歌を詠む・読むの家。防災も考える。

歌を詠んだり、歌を読みながら日常の様々を呟きたい。語りたい。囀りたい。
これは、と思うことは発信もしてみたい。

大規模な災害が発生......!サイレンを。

2013-07-09 18:52:54 | 防災

こんにちわ!!!



防災対策研究室です





これは、昨日の空。

やはり......。

昨日8日、福岡管区気象台より九州北部が梅雨明けしたとみられると発表がありました。


平年より11日早く、

雨量も平年の65~89%と少なかったようです。


水が不足。という声も聞かないようですから、大丈夫なんでしょうねえ。




と云うことで、



今日も、気になっていた記事。

私の街の市報・7月1日号です。

平成15年7月19日未明、私たちの街は50年~100年に1度と言われる集中豪雨で大災害を受け、平成21年7月24日にも、15年と同程度の雨量を観測し、大きな被害を受けています。


 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~


大規模な災害が発生した場合、

  サイレンに耳を傾けてください!


==サイレンが鳴ったら「慌てず」 「ゆっくり」 

         「冷静に」行動しましょう!==



≪サイレンの鳴り方は下記のとおりです≫


① 避難準備情報発令

   サイレン5秒休止(15秒)・サイレン5秒

              ・休止(15秒)サイレン5秒


② 避難勧告・避難指示発令

       サイレン1分休止(5秒)サイレン1分



≪避難準備情報≫___________

人的被害発生の可能性の高まった時に発令。

一人での避難の難しい方、要援護者の方は、支援者とともに避難を始める。その他は避難準備を始める。

2階建ての家では2階へ。平屋の家は、近所の2階家に避難する。


≪避難勧告≫_____________

人的被害発生の可能性が明らかに高まった状況で発令。

通常の避難行動の出来る人は、避難所への避難行動を始める。

平屋、二階家の場合は前述に同じ。


≪避難指示≫_____________

人的被害発生の危険性が非常に高いと判断された場合に発令。

避難所へ移動中の人も含めて、直ちに避難行動を完了させる。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また、必要な情報をこまめに

                収集してください!


注意報・警報など市内の気象情報や、防災情報を携帯電話やパソコンなどにメール配信しています。


登録は、どこでも無料だと思います。


 

 

 

以上。私の街の情報でした。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

改めて、自分の住んでいる街に目を向けてみませんか!!???

 

 

 

と云うことで、

 

今日も失礼いたします。




 


 


 


 

   

 

 

 



 


 


 


 


 


           

 

 

 

 



 

 

 


 






 


 




 


 



 


 


 


 


 






 


 


 



 




 


 



 






 

























 


 


 


 

 

 


 








 


 


    



 

 



 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿