薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ジャンボの遮音対策と那須のごほうび


となりの薪ストーブ でお土産にいただいてきた 「那須のごほうび」 と言うトマトなんだが、これがすごく甘くて実に美味いトマトでね。

これには家族みんな大喜びでした。 軟弱者の自分だけは習慣として皮を剥いてもらって食べたんですがね(笑) 丸っと1個ペロリと平らげたんだが、半分はそのままトマトの風味を味わって、残りの半分は塩を振って変化を楽しんでみました。

トマトは好きだけれども吾が家の女どもと比べたらあまり食べない方なんだが、今回のトマトなら2個くらいは食べれると思う。 そのくらい美味いトマトです。

昨日のクリック 8.0%  36/450人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


さて、今日の写真は シートを外して何やるんでしょ! の続き、て言うか、その答えなんですがね。 それは、軽トラックの防音・遮音対策です。

まずはアルミガラスクロスに不織布を重ねた素材のシートなんだが、エンジンフード裏に貼るだけで吸音してくれるらしいというのでトップの写真です。

こんなんでホントに静かになるんかいな?(笑)

次は下の写真で、エンジンフードの室内側、つまり、シート座面の真下なんだが、そこには熱可塑性エラストマー吸音材とか言う、なんだか舌が縺れそうなややこしい名前のノイズ低減マットを敷き、さらには運転席と助手席の床にも同じようにそのマットを敷き詰めてみたというのが今回の遮音対策の全容です。

もともと過大な期待はしてなかった、て言うか、どんなもんかね? と、半信半疑の期待薄で取り掛かった遮音対策だったんだが、これが思いのほか効果がありました。

あらゆるところが鉄板むき出しで、軽トラックならではのだだ漏れエンジン音も、居室の真下にタイヤなので床からのロードノイズも半端なかったんだが、感覚として20%以上はノイズが低減された感じで、意外に満足だったりします。

おそらく、あまりに遮音対策がなされてない軽トラックだからこそ、こんな程度の対策でも変化が感じられたんでしょうかね。

こうなると、もっと遮音を追及してみたくなるなぁ~(笑)


対策前にでかけた五泉市へのドライブと、対策後の群馬や栃木へのドライブとでは明らかに快適さが違ってます。 オーディオのボリュームがそれを証明してます。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 10 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しかった「... 大量だった薪 »
 
コメント
 
 
 
トマトに反応します (おぼう)
2014-06-04 12:33:38
おいしいトマトって,トマトだけでご飯食べられますね。
私は畑で野菜を作るようになってから判りました(・∀・)
(売ってるのよりずっと美味しくて甘いです)
//
皮を剥いてもらってのくだりをみて
「あははっ自分で剥いてくださいっ」とちょっと笑いましたすいません(´-`)

何でもそうですが,皮のあたりが一番美味しいそうですよー(と誘惑)
 
 
 
音だけじゃなく (軽虎)
2014-06-04 16:24:47
こんにちは。
遮音材を入れると熱対策にもなりますので、エアコンの効きが違ってると思いますよ。
むき出しのタイヤハウスやシートバックスペースはもちろんですが、ドアの内部や天井にも貼れると完璧でしょうね。
って、軽トラの域をだいぶ出ちゃってますが...(笑)
 
 
 
おぼうさん (薪焚亭主人)
2014-06-04 17:25:20
そうなんですか!?
自分はトマトでご飯は無理だなぁ~(笑)
どうしてもあれは味的におかずじゃなくてツマミにしか思えない。
スパゲッティに入ってるのはまた別問題でして(笑)
今度食べてみようか!
ん~、でもやっぱし無理だな。

それと、皮付きでも食べるけど、やっぱ皮は剥いた方が好みです。
食感が好きかな。
栄養的には皮は食べた方がいいんだろうけどね。
まっ人それぞれの好みなんで(笑)

ちなみに、トマトだけじゃなくて、
リンゴも梨も大きなミカン類も、一切自分で皮は剥きません(笑)

子供の頃も結婚してからも、ずっとそうです。
なので、リンゴの皮もじゃが芋の皮も剥けません。
手間かかる男です(笑)
 
 
 
軽虎さん (薪焚亭主人)
2014-06-04 17:28:06
やりだすとキリが無いよね(笑)

冷房効果、確かに少しはありそうです。
もともとジャンボは室内体積が大きくて、
冷房の効きが良くないんで、特に有効でしょうね。
 
 
 
これは使える (黒でんわ)
2014-06-04 18:20:26
うちの会社では軽虎のシートにダンボール+座布団で、暑さ対策をしていますが、確かに熱対策になりそうです
今度、材料を仕入れてやってみます
 
 
 
 (えー)
2014-06-04 20:44:23
剥かずに出してすいません。
あまり食べられなかったので
もしかして嫌いかな?と思いました。
次回は剥いてからお出ししますね(笑)

ご家族にも気に入っていただけて何よりです!
 
 
 
大信州 (同姓です)
2014-06-04 22:48:54
初めまして、桑野のギター酒場のママさんから、ストーブ焚きたいなら「ありがたやさん」がぷろだよ~って言われて、ブログを教えてもらい、ここ半月くらいROMってました。同姓のRYUと申します。よろしくおねがいします。今日、影山酒屋さんで、大信州を買ったら、○○さんの紹介でしょう!、ウチの顧客NO.1ですから~って言ってましたよ~

出身は、日大工学部の近辺です。現在宮城に住んでますが、すきあらば地元に戻って、知人が勤務している岐阜のオカモトのAGNIを焚いてみたいと思っている、薪新人です。これからもヨロシクお願いします。
 
 
 
黒でんわさん (薪焚亭主人)
2014-06-05 05:41:06
確かにミニキャブはジャンボよりシートが熱くなりやすいですかね。
そういう意味ではやってみる価値ありかもです。

ジャンボはそんなでも無いです。
真下がラジエターだからかなぁ~
それよりも、遮音効果が思ってた以上でした。
 
 
 
えーさん (薪焚亭主人)
2014-06-05 05:43:36
皮のせいじゃなくて、
他に食べるものがたくさんあったからですよ(笑)

いただいてきた自家製味噌も、
いつも食べてる吾が家の味系のもので、
美味しくいただいてます。
 
 
 
RYUさん (薪焚亭主人)
2014-06-05 05:54:24
そうですか、ギター酒場のママさん繋がりですか。
こうやって繋げて貰ってありがたいですねぇ~
最近行ってないなぁ~
もうね、歳なのか、1次会だけで帰ってきちゃうんで(笑)

AGNIは自分も興味ある国産です。
ツイン触媒ってのがおもしろそうだ。

大信州、どうです?
美味い酒でしょう?
買ってきたのは仕込五十号ですかね。
影山さんは色々とお詳しい方で、
いつもついつい長居してしまうんだよねぇ~(笑)

こちらこそ、ヨロシクです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。