薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ストーブポリッシュでキレイになったデファイアント


お盆も近くなって、もう直ぐ子供たちが帰省してくるのは嬉しいことなんだけど、次女は秋田からなので JR だけでも往復3万円近くかかります。

子供はねぇ~ 自己責任だからさ、金がかかるのはしょうがないわな。

子育ても暑さも、体力勝負ですたい(笑)

昨日のクリック率 8.8% 34/386人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


一昨日のメンテナンス の続きで、昨日はポリッシュ仕上げをしました。

銀黒に鈍く光る鋳物感がキレイでしょ!?

外してあったウォーミングシェルフは、網目の埃をキレイに掃除してからポリッシュ仕上げです。 で、最後に本体に取り付けて完了です。

順序はどうでも良いんだけど、昨日は最後に天板を仕上げました。


そんなに酷くは汚れてないけど、1シーズン使用後なのでそれなりに汚くなってます。 錆も少し出てますね。

この程度の錆ならワイヤーブラシで擦らなくても大丈夫です。 そのままストーブポリッシュを塗りこんでやります。

完全に乾いたら、今度はひたすら乾拭きですね。


はい、キレイになりました。 とってもいい感じです。

自分はグリドルまでポリッシュを塗ってしまいますが、黒色になることを好まない人はポリッシュではなくて、オリーブオイルでも塗って拭き上げといてください。 まぁ好みの問題ですかね。

本体についても、ポリッシュの仕上がりが嫌いな人は耐熱塗料を塗るだろうし、要は錆びなきゃ良いんで人それぞれです。

部分的ではあるけど、ホウロウってのはお手入れが楽ですね。 錆びることもないし、固く絞った雑巾で拭いてやるだけでキレイになります。 上の写真の煙突口元の2枚をを比較すると赤の違いが分かるでしょう。

ただし、ちょっとした不注意、て言うか、少しの衝撃で直ぐに欠けてしまうので、それが経年の味わいと思えない人には向きません。


こんな感じでやってます。 メンテナンス時の全景ですね。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2015年のキュウリ収穫累計 : 318本/ナス収穫累計 : 326本
大玉トマト収穫累計 : 39個/小玉トマト収穫累計 : 100個


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デファイアン... バーモントキ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。