サンクチュアリ

美味しい物・綺麗なもの・楽しい事

GW気紛れ旅行 その20 ( 気比神宮 ) ついに最終回?

2012-06-07 07:30:47 | 不思議紀行
 雨の中を走っていたら、立派な鳥居が見えました。神社好きな私たち(いつのまにやらだんなさんも神社好き?)は、もちろん立ち寄ることにしました。

 北陸道総鎮守

 越前國一之宮 氣比神宮

 祭神七座
   伊奢沙別命(氣比大神)・帶仲津彦命(仲哀天皇)
   息長帶姫命(神功皇后)・日本武命・譽田別命(應神天皇)
   玉姫命・武内宿禰命

 沿革
 「主祭神氣比大神は神代から此の地に鎮り給うた大宝二年(七〇二)勅に依り社殿の修営を行ない仲哀天皇神功皇后を合祀した。また日本武命をはじめ四柱神を別殿(四社の宮)に奉斎した。延喜式に「祭神七座並名神大社」とあり類聚三代格には「神階正一位勲一等」と記されており此の七座の神は一座ごとに官幣(大社)の奉幣にあずかっている。歴代天皇をはじめ衆庶の尊崇きわめて篤き所以である。明治二十八年官幣大社に昇格し神宮号宣下の御沙汰を賜わって氣比神宮と称した。之単に北門の鎮護たるのみでなく日本有数の古名大社として通称「氣比さん」の名で親しまれ全国に幅広い信仰を集め九月二日より十五日に及ぶ例祭は「氣比の長まつり」としてその名を留めている。
上古より歴朝の奉幣は実に枚挙に遑なく行幸啓も極めて多く戦後では昭和四十三年畏くも天皇皇后両陛下の御親拝を仰ぎ、又昭和六十二年五月七日昭和の大造営に依る本殿遷座祭にあたり、再度幣帛料の御奉納を賜わり厳粛なる奉幣祭が営まれた。
戦後の都市計画で境内は大幅に削減されたが、由緒ある摂末社十五の中、当地敦賀の地名の発祥である式内摂社角鹿神社がある。」(境内由緒書より)


 神社入り口と社号標

 氣比の大鳥居(旧国宝)
  「当神宮は古く仲哀天皇の行幸・奉拝祈願があり悠久二千年の歴史を有する元の官幣大社で北陸道総鎮守・越前国一之宮である。大鳥居の歴史は通称赤鳥居として嵯峨天皇弘仁元年(八一〇)の造営時に東参道口に創建されたが度重なる災害に依り倒壊した為正保二年(一六四五)境域の西門に配し同礎石を移し寛永年間旧神領地佐渡国鳥居ヶ原から伐採奉納の榁樹一本で両柱を建て再建されたのが現在の朱塗の大鳥居である。明治三十四年国宝に指定(現在は国の重要文化財)木造では天下無双の大華表と古くから呼称され各時代それぞれに権威ある伝統技術によって保存修理が行なわれ今日にその偉容を伝えている。尚正面の扁額は有栖川宮威仁親王の御染筆である。」(境内由緒書より)



     
     大きな両部鳥居


    
  新しい感じの大きな狛犬


     
     境内社 猿田彦神社

    
   寛保3(1743年)亥年8月吉日建立の狛犬
   

     
     猿田彦神社 本殿


     
     気比神社 二の鳥居


     
     雨の中 気比神社 拝殿


     
     大きな木々に囲まれた本殿


     

        
        境内社  綺麗に並んでいます。 


     
     長命水

 御祭神の御神徳に因む「長命水」は往古よりこんこんと湧き出て無病息災・延命長寿に欠かせない生命(いのち)の水として古くから当宮を訪ね此の水を戴き祈願を受ける賽者は跡を絶たない。宮域の名所の一つである。


 雨は降りやまず、雨の中で、ひっそりと静かな参拝となりました。
これで、GWにだんなさんと二人で出掛けた気紛れ旅行のお話は、お終いです。お付き合いくださったみなさん、お疲れ様、ありがとうございました。3日間、一人で運転をしつつ、私のわがまま、気紛れに付き合ってくれただんなさん、ありがとう~。
とても楽しい旅行でした。しかしまとめるのに1ヶ月以上もかかってしまいました・・・、とほほ・・・。   


  神社紹介    気比神宮  福井県敦賀市曙町 11-68
                     ℡ 0770-22-0794


 早くも気分は夏休み? 息子も誘って(やった~!)夏の旅行の準備を始めた気の早い私たちです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿