倉庫

倉庫ったら倉庫

なす(=ΦωΦ=)と私と日本酒と

二十四の瞳映画村 キネマの庵

2022-11-30 | 旅行
校舎の廊下から見えたのは「キネマの庵」
食事も出来るところで、お昼も近いしランチを済ませてしまおうかと。
昭和の給食セットを所望

アルマイトに入った(カレーではないw)カレースープの熱いこと熱いこと!
揚げパンなんて何年も食べない中これが最後だろうなぁ(;^ω^)美味しかった!

イマドキの牛乳瓶は蓋を引っ張るベロがちょっぴりついてるのにヒデキカンゲキ


こちら側から見あげる校舎


ここは時代モノがたくさん展示されていた

てこがあるって採石なんかもしていたのかな?









食事スペースから玄関奥の映画各社のお部屋




大映(か?黒澤羅生門だから東宝だと思い込んでしまう)

実家は平成でもこの七輪で家庭焼肉やっていたけど、ちゃぶ台をくり抜いて七輪入れる家なんてあった?
危なくない?使い終ったら引き抜いて丸い蓋かぶせるのかしら? っとこれだけ疑問符。


日活



ふぇーネズミ獲り!後始末が恐ろしい道具。。。

東宝


松竹



陶器の枕はステキね


我が家の初代TVも足がニョキニョキしていたっけ




私は車道楽が過ぎた人間だったので、このミゼットのような昭和中期の三輪ではないけど
昭和の終わり近く50ccのBuBuという車を買ったことがある。見かねた父親が返品しに行ってくれたけど
ハンドルの遊びが凄すぎて&速度も出なくて、私の後ろに渋滞が巻き起こる車だったw
この当時のミゼットもそんなだったかも?排気量いくつだっただろうコレ(ググったら350ccでした)


壁に耳あり こんなところにクロードチアリwww

外に出て



何故か海洋堂のショップが!愛しいガラモンがいたわ(愛

ガレキ職人なりきり部屋だそう

さっき通り過ぎた映画館に行くと、二十四の瞳の無料上映中。
流石に見ている時間はなく、二階に行くとカフェと書籍や雑貨などの売店。
そこから見た映画村ほぼ全景

なんともステキで美しい光景でした
風が強い中で毛が顔を隠しまくりながらも微動だにしないワンちゃん撮影がすんごく可愛かった。
そばで見たかったけど、下に降りてる間に行ってしまうだろうと諦めちゃった。

何気にここで時間取り過ぎちゃったかな?壺井栄館も時間足りずで堪能し足りないけど。。。
次にセット券で行ける「岬の分教場」も寄る。ほぼここのセットと同じ感じだけど
映画由来ではなく、当時の資料がたくさんでこれはこれで見所だった。




















どんどん時間がなくなる。。。(;^ω^) 次に向かわねば。。。
まだまだ初日が終わらない((´∀`))ケラケラ つづく

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二十四の瞳映画村へ | トップ | マルキン醤油記念館から宿へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shinkumi20090711)
2022-12-06 21:01:17
おぉ〜
昭和の給食セットめちゃ食べたい😍
でも、揚げパンは運動会とか特別の時しか出なくて、平日はもっぱら食パンだったなぁ😅
二十四の瞳はホント泣けるヨォ😭
引き続き、漫遊記楽しみにしとりまーす😚
おやじさんこんばんはー♪ (kazsp)
2022-12-06 21:24:01
昔ながらのキレ味の悪い先割れスプーンでもなく
非常に食べにくいブツで、仕方なく器からズズっとやろうにも
熱過ぎて持てず食べるのに時間が掛かりました
揚げパン美味しかったけど、ここでは醤丼?とか食べた方が正解かも

やっぱりちゃんと見なくちゃいけませんかね二十四の瞳

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事