漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

人参について 渡辺武著平成薬証論より 人参 ニンジン 人参 〔薬味薬性 甘微寒 水剤〕 鬼蓋(きがい・人参と同じ)

2019-11-26 16:21:52 | 日記

昌栄薬品です

人参について

渡辺武著平成薬証論より

人参 ニンジン 人参 〔薬味薬性 甘微寒 水剤〕 鬼蓋(きがい・人参と同じ)

味は甘く、少し冷やす作用がある、水剤(水毒・水滞の症状に用いる生薬)

神農本草経という書物より

味甘微寒。五藏を補し、精神(*セイシン)を安んじ、魂魄(*コンパク)を定め驚悸を止め、邪気を除き、目を明らかにし、心を開き、智を益すを主る。久しく服すれば身を軽くし、年を延べる。

 

魂魄(こんぱく)=生命現象としての精神・意識活動

驚悸(きょうき)=驚いて心悸亢進すること

邪=

1)邪気ともいう。広く各種の病因と、その病理の障害をさし、人体の正気と相対する表現である。

<素問評熱病論>「邪の湊まる所、其の気必ず虚す」

2)風・寒・暑・湿・燥・火の六淫や、疫癘の気など、病気の原因となるもの。

これらは外より人体に侵入するので外邪ともいう。

②斜の意味。

<霊枢経脈篇>「足心に邪に走る。」

正気=せいき 

①真気・元気ともいう。生命機能の総称であり、通常は病邪と対立させて表現し、人体の抗病能力をいう。→真気(しんき)。<素問遺篇刺法論>「正気内存すれば、邪干すべからず。」

②四季の正常な気候。すなわち春温・夏熱・秋涼・冬寒など。<霊枢刺節真邪>「正気は、正風なり。」漢方用語大辞典

 

 中国では御種人参の粗皮をむいて乾燥した白参はあまり使いません。

人参は常温ではカビを生じやすく虫も付きやすいので、蒸して澱粉を糊化し、保存に適するようにした紅参を使います。

紅参は蒸した時に出る液に成分が溶出してしまうので、成分が少なくなってしまいます。

この溶出㑊の人参エキスの方が有効です。

また紅参よりは白参の太いものを選ぶべきです。渡辺武著平成薬証論より

※※※※※

オマケ

先日のテレビ、ぽつんと一軒家で檜原村の林業の方。

 

近隣の市町村のなかで、青梅を青海としていた?

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円