goo blog サービス終了のお知らせ 

かわず菜々

たべものと土いじり

鯨の竜田揚げ

2006-05-19 | ごはん
昨日の夕食
・鯨の竜田揚げ
・ニラとツナのチヂミ
・スンドゥブ・チゲ

鯨といえば竜田揚げ。懐かしい給食の味。
5mmくらいにスライスして、醤油、みりん、生姜、
キムチヤンニョム少々を加えたタレに漬け込み、片栗粉をまぶして揚げた。
そうそう、この味。まさしく竜田揚げ!
でも給食のみたいにカチカチじゃない。柔らかくて美味しい!
薄めに切ったせいもあるけど、明らかに肉が上等な感じである。
鯨をくれた人に聞くと、昔は冷凍技術もよくなくて、鯨肉の質もそれなりだったが、
いまは捕って間もなく工場みたいな船の中で加工されるので、新鮮なのだそうな。
こんなに柔らかいなら、今度はカツにして食べてみようっと。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
鯨、食べたいっ! (micopon)
2006-05-22 03:28:32
子供の頃にはお正月なんかてんこ盛りだった、ベーコン・ひゃくひろ・・・もちろん冷凍鯨も今では「贅沢品」にまでのし上がりましたねー。

まさに需要と供給、「希少価値」がいかにモノの価格をつりあげるかを見せ付けてくれた感がありますね。



3~4年前に天神の居酒屋で刺盛りに2切れくらいベーコンが入っていて、それを食べたときなんだか懐かしくておいしくて、感動しました。

あの感動は「料理がおいしい!」というのとは少し違っていて、もっと奥が深かった
返信する
鯨、やっぱうまいよ~ (patako)
2006-05-22 09:57:39
micoponさま

お互い鯨で大きくなった?世代ですもんね。

小さいころに馴染んだ味に、大人になって再度出会うとほんと感動するよね。

逆に大人になってから出会った鯨の味に、飲み屋で食べた「さえずり(舌)」がありますが、これはまた純粋な意味でその美味しさに感動したわ~。

めったにお目にかかれないけど、死ぬまでにちあと3回くらいは食べたいなぁ・・・

返信する
鯨・・・しばらく食べていません (sakko)
2006-05-23 19:22:43
鯨ってなんとなく懐かしい味ですね。

昔は良く食べましたね。2年ほど前、四国に行った時夕食に鯨の刺身が出ました。それ以来です~~。

ところで、patakoさん。桃はどうなりましたか。

我が家の実生の桃は昨年はかなり実がついたのですが、今年はほとんどおちてしまいました。

気候の所為でしょうね。

接木の桃はなりすぎて、摘果が大変でした。

やっと、桃包み(袋を被せる)が終わり、一休みです。
返信する
 (patako)
2006-05-24 10:22:33
sakkoさん

桃ははりきって袋買ってきたんですよー。なんと100枚入り!

だって20枚入りが298円、100枚入りが380円。

どー考えても100枚入りがお得だったので・・・

でも10年分以上あるわ・・・



なのに、いざ桃の木をよく見てみると、どうも成績が芳しくないのです。

鈴なりだった実は7割方落ちちゃったかんじです。

やっぱり実生は弱いんでしょうかね。

残った実もまだあまり大きくなく・・・摘果するのもなんだか勇気がいります。

でも、週末はまたお天気崩れそうなので、その前になんとか袋かけてみようと思います。

袋のつけかたがいまひとつわからないのですが、試行錯誤してみます!

返信する
桃の袋の付け方 (sakko)
2006-05-24 21:07:35
桃の袋の付け方ですが、説明しにくいのでメールにて写真を送っておきました。

私はあの写真のようにしていますが、もっといい方法があるかも・・・・

ご参考までに・・・・。
返信する
あとは待つだけ (patako)
2006-05-25 20:51:17
sakko師匠、いろいろとご教授ありがとうございました。

あとは運を天に任して待つだけです。

一個でもいいから成りますように・・・

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。