たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

鳴き声の正体は...?(追記あり)

2006年06月08日 11時56分59秒 | 四方山話
あれは、先週の金曜日の晩のこと...もうとっぷり日も暮れているというのに 鳥の鳴き声...? 
「ひひろひひぃ~~~♪」

うちに向かって歩くに連れ 鳴き声が近づく...。「あぁ ○○さんのお庭からだわ☆」(ホント...か?) ところが うちに帰って話をすると、殿が「あれ」は カエルの声だという。えっえええぇ~~~~っ?!!! うっそ! だってさぁ、うちの の呼び出し音(小鳥のさえずりなんです... )と そっくりなんだよ   殿だって、電話の音と勘違いして慌ててたくせに!!! ぜぇ~ったい 鳥の声ですぅ~  そりゃぁ 田圃は近いし、田植えもすっかり終わっているし、カエルなら夜昼なくゲコゲコ鳴くのは当たり前。アマガエルの大合唱なら 聞き慣れたものだけど、今までに こぉ~んなカエルの声は聞いたことがない。はて? 河鹿は どんな声で鳴いたっけ? でも、こんなところに河鹿がぁ~? マジ? いえいえ、あれはどう聞いたって鳥の声。去年 変竹林な鳴き声のウグイスも居たことだし、きっと 夜になっても鳴き止まないトンチンカンな鳥に違いない!



ところが ところが! 二日ほど前、雷が鳴り響き ザーザー降りのにわか雨の晩...、お風呂に入っていたら 例の鳴き声が...
「ひひろひひぃ~~~♪」

さすがに 土砂降りの中、あんないい声出して鳴く とぼけた鳥は居るまいよ。ってことは、やっぱり カエル...??? 

う~~~ん、謎は深まる...。

*****************


『カジカガエル』については、こちら。声も聞けます。


*****************


調査結果
[ 四方山話 ] / 2006年6月10日 21時頃かな... 追記


その後、あれこれ調べてみましたところ...居るんですねぇ、フクロウ/ミミヅクの他にも 夜でも鳴く鳥...。アオバト カッコウ ヨタカ トラツグミ ゴイサギ...そんな中 辿り着いたとあるブログで こんな記述を見付けました。

先日夜中まで起きてたら「フィヒョ、フィフィフィヒョ」という鳴き声が聞こえてきたのです。うお、なんじゃこの鳥はーと思ってさんざん調べた結果、それがホトトギスであることがわかりました。ホトトギスの鳴き声なんて、これまで気にしたこともなかったしね。全然「てっぺんかけたか」じゃないじゃん!


えぇ~っ! ホトトギスぅ~? ...って、あのホトトギス?「鳴かぬなら...」のホトトギス? しかしながら、今回 鳥の鳴き声表記をいろいろ目にしましたが、この「フィヒョ、フィフィフィヒョ」ほど 私の気持ちにヒットするものはありません。実は、ホトトギス...「鳴かぬなら...」どころか 夜でもしきりと鳴くのだそうです。セグロカッコウも有力候補だったのですが、こちらで ホトトギスの声を確認してみました。おそらく これに違いありません。まったく、ホトトギスだなんて...そんなの ちょっと知ってる人なら聞いて直ぐ分かったでしょうに...!!! さてさて、私のうろ覚えの表記では「ひひろひひぃ~~~♪」となっておりますが、ここに謹んで「ひひろひひひぃ~~~♪」と ひとつ「ひ」を増やさせて頂きます。

鳴き声はうちの中からというより 明らかに屋外で響いている声なのです。とはいえ、昨年までは覚えのない鳴き声ですし おそらくご近所で飼っておいでなのでは...と思うのです。いずれ、うかがってみますね...庭先に大きな鳥小屋をお持ちの ○引さんに...。それなら、大雨の日の鳴き声も納得...?


因みに、ホトトギスは カッコウの仲間(カッコウ目カッコウ科)なのだそうです。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緊急のお願い | トップ | けっこう好きかも こんな生活 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~ん (れこりん)
2006-06-08 19:30:51
ご近所でカジカ蛙を飼育されているのでは?

雄は美声ですからねぇ~♪

人気があるようでございますよ。

ところでmayumiさんとこ、近くに田んぼがあるんですかぁ?

都会だと思ってましたよぉ。

なんか、ますます親近感湧いてきたぁ~(笑)

今日、夏目漱石のドラマの主題歌を聞きながら、mayumiさんと殿みたいや!!と思ってクスクス思い出し笑いしてました。

妙に、あのプリクラの写真が

脳裏にこびり付いて。。。(笑)
飼育説 (mayumi)
2006-06-08 19:58:01
私もね、それはあるんじゃないかと思ったんですが

Yahoo!キッズ図鑑で声を聞いてみたところ

ちょっと様子が違うんですよ。。。。

???でごじゃりまするがな。



たんぼ、大ありですよ。

なにしろここは、茨城県境の利根川沿いなので、

日本有数の早場米の産地なのです。

うちは、ちょっぴり小高い坂の上なので、目の前が田圃

ということは ありませんが、一歩でれば もう田圃! です。



『我が輩は主婦である』についての ご意見ですが...、

ダハダハダハ (;^_^A

ミドリちゃんに漱石が乗り移るまでの あの夫婦関係が

というか、あの家庭...!!!

うちを覗き見されてるのかと思ってしまいましたデス。

マイッタ マイッタ (^^)/
風流ですなぁ (lemon-jam)
2006-06-08 21:24:47
雨の中を鳴いているとは、やはりカエルかしらね。

私の散歩コースでもこれからの季節カエル君たちの合唱が聞こえます。

楽しいじゃありませんか。

ソリストなんです (mayumi)
2006-06-08 23:56:10
やはり、飼いガエル...なのでしょうか...???

田圃の方からではなく、どうもうちの周りのどこかから

聞こえてくる様なのです。

うちは、こんもりとした丘の上というか 台地というか...、

なので、草ッ原や雑木林には事欠きません。

草むらや樹上に暮らすタイプのカエルかもしれません。

(私には、鳥にしか聞こえないんですけどね...)

それで、いろいろ カエルの生態や鳴き声を調べてみたんですけど

イマイチよく分かりません。

っていうか...大概の生き物は平気な私ですが、

カエルの写真ばかり 次々見ていたら さすがに

ちょっと... です。
へぇー (siu)
2006-06-10 07:50:41
そんな鳴き声聞いたことないです。

我が家も色んな鳴き声が聞こえてくる土地だけどね。



それにしても今回のイラスト、好きだわ。

子供の頃好きだった切り絵の昔話を思い出した。確かNHK教育で放映してたの。
Unknown (ななうさ)
2006-06-10 13:12:40
可愛いイラストですね



「ひひろひひぃ~~~♪」は

カエルの鳴き声か、はたまた、小鳥の鳴き声か? という事ですが、

「雷が鳴り響き ザーザー降りのにわか雨の晩

鳴き声が...」ということは、やっぱり、鳥かな~、なんて思えるのですが・・・。

もし

実態がわっかたら、教えてくださいね。
夕方 用事があるので... (mayumi)
2006-06-10 14:01:50
そろそろ、晩ご飯の支度をしておいて

それから出かけなきゃ...

という感じのmayumiです。こんにちは☆





【siuちゃんへ】

生き物の鳴き声を表記するのって難しいわぁ~~~。

音程的には 一応「ひひろ」と上がっていって 次の

「ひ」が一番高い。で、最後の「ひぃ~~」で下がります。



鳴いてる奴の正体が分からないので

白黒の絵にしてみましたジャ。

私もちょっと気に入ってマス☆ アリガト♪





【ななうささんへ】

ホントですか?

雷の日に鳴く鳥もいるかしら...?!!!

私も、蛙の声にしてはちょっとねぇ...と思うんですよ...。



そうそう、『我が輩...』仲間がいて 嬉しいです。ななうささん!

クドカン(宮藤官九郎)は、今 CMに出てますよ!

サッポロだったかな...「雫」っていう発泡酒の...

ほら、帽子被った人。
siuちんへ 追伸 (mayumi)
2006-06-10 14:56:32
siuちんが観ていたのは、ひょっとして

『おとぎのへや』(NHK)では...?

おはなしのおねえさん(?)やおじさんが一人だけいて、

おはなしが始まるの。

けっこう、有名どころが揃ってたなぁ...。

日色ともえとかね。大和田獏もやってたかなぁ。



絵は、その時々で違ったけど、ひょっとしたら

オープニングは藤城清治だったかも...。

訂正しまーす (ななうさ)
2006-06-10 20:52:45
ごめんなさい、雨の日に鳴くのは鳥ではなく蛙でした。

訂正いたします。

(今頃、書き間違いに気付きました)

分かったかも☆ (mayumi)
2006-06-10 22:40:18
web上 いろいろ調べまして、

ちょっと分かったかもしれません。

追記しておきますね。

コメントを投稿

四方山話」カテゴリの最新記事