日本共産党八潮市議・鹿野泰司(かの やすじ) ときどきの記

日本共産党八潮市議会議員です。八潮市の東南部地域、潮止地区が活動エリアです。

川霧。 第4回定例会明日から・・・

2016-11-29 | 日記

先日、11月の積雪ということで大きなニュースになった。

木曜日のこと。
しんぶん赤旗日曜版が市に届く。
支部ごとに仕分けされたものを、配布担当者へ届ける。

その途中・・・。
車を止めて写真撮影。
午後3時過ぎ、川霧が発生している。
私にとっては、珍しい光景であった。


中川。大場川水門付近。遠くに葛飾区水元の清掃工場の煙突が見える。


垳川。排水機場付近。紅葉は足立区遊歩道

垳川

この日以来、ずっと寒い日が続いている。

第4回定例会が明日、11月30日から始まる。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会運営委員会・・・酉の市

2016-11-22 | 日記
22日、本年第4回(12月)定例議会の日程等を協議する議会運営委員会が開催された。
合わせて、市長提出議案も配布された。

第4回定例議会は11月30日開会し12月19日閉会。
議会日程は、議会開会日の本会議で正式決定される。

午後には、この日開かれていた『小中一貫教育「はばたき2016」研究発表会』に参加した。
八幡中学校を訪れ授業の様子を見学というより一緒に勉強するつもりで参加した。
数学では「確率」 古文では「竹取物語」についての授業であった。
自分たちは中学の時こんな勉強をしたかなと思いながら先生の講義を聴いた。

公開授業終了後全体会が八幡中体育館にて開催された。
全体会では共栄大学教育学部教授 濱本 一氏の示唆に富む講演があった。
その基本は子どもたちの成長、生きる力・豊かな心を育む教育ということだ感じた。

23日
足立区花畑大鷲神社酉の市に出かける。
八潮駅からバスに乗り「柳之宮」バス停で下車。
綾瀬川に沿って歩いて行く。
途中 桑袋ビオトープ
綾瀬川と伝右川の合流部にある。
そこでみつけたもの



遊び心満点の仕掛け・・・。
「ボランティアさんがつくってくれたんです。」施設職員さんが教えてくれた。

ここまで来ると大鷲神社は目と鼻の先。
朝10時頃にもかかわらず既に沢山の人出になっていた。










お詣りをし、今川焼きを頬張りながら綾瀬川の端を歩いて帰りの途に。
浮花橋を渡った所のバス停でバスに乗り帰ってきた。
歩いた歩数は凡そ8000歩であった。

午後は地域党支部の会議に参加する。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練・・・スタンディングアクション

2016-11-20 | 日記



垳川の紅葉

今朝6時過ぎカメラを持って早朝散歩
この時期、毎年訪れている垳川の紅葉を見に行った。
朝日を受けて一段と色付く。
今朝方は風もなく水面にもきれいに写る。

9時過ぎからは市の防災訓練。
今年は松之木小学校を会場に開催された。

屋上の避難者の救出訓練。手前では応急手当訓練

土のうづくり


初期消火訓練


駅前商業施設前では17回目のスタンディングアクションが行われた。

南スーダンに派遣されるPKO(国連平和維持活動)第11次派遣隊の壮行式が昨日、青森駐屯地で開かれたという翌日のスタンディングアクションとなった。
4人の方がスピーチ。その合間をシュプレヒコールした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会予定議案説明会

2016-11-16 | 日記
15日、本年第4回(12月)定例議会上程予定議案説明会が開催された。
12月定例議会は、11月30日開催予定となっている
会議日程は、開会日の本会議で正式決定される。

予定されている議案は33件。
補正予算関係が17件、条例等が16件。

うち9件は、国家公務員の人事院勧告に準拠する形で給与の見直しに関する議案となっている。

条例等の議案に、「八潮市教育資金貸付条例の一部を改正する条例」が含まれている。
説明資料によれば
 内容 
 「(1)小学生及び中学生の保護者への貸付を追加する。
   ① 貸付対象者
      市内の小学校及び中学校に入学することが確実な者又は就学している者の保護者
   ② 貸付限度額
      次の区分に応じ、それぞれ定める額
      ア 小学生 5万円
      イ 中学生 10万円
   ③ 返済期間
      貸付を受けた日の属する月の翌月から起算して1年以内 」

これに先立つ会派への説明会資料では、本条例改正の趣旨として
「平成24(2012)年、厚生労働省が公表した子どもの貧困率は16.3%と、6人に1人の子どもが貧困状態にあるとされ」「本市においては、経済的な理由により就学困難な小学生・中学生の保護者に対しては、就学援助制度により学用品費等の必要な費用を援助している。しかし、就学援助費は、実績に基づく学期末(7・12・3月)の支給であり、入学準備や校外活動費等の支出が一時的な負担となっている。」
ということから改正するとしている。

就学援助制度の改善については、党としても一般質問等で求めていたものだった。
特に就学援助制度の「新入学用品費」については、実際の費用額も示しながら事前支給等を求めていた。

本条例の改正は、他の制度改正でそれを補完しようとするものといえる。
実態に見合った運用が求められる。


先日、家のすぐ近くある大瀬小学校に出かけた。
「はばたき2016 学習発表会」
会場に入ったときは6年生の発表会。
そして、9年生・潮止中3年2組の合唱
最後は、5・6・9年生全員による「ふるさと」の合同合唱
のびのびと歌っていたのが印象的だった。
また、それを鑑賞している側も・・・。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2016-11-13 | 日記
13日、町会自主防災組織による防災訓練が行われた。
午前9時 大規模地震発生を想定しての訓練。
大地震発生と同時に避難所が開設されたとして、町会各組ごとに集合し、避難所への避難訓練から始まった。

こうして200名近い町会員が避難所へ集まったところで開会式。
以後、各訓練を実施。
今年度は、三角巾の使い方、AEDを使用した初期救護、起震車を利用した大地震体験という三つの訓練を行った。
AED初期救護訓練


起震車体験


三角巾を利用した応急手当訓練は、なかなか身につかないが、傷口手当等に対して三角巾は有効な手当方法ということは認識できる。
訓練最後には、炊き出し訓練でできあがった豚汁とご飯・カレーを頂いて帰宅する。

いきなりですが・・・・




秩父鉄道 御花畑駅 団子坂の踏切で。
西武秩父駅から秩父駅(秩父鉄道)に歩いて向かう時、たまたま出くわした。
目の前を通り過ぎる機関車は圧巻。
妻と二人で電車を乗り継いで一回りしてきた。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする