薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

魚紋での懇親会


どのくらい飲んだのか? 憶えてないんでワカンナイ(笑)

昨日のクリック率 7.9% 37/468人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


6時から11時まで飲んだくれて歓談でした。

最初は生ビール大グラスで乾杯! 1人だけウーロン茶でしたが(笑)

て言うか、カラダ的に飲めない人ってたまにいるんだけれども、自分の知ってる下戸さんたちは、みんな宴の付き合いが良いんだよね。 よくもまぁ素面で酔っ払い相手にさ。 感心するワ!

日本酒は、マキさん差し入れの大信州仕込四十八号と南純米吟醸を一升ずつ、それと、魚紋のオリジナルラベル何だっけ? 四合瓶が2本だったかな。 あとは、シングルモルト・グレンフィディックが1本空きました。

まぁ酒飲みが11人なので、こんなもんでしょうかねぇ~

毎度のことだけど、何を喋ったのか中盤以降はまったく記憶にございません。 困ったもんです(笑)

でもまぁアレだ。 盛り上がってたのは確かなようです。


まずはお通しなんだが、ちょっとずつ8品、こういうの酒飲みにはたまりません。 どれも旨かったけど、特に鯛の押し寿司が個人的には良かった。 ちょうど押し寿司が食べたいと思ってたんだよね。


左から、愛魚女、近海ものの本鮪、螺貝、蛸、〆鯖の造りです。


毛蟹の軍艦には海栗がのってます。 それと足身を酢醤油でいただき、毛蟹といえばやっぱし味噌(右端)が旨い。 12人で少しずつ分け合って食べた2杯の毛蟹でした。


これは面白くて旨かった。 こういう変わってるけど旨いものは楽しいね。 もうかれこれ7年の付き合いなんだが、松っちゃんもちゃくちゃくと進歩してる(笑) 牛肉と蕨の相性っていいね。


これは鯵の握りです。

たぶん今が旬です。 て言うか、1年中食べれる鯵なんだけど、それでもやっぱり旬と言うものはある訳で、脂ののり具合だけじゃない。 その脂の質が問題なんよ。 旨い鯵でした。 皮と身の間がなんともいい。


これは鮪。 近海ものはそろそろお終いです。 次回からは南鮪だな。 また冬までお預けです。 近海ものの何がうまいって、やっぱ赤身なんだよね。 海草食ってんのかよ? 酸味と香りがいい。


これは小鰭ですね。 やや中墨的な大きさなのかな。 もう少しすると新子の季節なんだが、食べては小鰭の方が旨いと思う。 て言うか、この手の魚はちょっ食べるのがいい。

江戸前寿司ってのは先人たちの食へのこだわりと経験が生かされていて、魚好きからしたらホントすばらしいなといつも思う。 新子、小鰭、中墨、鮗なんて言うとカッコいいが、もともとは下魚です(笑)

酢〆の小鰭はさっぱりしてて良いね。


これ何だっけ? 失念です。


北寄貝、帆立、海栗です。 この中では海栗が好きだな。


ご覧のとおりで海栗といくら。


煮穴子は好きだなぁ~

て言うか、寿司種は何でも好きなんだけれども、そうね、つまるところ江戸前が良いのさ(笑)

おっと、もちろん寿司の元祖的な押し寿司文化も捨てがたい。 お通しで出てきた鯛なんて絶品です。 ああいうの食ってると幸せな気分になれる。

寿司は江戸前がすべてじゃない。
て言うか、まぁ要するにだな、食に関してはとことん貪欲なのよね(笑)


そして〆には玉子だったような・・・

握りが出てきたころには、もう完全に酔っ払ってるんで、写真も撮り忘れがあるかも知れない。 全部撮ったつもりではいたんだが(笑)


途中退席したマキさんと専属カメラマンのたかしさんが戻って、これで12人全員そろいました。 旨かった旨かった。

でも、自分の場合は素面で食べた前半しか旨かった記憶が無いんで、なんとなく勿体無い、て言うか、いつものことだけど損した気分だな。 でもまぁ酔っ払ってもゲロしないだけマシでしょ(笑)

ところで、今上の写真見てて思ったんだが、お椀があるね! 何のお椀だったんだろ? ダメだ。 どうしても想い出せないや(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 10 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雄姿?写真集... ジャンボだらけ »
 
コメント
 
 
 
メモリー破損 (パートナー)
2015-05-26 12:33:50
正直飲めない俺がホテルの風呂上がりにサンゴウ缶飲んだのが没。

風呂上がりの祝福の一杯 たまりません 、この宴で何を話したのか?記憶がございません(笑)、理不尽な言動してたら...申し訳ない、みなさん。
 
 
 
目が往ってる (えー)
2015-05-26 13:45:13
話に夢中になりすぎたのか、飲み過ぎたのか。。。。
寿司食べたことほとんど覚えていないっす(涙)

次回は気をつけよう^^;
 
 
 
あらあら (マキ)
2015-05-26 22:22:24
合成して頂いてすんませんです。

毛ガニまでしか食ってないや。。。
残念すぐるので
夏場にリベンジ行くぜぃ!
 
 
 
来年は、、、 (火と水)
2015-05-26 23:41:13
はじめまして、毎日楽しくブログ拝見しております。

近場の大玉村で今年の冬から薪ストーブデビューをしております。

魚紋(こういう機会がないと手が届きません笑)も薪割会もとても楽しそうで、来年は参加してみたくなりました!
 
 
 
宴は開放絞り? (たかし。)
2015-05-27 05:07:43
おぉ~!上手いこと写ってる!(笑)
開放だとボケるし絞るとブレるしで、なかなか未だに使いこなせない単焦点です。
今度は、あれです。始まり早々に撮影会しましょ!(笑)
 
 
 
パートナーさん (薪焚亭主人)
2015-05-27 05:38:35
風呂上りに飲みたい気持ちは分かるが、そこで飲んじゃダメよ!
オレはこれまで飲んだことがない。

特に最初の1杯はうまいんだから、宴までガマンだな(笑)
席についてヨ~イドンで飲むからいいのよ!
 
 
 
えーさん (薪焚亭主人)
2015-05-27 05:40:01
次回は気をつける?

そんなこと、オレだっていつも思ってるよ(笑)
でも酒の誘惑に負けちゃうう。
 
 
 
マキさん (薪焚亭主人)
2015-05-27 05:43:05
宴会の集合写真にいないのもさびしいからね。
作っておきましたよ。

毛蟹までってのはつらいね。
夏の寿司種も旬があるんでそれなりにうまいぜ。
 
 
 
Unknown (火と水さん)
2015-05-27 05:47:15
飲みにいく回数を半分に減らせば、使う金は同じです。
魚紋の敷居は高くないけど、いつも満席の人気店なので、
予約しないとは入れない。
流れの一見さんがよく暖簾をくぐるんだが、
即、お断りの目にあいます(笑)

そうそう、あそこは寿司屋じゃないから、
飲み屋だから(笑)
 
 
 
たかしさん (薪焚亭主人)
2015-05-27 05:52:14
合成するっきゃないでしょ!(笑)

写真の色合いが違うんで、これ以上は無理でした。

そうね、最初に撮ってしまうのがいいかもね。
ミニ三脚があると全員では入れるな。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。