青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

第14回鉄道模型展(5)

2017-05-07 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

7日の名古屋市内は、少し蒸し暑い、黄砂が少し舞っている、晴天になりました。

本日も寺西は、丸栄百貨店様主催の催事「鉄道模型展」の売り子でした。

引き続き、寺西の担当する売場には、学生バイト様が1名、入ってくれました。

今日は最終日です。

通常ですと、最終日は16時閉場(終了)ですが、今回は会期が短いため、最終日も19時閉場となりました。

この19時閉場は未体験のことでした。

19時10分頃から撤収作業が始まりました。



今回は、お客様の温かい心遣いにより、商材の在庫がほとんどなく、くじ売場の撤収作業は15分ほどで完了しました。

のちに関係された皆様にご挨拶をしたのち、帰宅となりました。

前回の続きになります。

主要なブースや売場を紹介していきます。


(9)マイクロエース様―――――

老舗の鉄道模型メーカーの1つです。

一番上の写真はブース全体を撮ったものです。

繰り返しになります。

マイクロエース様は以前、有井(ありい)製作所という会社名で、プラモデルを製造されていました。

1980年頃、廃業された「しなのマイクロ」様を傘下に収められました。

これをきっかけに、会社名を「マイクロエース」と改称されて、Nゲージ鉄道模型の製造・販売に、本格的に参入されました。

私が高校生の頃、旧国鉄10系軽量寝台客車を発売され、寝台急行列車を再現するために、たくさん購入させていただきました。

発売された頃は、老朽化により廃車が進んでいたものの、10系軽量寝台客車が現役でした。

1990年代後半頃から、企画・販売は自社で担当し、設計・製造を中国メーカーに委託して製造した、日本型鉄道模型の販売が始まりました。

マイクロエース様は、短期間に、たくさんの種類の鉄道模型を発売されました。

旧国鉄で開発された蒸気機関車に関しては、開発されたほぼ全機種を発売されています。

マイクロエース様は、車両番号や年代を特定して、「限定品」のようなかたちで、模型車両を発売するのが特徴です。

そのため、人気の高い模型車両は、中古市場で、高値で流通することがあります。

今回、ブース内に置かれたショーケースの中には、新製品等が展示されていました。

寺西の目を引いた製品を2つ、紹介しておきます。

「マイクロエース20周年記念・キハ90-1・キハ91-1登場時・2両セット」。



1966(昭和41)年、千葉気動車区に新製配置され、性能試験や耐久試験をおこないました。

1967(昭和42)年、量産車両が製造されますと、名古屋機関区に配置されて、中央西線の急行「しなの」号や「きそ」号に使用されました。

寺西は、急行「のりくら」号で使用されているのを、よく見ていました。

近未来的な車両で、「格好いい」と思っていましたら、「保守が面倒」という理由で、あっけなく廃車になってしまい、何だかガッカリした記憶があります。

もう1つは、名古屋鉄道キハ8000系・全車普通車編成・特急「北アルプス」号6両セットです。



高校生の頃、名古屋〜豊橋間で、間合い運用によく乗りました。

パノラマカー7000系との違いは、デッキ付き車両でしたから、騒音があまりなかったことです。

キハ8100形は、元1等(グリーン)車でしたので、窓配置とシートピッチが合っておらず、この車両に当たりますと、ガッカリした記憶があります。


(10)ポポンデッタクラフト様――

また繰り返しになります。

2013年に発足という新しい会社になります。

ポポンデッタ様のジオラマ製作部門と考えてください。

ジオラマ用品の販売、情景レイアウト製作等をされています。



上の写真はブース全体を撮ったものです。

職人様から、「プロとしてジオラマを作っています」と、お話を聞いています。

ブース左側には、製作された情景レイアウト、



右側には、実演コーナーが設けられており、職人様が交代しながら、ジオラマ製作実演をされていました。



技術レベルが高いことから、「鉄道模型コンテスト2014」(東京ビッグサイト)にて、出品作品が、企業クラブコンテスト部門最優秀賞を受賞されています。

また2015年にも同賞を受賞されています。

ブースでは、新製品のご紹介展示、夜景ジオラマの必需品「LED照明システム」、Let's Start「ジオラマ製作」などの案内レーフレットが置いてありました。



「ジオラマ製作」というリーフレットは、ジオラマの作り方が、簡単に紹介されており、参考になると思います。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第14回鉄道模型展(4) | トップ | アルバイト代で購入したもの »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事