なんか楽しそう。ひと仕事終えてちょっとのんびり?
先週末に行った築地の続き、今回は波除神社と場内市場の写真です。
波除神社は場内の近くにある、小さいながらも境内がにぎやかな、趣のある神社です。
築地の埋め立ての時に、激しい波に堤防が崩され困っていたところ、波間に漂って来たお稲荷さまを祀ったら、
波風がおさまって、埋め立てが無事終了したのが縁起だそうです。
星祭。ちょうど七夕の今日までやってるようです。
茅の輪くぐり。なんだかよくわからないまま三回くぐってお参りしたんですが、左右交互に8の字形に回るのが正式のようです。
茅や菖蒲のまっすぐな葉の水辺の植物に、疫病除けや魔除けのご利益があると言い伝えられてるのはなんでだろ?
この獅子頭がすごく大きくてド迫力・・!鳥居をくぐって右に赤い獅子頭、左に黒い獅子頭。
日本画家の鏑木清方は「鎮守波除稲荷の祭礼にここの獅子が出ると血を見ねば納まらない」と随筆に書いているそうです。
これはかなり激しそうなお祭りですね。。。
かわいらしいたまごの形の玉子塚。他にもすし塚、あんこう塚、活魚塚、海老塚などがありました。お土地柄ですね。
神社を出た所。ここから左手に行くと
これが場内市場のゲートのようです。はしっこが開いていたので守衛室の人に「まだやってますか?」と聞いたところ、
「う〜ん、ほんとはもう終わりなんだけど・・・」という感じでなんとなく入れてくれたので、
ちょっと慌ただしい感じで門の周辺をささっと見ただけになってしまいました。今度はもっと早く行かなきゃ。
今はガランとしてただ真夏の陽射しが照りつけるのみ。築地場内市場で画像検索すると、
ほんとに同じ場所かと思うような様子が見られます。場内、ほんとにここだったのかしら。。。
すぐまわりはほんとにビル街。
あ、ダンプトラックの前面て獅子頭に似てる!
この辺りは宅急便会社のコーナーのようで、ユニフォーム着た人たちが作業していました。クール宅急便?
ハカリ・レジスター・冷凍冷蔵庫・料理道具などのお店が並んでいます。
伊藤ウロコって何のお店だろ。。。そういえばミツウロコって会社ありましたよね。
あっ、三つ鱗って鎌倉北条氏の家紋なんだ。ふううーん。へええーー。
この辺りにいた時に、三脚を持った年配の男性に「写真撮ってるの?」と話しかけられ、
「ここを左手に奥へ回って行くと、三角屋根が見られるよ。昔は時計台もあったけど」と親切に教えてくれました。
「でも、もう閉めちゃうみたいだから、今日はもう無理かも。。」と言うと笑いながら、
「明日は日曜日で市場お休みだから、早く終わりたいんだよ」。
きっともう長いこと、築地の写真撮ってる人なんだろなあ。
ここのページの下の方にある築地写真館で、活気のあるおさかなパラダイスの時間帯の写真が見られます。
こういうのはやっぱり、通い慣れたなじみの人じゃないと撮れませんね。
あー、、市場の人がすごくいい顔して働いてる………。
最近こういう写真見るとうるっとくるの、年のせいですかね?あうう。
おじさんが言ってた三角屋根が何のことだかわからなかったんですが、帰って調べてみたら、
どうもこの右端に見える屋根のことのようです。
市場創建当時からある三角屋根の棟がズラッと並ぶのが、築地の有名な眺めなんですね。
屋根、もっとちゃんと見とけばよかった。。
心残りながら場内を出ます。大体どっか行って、帰ってから色々調べて、また行きたくなるんですよね。
事前調べだけだと、やっぱそんなに細かく覚えられないんだよなあ。一回でも見ると印象に残って覚えやすいんだけど。
ここからまた場外の写真です。
じす・いず・あじあん・たうん。
ビルとビルの間が空き地になってて、壁が丸見え。年季の入った配管がなかなかインパクトありますね。
森のなかまが目ざとく見つけた銅葺きの壁。緑色になっているのは緑青(ろくしょう)がふいたからだそうです。
この銅葺きの建築物は、関東大震災後に流行ったそうで、銅に殺菌作用があるので家の木材の持ちがいいらしいです。
火災にも強そうですよね。寺社やお城の屋根瓦が銅で葺かれることが多いようです。
こうして見るとなかなか味わい深いものがありますね。
海老の大丸。エビ専門店かしら。。。
こちらも銅葺きのお店。築地は多いようで何軒か見られました。
写真撮るの忘れちゃったけど、葺いたばかりでまだあかがね色した家もありました。ぜんぜん違う雰囲気!
理容室。あのぐるぐる看板が一個斜めになってるのは、立てるスペースがなかったからなんでしょうか。
朝の仕事終えたあとにでも、カットしに来るのかな。うとうとしながらさっぱり。
夕方で外に出てる人少なかったけど、やっぱり人が暮らしてる町は生きてる感じがします。
家でも町でも住んでる人がいないと、なんとなしに荒れさびれちゃうんですよね。
そういえばかなり暑い日だったのに、魚介の匂いはするけど夏恒例の生ゴミ臭はしませんでした。
その辺は特に気をつけてるんだろなあ。
築地本願寺へ続く。ごいーん
先週末に行った築地の続き、今回は波除神社と場内市場の写真です。
波除神社は場内の近くにある、小さいながらも境内がにぎやかな、趣のある神社です。
築地の埋め立ての時に、激しい波に堤防が崩され困っていたところ、波間に漂って来たお稲荷さまを祀ったら、
波風がおさまって、埋め立てが無事終了したのが縁起だそうです。
星祭。ちょうど七夕の今日までやってるようです。
茅の輪くぐり。なんだかよくわからないまま三回くぐってお参りしたんですが、左右交互に8の字形に回るのが正式のようです。
茅や菖蒲のまっすぐな葉の水辺の植物に、疫病除けや魔除けのご利益があると言い伝えられてるのはなんでだろ?
この獅子頭がすごく大きくてド迫力・・!鳥居をくぐって右に赤い獅子頭、左に黒い獅子頭。
日本画家の鏑木清方は「鎮守波除稲荷の祭礼にここの獅子が出ると血を見ねば納まらない」と随筆に書いているそうです。
これはかなり激しそうなお祭りですね。。。
かわいらしいたまごの形の玉子塚。他にもすし塚、あんこう塚、活魚塚、海老塚などがありました。お土地柄ですね。
神社を出た所。ここから左手に行くと
これが場内市場のゲートのようです。はしっこが開いていたので守衛室の人に「まだやってますか?」と聞いたところ、
「う〜ん、ほんとはもう終わりなんだけど・・・」という感じでなんとなく入れてくれたので、
ちょっと慌ただしい感じで門の周辺をささっと見ただけになってしまいました。今度はもっと早く行かなきゃ。
今はガランとしてただ真夏の陽射しが照りつけるのみ。築地場内市場で画像検索すると、
ほんとに同じ場所かと思うような様子が見られます。場内、ほんとにここだったのかしら。。。
すぐまわりはほんとにビル街。
あ、ダンプトラックの前面て獅子頭に似てる!
この辺りは宅急便会社のコーナーのようで、ユニフォーム着た人たちが作業していました。クール宅急便?
ハカリ・レジスター・冷凍冷蔵庫・料理道具などのお店が並んでいます。
伊藤ウロコって何のお店だろ。。。そういえばミツウロコって会社ありましたよね。
あっ、三つ鱗って鎌倉北条氏の家紋なんだ。ふううーん。へええーー。
この辺りにいた時に、三脚を持った年配の男性に「写真撮ってるの?」と話しかけられ、
「ここを左手に奥へ回って行くと、三角屋根が見られるよ。昔は時計台もあったけど」と親切に教えてくれました。
「でも、もう閉めちゃうみたいだから、今日はもう無理かも。。」と言うと笑いながら、
「明日は日曜日で市場お休みだから、早く終わりたいんだよ」。
きっともう長いこと、築地の写真撮ってる人なんだろなあ。
ここのページの下の方にある築地写真館で、活気のあるおさかなパラダイスの時間帯の写真が見られます。
こういうのはやっぱり、通い慣れたなじみの人じゃないと撮れませんね。
あー、、市場の人がすごくいい顔して働いてる………。
最近こういう写真見るとうるっとくるの、年のせいですかね?あうう。
おじさんが言ってた三角屋根が何のことだかわからなかったんですが、帰って調べてみたら、
どうもこの右端に見える屋根のことのようです。
市場創建当時からある三角屋根の棟がズラッと並ぶのが、築地の有名な眺めなんですね。
屋根、もっとちゃんと見とけばよかった。。
心残りながら場内を出ます。大体どっか行って、帰ってから色々調べて、また行きたくなるんですよね。
事前調べだけだと、やっぱそんなに細かく覚えられないんだよなあ。一回でも見ると印象に残って覚えやすいんだけど。
ここからまた場外の写真です。
じす・いず・あじあん・たうん。
ビルとビルの間が空き地になってて、壁が丸見え。年季の入った配管がなかなかインパクトありますね。
森のなかまが目ざとく見つけた銅葺きの壁。緑色になっているのは緑青(ろくしょう)がふいたからだそうです。
この銅葺きの建築物は、関東大震災後に流行ったそうで、銅に殺菌作用があるので家の木材の持ちがいいらしいです。
火災にも強そうですよね。寺社やお城の屋根瓦が銅で葺かれることが多いようです。
こうして見るとなかなか味わい深いものがありますね。
海老の大丸。エビ専門店かしら。。。
こちらも銅葺きのお店。築地は多いようで何軒か見られました。
写真撮るの忘れちゃったけど、葺いたばかりでまだあかがね色した家もありました。ぜんぜん違う雰囲気!
理容室。あのぐるぐる看板が一個斜めになってるのは、立てるスペースがなかったからなんでしょうか。
朝の仕事終えたあとにでも、カットしに来るのかな。うとうとしながらさっぱり。
夕方で外に出てる人少なかったけど、やっぱり人が暮らしてる町は生きてる感じがします。
家でも町でも住んでる人がいないと、なんとなしに荒れさびれちゃうんですよね。
そういえばかなり暑い日だったのに、魚介の匂いはするけど夏恒例の生ゴミ臭はしませんでした。
その辺は特に気をつけてるんだろなあ。
築地本願寺へ続く。ごいーん