薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

デファイアントのカスタマイズの続き


ただ今の時刻は丁度 5:00:00 です。 昨日からお邪魔しているデファイアントユーザー宅で目覚めた頃でしょうか? そんな訳で今日の記事は自動更新です(笑)

さて、昨日 のつづきです。

昨日のクリック 10.0%  32/321人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


点線の四角い範囲が蓋をつける部分ですね。 それに丸棒を接続してデファイアントの右奥下から押したり引いたりしてスライドさせます。

仕組み自体は至って単純なんですが、いくつかの確認事項があってこれまでなかなか具体的にならなかった。 過去に撮った写真だけではどうしても判断できない。 実際にバラして実物を確認してからでないと製作にはかかれません。

結局、写真だけで考えていたことは実現できなくなった。 当初は薪ストーブ本体の外側にL型のアングルを平行に取り付けて、その間をプレートがスライドするようなものだったんですが、バックパネルの外側底部の形状を確認したら、ボルトが2本邪魔なことと、鋳物自体の補強的な出っ張りがいくつかあって断念でした。

さて困った。 どうしよう?

四角い磁石に棒でもつけて、ぺったんこってのも簡単でいいかも知れんが、炉壁との隙間は10cmしかないので、とてもじゃないが狭っこくて目視すらできない。

結局、あまりやりたくなかったんですが、どうしようもないんでバックパネルの内側に設けることにしたんですがね。 二次燃焼ボックスの下には鋳物のパーツが1枚置かれるんですが、それとバックパネル底部の間に1cmの空間があって、そこを通すことにしました。 て言うか、そこしかないんですね。

ただ、問題は熱です。 鋳物一枚隔てられる範囲は心配ないんですが、トップの写真の丸で囲んだ部分、この僅かな三角形だけがもろに二次燃焼ボックスの下になる。

触媒は過燃焼時に1000℃を超えることもあり得るので、その時の触媒を通った排気の温度はピークで何度なのかが問題です。 排気が直接当たる部分ではないのでおそらく大丈夫だと思うんだが、心配なのはここだけですね。

念のため、この三角部分にはガスケットでも詰めておこうと思ってます。

それと、既存の鋳物パーツの一部を削り取ってしまうので、スライド板を嵌めこんでも可動のためのクリアランスが1ミリ程度必要なので、どうしても二次空気口が排気路と繋がってしまう。 なので、三角部をガスケットで塞ぐということは、二次空気の一部が煙突に向かう流れを抑えることにもなる。


横から見るとこんな感じです。

このスライド扉を取り付けることで、フレックスバーンとしてだけでなく、クリーンバーンを抑えて触媒燃焼を優先させたり、いろいろと微調整が楽しくなりそうです。

それと、焚付ける時、つまりダンパーをオープンにしている時にここを全閉にしておけば、空気の供給はフロントドアの上部からだけになるので、炉内で一次空気と二次空気のせめぎ合いが無くなり、ガラスも煤けにくくなるんじゃないかと期待してます。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デファイアン... 楽しかった「... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (yas)
2014-06-02 07:38:12
面白そうなことをやっていますね。

回転式のダンパーなら、外側につけられないですか?

まぁ思いつきなんですけどね。。。


 
 
 
yasさん (薪焚亭主人)
2014-06-02 17:58:50
面白そうでしょ(笑)

外付けで回転式や蝶バネ式とかもいいんですが、
パーツ作成がちょっと大変なのと、
2つ問題があって単純な板のスライドにしたんですよね。

1つは、吾が家の炉台スペースで、
背面が10cmしかないからサイドからの引き出しが無難なことと、
2つ目は、今回のパーツ希望が自分以外にも1人居りまして、
そのストーブは外気導入が必要なので、
付属の吸気ボックスを使うしかないということです。

まぁ何とかなるでしょう(笑)

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。