☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

厳冬期の南奥駈道プチ縦走ε=┏( ^^)┛ (行仙小屋→補給路→白谷トンネル登山口)

2015-03-04 11:47:22 | 大峯奥駈道

初日は白谷トンネル登山口から登って行仙宿の小屋まで約50分♪

行者堂でお詣りをした途端、3年前に六田から吉野まで数回に分けて歩いた時の数々の思い出が甦って思わず涙がポロリ~(;o;)

あの時はとにかく無我夢中で、楽しくもありましたが辛くもあり…
小屋に入ってまた涙…(笑)

行仙小屋から笠捨山までスノーハイクに行くかっちゃん&Kumiちょ・はんすんを見送り~(^^)/~

山登なでしこはA.Oさんにご指導頂いて薪割りに初挑戦☆ヽ(▽⌒*)

A.Oさんが事前に割れやすい丸太を用意して下さっていたとも露しらず…
山登なでしこは超ご機嫌で木こり気分を味わっておりました(o^o^o)

でもあれじゃ~
恩返しができたのか?反対にご迷惑をかけにきたのか?訳わからんですね(* ̄∇ ̄*)


その後は小屋の中を暖めて、夜の宴の準備をしながら囲炉裏の前で大峯奥駈道のお話を伺いながらヌクヌク~♪

聞けば聞くほど大峯奥駈道って歴史深いぃ~!!

3年前は楽しくもあり辛い縦走でしたが…
大変なのは百も承知で!またもう一度歩いてみようかな~♪と思えるからあら不思議☆彡

大峯奥駈道は、やはり魅力&魔力に溢れた縦走路です(^m^)


夜の宴はA.Oさんセレクトのジビエづくし~♪

食材からアルコールまで!A.Oさんのおもてなしに感謝感激でした☆彡


2日目は
行仙宿の小屋を出発し、行仙岳から倶利伽羅岳をピストンして行仙小屋でお昼ごはん(●^ー^●)

小屋では新宮山彦ぐるーぷの幹事さんともお会いし…
南奥駈にある避難小屋(持経・平治・行仙宿)の建設のお話を伺いながら、その時の資料を数冊見せて頂きましたo(^^)o




全て新宮山彦ぐるーぷの代表・玉岡憲明さんが自筆で書かれていて…w(°O°)w




私は3年前に一度だけしかお会いしてお話を伺った事はありませんが…
改めて玉岡氏の偉大さとマメさ、そして南奥駈道復興への深い想いと情熱を感じる事ができました(*^^*)

私にも何かお手伝いができる事がございましたら~
ゴミ拾いでも荷上げでも食事のお世話でも!
何なりとお申し付け下さいませ~♪


下山は幹事さん達と一緒にε=┏( ^^)┛




笠捨山が今日も綺麗に見えます♪




またもやカメラのレンズの蓋が故障…(__)

倶利伽羅岳は山に隠れて見えませんが、北奥駈方面も快晴です☆彡




途中には雪があったり無かったり




帰り道は休憩せずに一路登山口へ♪

下山はたったの30分!




無事に下山して下から幹事さん達をパチリ☆彡




最後尾からA.Oさんも到着~\(^O^)/




1泊2日!
皆様♪楽しい時間を有難うございました(*^^*)

A.Oさん
今回は何から何までお世話になり、ほんまに有難うございました☆彡

次回こそは!ちゃんと歩荷もして薪割りももっとして、ちゃんと恩返しせねば~m(_ _*)m

新宮山彦ぐるーぷの皆様♪
行仙小屋を使わせて頂き有難うございました☆彡

今後とも宜しくお願い致します(*^^*)


そしてA.Oさんの車で持経宿手前のゲートへかっちゃんの車の回収へ=3 =3 =3

その後は、きなりの湯で汗を流して大阪の自宅へと戻りました(^m^)


厳冬期の南奥駈道プチ縦走はこれでおしまい♪



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (A,O)
2015-03-04 21:22:51
すご~~~く濃い 1泊2日だったと思います。
かっちゃん、くみちょ、ハッスン、なでちゃん みなさん お疲れ様でした。ありがとうございました。
『もうちょっと、あそこはこうした方がよかったな』 が多く 反省しています。 【焼き芋】するのも忘れてるし…
 
【山より食】でよければ、みなさん次回も是非ご一緒に。

予定がなければ来年と言わず、今年5月連休 縦走したらどうですか?

A.Oさんへ♪ (山登なでしこ)
2015-03-05 14:22:40
囲炉裏で焼き芋~♪
あんなに行きの車の中で盛り上がっていたのに…
帰りの車で気づいて、あ゛~忘れてたぁ…( ̄▽ ̄;)でしたね(笑)

今回はほんまに何から何まで大変お世話になり有難うございましたm(__)m

次回は私達がおもてなしして全て荷上げしますので、A.Oさんは空身で登って下さ~い☆ヽ(▽⌒*)

気の合うメンバーで、山と楽しい宴と美味しいごはん♪

やめられまへ~ん(^m^)


今年もGWは北アルプスへ~♪

奥駈道縦走はやはり来年♪また覚悟を決めて、じっくり歩こうと思いますo(^^)o

Unknown (かっちゃん♨)
2015-03-05 14:45:15
僕の失態が無ければ縦走出来てたのにほんまごめんなさい(汗
そやけど全然歩いてないのに中身の濃い二日間でしたね。
ありがとうございました♫
また機会があればお手伝いに行きましょうね。
もちろんガッツリ歩荷しますので(笑
かっちゃんへ♪ (山登なでしこ)
2015-03-09 01:07:19
今回も楽しい時間を有難うございました☆ヽ(▽⌒*)

怒田宿跡で気づいてほんまに良かったですね~(≧▼≦)
空身で歩くのも貴重な体験でした♪

A.Oさんにあれほどお世話になってしまったら~次回が~((((;゜Д゜)))

セメント?砂利?歩荷は食材じゃないかも~(笑)

行仙小屋に行く時は、私は山より整備・薪割り&水汲みに徹しま~す☆ヽ(▽⌒*)