「道路側溝から水があふれている」
一昨日夕方電話が入った。
道路側溝に続く水路を見ると、水位が異常に高くなっている。

中川の放流先に設置されている排水ポンプ。
排水容量は0.5t/s フラップゲートは正面コンクリートのボックスの中・水中に設置されている
夕方満潮を迎える時刻であった。
既に退庁時間を過ぎていたが市役所担当課に電話を入れる。
程なく職員が来て自動運転していた1台のポンプに加えもう1台を手動スイッチにて回す。
干潮に入っていたこともあってか事なきを得た。
翌日の夕方・・・。
今日は大丈夫かと思い様子を見に行く。
前日以上に様子がおかしい。
明らかに水が逆流している。
急いで職員に来てもらう。
昼間は議会の一般質問で治水対策の件で厄介をかけた部署の人たちである。
現場で計器類の確認やフラップゲートの確認等していく。
異常は確認出来なかったが、逆流は止まず水位が上がっていく。
普段、水に悩まされている近所の人たちが心配そうにやってくる。
そこでとった措置。
まず逆流を止める。

水門を閉め切ること。この写真は以前撮っておいたもの。
職員がハンドルを回して締め切る。
大雨だと大変なことになるが、この水路、幸い水の抜け道がある。
逆流さえなければ内水はそちらから流れ落ちる。
そして、さらに翌日を迎える。今日16日。
ポンプ施設の点検を委託している業者も加わる。
10時からは一般質問、2日目だった。
昼、点検作業の職員に様子を聞きに行くと「原因が分かりました」と言って写真を見せてくれた。
フラップゲートという水門・・・水圧で開閉するゲート・・・が外れていたという。
全く機能をしていなかった。
夕方、現場確認にいく。中川は既に上げ潮になっていたが内水は全く問題のない状態になっていた。
大型台風が連休明けにも関東方面に来るのではと心配している中での「騒動」であったが、ひとまず胸をなで下ろすことが出来た。
一昨日夕方電話が入った。
道路側溝に続く水路を見ると、水位が異常に高くなっている。

中川の放流先に設置されている排水ポンプ。
排水容量は0.5t/s フラップゲートは正面コンクリートのボックスの中・水中に設置されている
夕方満潮を迎える時刻であった。
既に退庁時間を過ぎていたが市役所担当課に電話を入れる。
程なく職員が来て自動運転していた1台のポンプに加えもう1台を手動スイッチにて回す。
干潮に入っていたこともあってか事なきを得た。
翌日の夕方・・・。
今日は大丈夫かと思い様子を見に行く。
前日以上に様子がおかしい。
明らかに水が逆流している。
急いで職員に来てもらう。
昼間は議会の一般質問で治水対策の件で厄介をかけた部署の人たちである。
現場で計器類の確認やフラップゲートの確認等していく。
異常は確認出来なかったが、逆流は止まず水位が上がっていく。
普段、水に悩まされている近所の人たちが心配そうにやってくる。
そこでとった措置。
まず逆流を止める。

水門を閉め切ること。この写真は以前撮っておいたもの。
職員がハンドルを回して締め切る。
大雨だと大変なことになるが、この水路、幸い水の抜け道がある。
逆流さえなければ内水はそちらから流れ落ちる。
そして、さらに翌日を迎える。今日16日。
ポンプ施設の点検を委託している業者も加わる。
10時からは一般質問、2日目だった。
昼、点検作業の職員に様子を聞きに行くと「原因が分かりました」と言って写真を見せてくれた。
フラップゲートという水門・・・水圧で開閉するゲート・・・が外れていたという。
全く機能をしていなかった。
夕方、現場確認にいく。中川は既に上げ潮になっていたが内水は全く問題のない状態になっていた。
大型台風が連休明けにも関東方面に来るのではと心配している中での「騒動」であったが、ひとまず胸をなで下ろすことが出来た。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます