントを調節する筋肉が疲労のために動きが鈍くなった状態

 アスタキサンチンには筋肉の血行を促進し、ピント調節機能を向上させるのです。

 しかも、βーカロテンやポリフェノールなどの抗酸化物質は目の
 毛細血管の中でしか活性酸素を除去することしか出来ないのですが
 アスタキサンチンは小さい物質なので、目の細胞の中を隅々まで
 活性酸素を退治できるのです。

 一日に鮭一切で疲れ目予防に有効0.6~1.0mgのアスタキサンチンを摂取
 できるのです

 さらに、鮭のたまごのイクラに含まれるDHAには視力の低下を防ぐ効果があった。

 千葉県の上境小学校では、視力の低い生徒が少ないことで有名になった学校

 給食にDHA配合パンを週1回2年間続けたところ、視力1.0未満の生徒数が16.9%
 に減少し、近隣市町村1位と新聞に載ったのです。

 DHA研究の第一人者  女子栄養大学栄養学科教授 
 医学博士 鈴木平光先生のお話

 「DHAは神経細胞に入っていくんです。
  目の場合は視神経の細胞があります。
  そこの視神経の細胞を軟らかく保ちその働きをよくする。
  目の毛細血管の血行をよくすることで目の細胞が活性化する。
  網膜の機能もよくする」
  
  そして、千葉県全体の学校にとどまらず、何とアメリカ、テキサスの学校を
  始め、各州でも給食にDHA(w-3)を強化したのです!!
  強化食品が給食に導入されたのです。
  
 DHAはマグロにも入っていますが、マグロにはアスタキサンチンは入ってない。
  
 鈴木平光先生
 「目の疲れを癒す、DHAとアスタキサンチンが両方とも入ってるという
  のは、鮭とイクラ以外にはありません。」

 鮭いくら丼はだ~い好き


 そして、大人でも平均72歳の目に疾患のある患者にDHAカプセルを一日540mgを
 3ヶ月間摂取して貰ったところ11名中8名が改善されたのです
 視力が0.5も向上した例もあるのです。

 毎日鮭は食べれるかもしれないけど、イクラ100gは値段も高いし
 コレステロールも気になるよね~


 DHAカプセルは足裏屋にもあるので、ちょっと
 試してみて下さいね
 アスタキサンチンも当店に置いてありますよ


 
 



 



 
  
 
  

運動会

2006-10-27 00:38:36 | 白血病
 ゆう君の幼稚園の最後の運動会でした

 はーたんもピンクの帽子をかぶって参加です

 とってもよく似合うな~カワイイ!!


 ふと、2年前の小学校の体育館での運動会を思い出します。

 見た目には、何ら変わらない様子のはーたんでした。

 ただ、鼻水が出てて風邪かな?と思ったくらいでした。

 ママ「風邪ぎみなのか微熱が続いてるんです。」

 家族の誰も、気に留めることもなかったのです。

 それから、暫くたったある日。

 誰もが、信じられない事が起こったのでした

 血液検査で白血病と診断されたのです

 その時は、何ではーたんがと思ったのです。


 
 早いもので、あれから2年が経ちました。

 同じ小学校の運動場です

 今思えば、こんな日が来るなんて夢のようです

 ほんとに良かった、元気になれて!
 
 まだまだ、これからも大変だろうけど一致団結です

 皆さんも応援してくださいね

 

 ゆう君は最後とあって引っ切り無しに出ています。

 障害物リレーやおゆうぎ等など

 2年前と比べられないくらいに成長していて頼もしいです

 はーたんと一緒に参加のときは、列からはみ出ても近くに行き

 何やら心配のようすです

 パパもママもがんばりました 

 私たちも、おじいちゃん、おばあちゃん参加の球入れに出たのです。

 すご~く恥ずかしかったけど、ゆう君の最後の運動会だったし

 何だか嬉しかったんです

 二人の晴の姿が眩しくて

 

 

 

 

 

はーたん基金

2006-10-03 01:15:23 | 白血病
 いつもながらつい夕飯をご馳走になってしまいます  

 ママの料理上手は、おばあちゃんやお母さんから脈々と

 受け継がれているのがわかります

 煮物や糠漬などは絶品です

 はーたんは隣りでお蕎麦を食べていました

 お蕎麦が大好きなんだって。

 蕎麦通かな?大人だね~

 ゆう君は、おばあちゃんの手作りおはぎが大好き!

 甘いものが苦手な私もこれは美味しくて太鼓判です

 食べ終わるとすぐにゆう君とはーたんは遊びます。

 とても元気そうに見えますがお薬は飲んでいるのです。

 今年いっぱいで抗がん剤のお薬が終わるので

 無事に来年、幼稚園に行ければいいなと思います

 ママは薬が終わったその後の事が心配のようでした。

 そうです!再発がこわいのです。

 何とか不安を解消出来るといいけどな~


 昼間、親戚の方がいらしてて、ママは何やらお礼の電話をしてます

 電話をする前に貯金箱を見せてくれました

 それは何と、はーたん基金でした


 おみやげをたくさんもらった帰り道

 自分にも何か出来ることがないかと考えながら帰りました






 

 

 
  

はーたんは元気?

2006-09-29 13:47:47 | 白血病
 大きな荷物は翌日、引越し屋さんに頼んであるので

 今日はこれで終わりにしました

  ★ゆう君が起こした悲惨な出来事は内緒です

 使わせて頂いた実家のを戻して

 すぐに外で息子と食事して、帰るつもりでいたのですが

 ママのお母さんが

 「お疲れ様でした。はーたんも居ますから、どうぞ中へ」

 あ~!はーたんに会える。元気だったかな~

 奥から出て来たはーたんはゲームに夢中です。

 しかたなさそうに、チラっとこっちを見たと思ったら

 すぐに、ゆう君にゲーム機を渡したのです。

 自分が楽しんでたのに、どうして

 ママいわく

「留守番でずっとゲームしてたので、ゆう君にもと思ったのでしょう。」 と

 なるほどね~ 普段はあまりやらせてもらってないんだね~

 今日は特別!おりこうさんにしてたからね

 
 ママは子供の目線で話をし、気持ちをくもうとする人です。

 言葉も穏やかで、男の子二人の躾には感心させられる事が多いのです。

 こんな感じだったかな?と会ったばかりの時を思い出すのですが…

 はーたんの病気は、ママを強くしたのかもしれません

 そうそう、息子も少しお父さんらしくなってきたかな



 ゆう君「けいちゃん、やってみてー!」

  パパ「スーパーマリオだよ。けいちゃんも昔やったでしょ

   私「えっ ゆう君やって見せてよ!」

 ゆう君は自慢そうに説明付きで、はーたんと私に見せていました

 私はこの時、二人に囲まれてすっご~く幸せを感じていたのです

              つづく

 

  

 

 

 

 

 

 

はーたんお引っ越し

2006-09-28 15:00:55 | 白血病
 連休に、引っ越しを手伝いに行って来ました

 ゆう君が来年小学校に入学、はーたんは幼稚園に入園です

 病院、学校、幼稚園、そして頼りにしてますママの実家の

 近くにと、ちょうどいいところです。

 はーたんはすでにママの実家に預かって貰っています。

   今日は会えないかもしれない


 ある程度の荷物を往復して運び、新しいの掃除を

 ゆう君とする事にしました。

 掃除機がかけ終わったのでリビングの床拭きを、ゆう君が自ら

 かってでてくれたので、ぞうきんを渡しました。

 やっと和室2間と押し入れを、やれやれと拭き終わり…

 えっえ・・・   ぎゃーあ!!

 床を見て唖然

 ゆう君はぞうきんを振り回し得意げです

 床は水びたしです

 絞ったぞうきんを渡したはずなのに、何でこうなるの

 そうです!台所の蛇口は届かないけど

 洗面所の蛇口には簡単に届いちゃうのです

 まったく、もう

 こうゆう時は叱るべきなのか?いつも迷うのです
 

 手伝ってくれてたの?遊んでたの

 
 こんな時、ママなら上手にお話しするのにな~

 疲れてたので無言で片したのでした


 
           つづく

 

 

 



 

ガンは何故なるの?Ⅱ

2006-09-25 00:42:04 | 肺がん
 
 煙草はガンの発症率が高いとはいえ、

 ガンになる人も、ならない人もいます。

 また、煙草を吸わなくても肺ガンになってしまう人もいます。

 さまざまなガンや病気にしても同じです。

 何故でしょう


  現在、世界中で行われている遺伝子研究によって、ほとんどの
 
  病気には遺伝性素因があって、そこに環境性素因が作用して

  遺伝子の損傷が起こり、発症する事があきらかになってきたのです。


  ◎両親から受け継いだ遺伝子には5000個くらいのガン原遺伝子をはじめ

   病気遺伝子を持っています

   きちっと正常に細胞分裂が行われて新陳代謝し、遺伝子が傷ついたら

   それをアポトーシス(自殺)に追い込む力を備えてあげれば

   ガン原遺伝子がガンになる事はないのです。

   病気遺伝子(肥満、アレルギー、高血圧、糖尿病、腎臓病、認知症

   リュウマチ、etc)も同じです。  〔難しいけどわかるかな~

   そこで核酸がいるのです

   細胞の中にはヌクレオチド(核酸)プールがあります。

   それが充分に満たされていると、環境素因で傷つくことが

   防げるという事です

   環境素因もたくさんあります

   ストレス、発ガン性の食物、煙草、食品添加物、紫外線、

   車や工場の排気ガス、水道水の塩素、残留農薬、医薬品、

   電磁波など、きりがないのですが、それらに対抗出来る物質が核酸なのです



  因みに、犯人を見つけた時にDNA鑑定などがニュースになります。

  DNAの略はDeoxyribo Nucleic Acid=デオキシリボ核酸といいます。

  それと、よくTVで細胞の絵が描かれると、決まって四角い細胞の中心に

  ○が書かれてありますよね、あれがDNA(核酸)です

  栄養素にはビタミン、ミネラル、DHA、EPA,CoQ10、コラーゲン、

  イソフラボン等など、たくさんありますが、これらは核酸が無いと

  働かないということになります

  そして、遺伝的ガンも自分次第で防げるのです



  


   

   


  

      


   

   

   

   

   

 


ガンは何故なるの?

2006-09-22 19:49:56 | 肺がん
 医者は父の肺がんの原因は「たばこ」だとはっきり言ってました

 その年の初めに、喉が痛くてたばこを暫く止めたことがありました。

 でも痛みも無くなったので、また吸い始めて…

 一年ほど経った頃に肺がんが見つかったのです

 それにしても、いつも通っている診療所で、一年前に

 転んだ時にレントゲンを撮っていてなぜ見つからなかったのか?

 もし、介護の審査が無ければ、痛くないのでずっと気付かなかったはずです。

 ガンは早期発見でないと命取りになると思うのですが…

 血圧だけ測って、たくさんの薬を貰って帰ってくるだけ

 何しに行ってたのか

 私たちもたばこは良く無いと、口すぱっく言ってはみてもなかなか

 止めませんものね

 
 うちは両親ともたばこを吸ってましたから、反面教師で兄妹三人とも

 吸わないんです これだけは救われてます。

 喫煙される方に

 ニコチンの毒は青酸カリとほとんど変わらないのですよ

 百害あって一利無しです。いいことが何もありませんから

           つづく





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

免疫療法!

2006-09-18 17:08:32 | 肺がん
 
 手術となると、左肺の全摘と転移を防ぐためのリンパ節も切除します。

 大きな手術になります。当然、体にも負担がかかります。

 まして、年老いた父に耐えられるのか?

 もう家には戻れないかもしれません

 すっかり肩を落とした元気の無い父に


 私「お父さん、手術や放射線はやめよう。はやとも飲んでたメシマコブに

   してみない? はやとの白血病も血液のガンなんだし、肺がんにもきっと

   良いと思うよ。薬じゃないから副作用も無いし大丈夫だよ。

   私に任せてよ、元気になれるよ



 父「そうだな、痛くもないのに手術はしたくない。平均寿命も越えたし

   ここまで生きて来れたんだから、もういいよ。おまえに任せるよ。」

 家に帰って、早速、会社にしてカウンセリングをして貰いました。

 メシマと他に、体に必要なほとんどの栄養素の入ったサプリも一緒に取り寄せました


 そして、手術をしないという報告をしに病院にいくと、あっさりと

 医師「もうココには来なくていいですよ。近くの診療所に行ってください。」

 私の えっえー!どうすんの?まだ肺がんはあるんですけど

 そうなんです。手術がないならこの先診る必要も無いと言う事です。

 簡単に告知されて、散々待たされ、検査させておいて、

 もう用は無いから来なくていいなんて
 

 完全に見放された気分です

 二人共、もう心はボロボロです



 この2ヶ月間は悪い夢を見てたのかも知れません

 
            つづく