☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

厳冬期の南奥駈道プチ縦走ε=┏( ^^)┛ (行仙岳の先でまさかのハプニング~w(°O°)w)

2015-03-02 17:45:03 | 大峯奥駈道

朝から旅館のような豪華な朝食を頂いて、行仙小屋を8時過ぎに出発~☆ヽ(▽⌒*)

3年ぶりの行仙岳へ♪

あの時は【逆峯(吉野から熊野に向かう醍醐寺系修験の当山派)】で持経宿方面から歩きましたが
今回は反対の【順峯(熊野から吉野へ向かう聖護院系修験の本山派)】で行仙岳を目指しますε=┏( ^^)┛




今日向かう倶利伽羅岳や転法輪岳の素晴らしい景色☆彡




あぁ~3年前のあの日!
4日ぶりにやっと晴れて、あの道を歩きましたっけ~(o^o^o)

懐かしさにひたって、あっちをパチリこっちもパチリ☆彡




この階段を上れば行仙岳です(^m^)




行仙小屋から25分で到着~♪




山登なでしこは懐かしさのあまりプレートをスリスリ~ヾ(^O^)




小休止の後は怒田宿跡へと降ります!




山頂から先には積雪がありましたが、アイゼンは履かずにそのまま進みますε=┏( ^^)┛

途中で振り返ってA.Oさんと最後尾のはっすんをパチリ☆彡




気の抜けない降りが続きます…




この道!
反対側から登るとめちゃキツいんですょん…(__)

3年前の縦走の時には重たいザックを担いで、何度息を整えて立ち休憩した事か~(^^;

木の根に積った雪で滑らないように慎重に慎重に…

無事に怒田宿跡の道標に到着(^^)v




後方の二人を待ちながら…




景色もパチリ☆彡




あらあら?
何だかカメラのレンズカバーの調子がおかしいわ…(--;)

ここでザックを降ろして小休止(^ .^)y-~~~

するとかっちゃんが何やら焦って探し物…?




そして、まさかのハプニング!!

かっちゃん『も、もしかしたら鍵を忘れてきたかも…(*゜Q゜*)』

私達『鍵って、家の鍵?忘れたって何処に~(◎-◎;)』

かっちゃん『く、車の鍵が無いね~ん(^^;』

山登なでしこ『時間はあるから落ち着いて!ゆっくり探してみて~♪』

ザックの中を隈無く探すかっちゃん!!


かっちゃん『あ゛~やっぱりジャケットに入れたままで、A.Oさんの車の中や~(Тωヽ)』




一同『行仙小屋じゃなくて…?なんで白谷登山口のA.Oさんの車の中な~ん…( ̄▽ ̄;)』

Kumiちょ『な、なんでもっと早く!行仙岳から降る前に気づかなかったのぉ~゜。(p/∧ヾq)。゜゜』

山登なでしこ『は~い♪お仕置き決定~!!行仙岳への登りはKumiちょのザックを担いで、Wザックしてもらわなきゃね~(^m^)』

冗談はさておき…
これからどうする私達~!?

持経宿のゲートにデポした車の鍵が無いって事は、縦走したら帰れないし…

このまますぐに行仙小屋に戻って、皆で薪割り&お水汲みでもする?

そこでA.Oさんからの提案♪

A.Oさん『ここから倶利伽羅岳まで空身で登って行仙小屋に戻って、お昼を食べてから下山しましょう(^^ゞ』

全員一致で大賛成~\(^O^)/

って事でザックをデポして空身で出発~ε=┏( ^^)┛




まぁ~大峯奥駈道を空身で歩く機会なんて滅多に無いから~♪
これはこれで楽しみましょう☆ヽ(▽⌒*)




でも…
気づいたのがまだ怒田宿跡で良かったかも?

持経宿まで気づかずに歩いていたら…と思ったらΣ( ̄□ ̄;)

きっと殺意が芽生えて、皆からのアイゼンキックでかっちゃんズタボロ~で血の雨が降ったかも~(≧▼≦)

何はともあれ♪
刃傷沙汰にならんで良かった良かった(^m^)



空身で倶利伽羅岳につづく…




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらら。。デポした車の鍵を忘れた( ̄◇ ̄;) (えれぇこった2号)
2015-03-03 22:59:43
途中で気づいて良かったですねo(^▽^)o

そのまま気付かずに降りてたらと思うと。。。Σ(゜д゜lll)
良かった良かった!!
えれぇこった2号さんへ♪ (山登なでしこ)
2015-03-05 13:51:11
あの場所で気づいてほんまに良かったですゎん♪

気づかずに持経宿まで行っちゃってたら……(*゜Q゜*)

血の雨どころかもっと酷い事になっていたかも~(笑)