slowly ”kitchen”

少人数制のお料理教室です。
お料理の基本からおもてなしにぴったりなメニューまで旬の食材を使ってご紹介しています。

お盆も過ぎましたね・・。

2012年08月15日 | 主菜。
長いと思われた夏休みもあっという間。あと少しとなりました。。

子供たちに出来るだけ、いろんなものを体験して、いろんなことを感じてもらいたいと思っていますが、

この夏の体験。彼らはどう心に残ったのかしら?


夏の大事な行事。お盆。


ご先祖様を迎え、みんなと過ごす日。 小さいころからその風習が当たり前と育ってきたので今でも普通に体がそう動きます。

親戚一同、ご先祖様を囲い、思い出話に花を咲かせる。 こういう時間が一番の供養なのではないかと思ってます。

子供が少なくなっていくこの時代。今までと同じようにご先祖様を守っていくことは難しくなると思いますが、親戚との絆やご先祖様を敬い、慕う気持ちは

子供たちにも抱いてほしいと思っています。


今年のお盆は久しぶりに従姉妹家族も集まりました(^^)

あちこちに散らばっている親戚やいとこ達が集まるのはほんとに嬉しい♪ 亡き祖父母にも曾孫の成長ぶりをみんな報告したいんだろうな。


今年は子供たちが好きそうなものを作るように。と母からの指令が(^^;)

なので、子供たちには

○ミートローフケーキ

○海老マヨ

○手羽の甘辛揚げ




を。

そして、鉢盛りに飽きた大人たちに

○甘鯛のカリカリ揚げ

○棒々鶏

○ゴーヤチャンプル


日にちを間違えて来れなかった叔父のおかげで一波乱ありそうでしたが、笑っておしゃべりして今年も良いお盆でした。

みんな元気でなによりでした。


亡き祖父母に。



たまには上質のお香をプレゼント。

お香とワインを仏壇に供えてたら、父から ”お前が楽しみたいだけだろっ” ・・・。


もう相変わらずの口の悪さです(泣)・・・。

そうそう。沈香には心を穏やかにする成分が含まれてるんですって。

毎日このお香を仏壇にそえてあげてね。 心安らぐこと間違いなしよ。お父さん。







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (神戸の恭二)
2012-08-21 10:13:38
初めてこのブログを覗いております、17日に田舎の墓参りに行った折、このアドレスを知りました。
料理は、創る人の気持ちが表れているように思われますよ
当方、古稀を迎え、老化を防ぐため「かきくけこ」と、食べ物では「まごわやさしい」を教訓にしています。
「」内は、単語の頭文字です。ご承知のことと思いますので省略します。暑さに負けずご活躍を祈念します。
ご無沙汰しております! (kazuysy)
2012-08-21 10:58:17
恭二おじちゃん。

ブログ見ていただいてありがとうございます。

お元気でいらっしゃいますか?ご無沙汰しております(^^)
熊本のお盆に顔を出せずにごめんなさい。

古稀を迎えられても相変わらずダンディでいらっしゃるんでしょうね。またみなさまとお会い出来る日を楽しみにしています。

暑さ厳しき折、お体ご自愛ください。
Unknown (ひろ)
2012-08-23 15:21:59
仏壇にカメラを向けるなんて
非常識極まりない
こんにちは。 (kazuysy)
2012-08-25 14:32:57
ひろさん。

はじめまして。コメントありがとうございます。

私の宗派および周りの方々にも確認してみましたが、仏壇を写真におさめることはタブーとされていません。小さいころから親族が集まるときは仏壇を囲んで写真撮影をしていたものですし、亡祖父母も今でも大切な家族ですから、ごく自然なこととしてアップしました。

考え方の違いではありますが、私の記事や写真で嫌な思いをさせてしまったのであれば、ごめんなさい。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。