薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

慣らし焚き


せっかく遠出したんだから、せめて2日はブログ引っ張らないと(笑)

なので、三人寄れば文殊の知恵 のつづきです。

昨日のクリック 7.5%  36/479人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


アンティークなマジョリカブラウンのデファイアントも綺麗だね。

写真は最初の慣らし焚きの時に撮ったものなんだが、このあと、飲んだくれて帰宅後の深夜、オーナーは2回目の慣らし焚きをやったとかなんとか、まぁ気持ちは分かるな。 やっぱ嬉しくて焚きたいよね新しい薪ストーブだもん(笑)

でもって次は早朝だ。 3回目は天板温度を300℃まで上げて焚いたというので、パートナーさんと2人で8時に到着した時はまだ熾火で熱くてね。 本体が冷めるまで待ってから本焚きです。 今度はダンパー閉じて二次燃焼させるし、ストーブトップは350℃超えの本格焚きで行きます。

焚付けから一時燃焼の引っ張り方、ダンパーを閉じるタイミングなど、焚き方の説明しながら雑談タイムですね。 長くなるので、焚き方のレクチャーは割愛です(笑)

それよりも、困ったこと、て言うか、大きな課題が一つ残りまして、それについては自分の手には負えない。 大工とパートナーさんの領域なんですねぇ~

新築時にはストレートに立ち上がった煙突に、ネスターマーチンのS43がコーナー設置で鎮座してたんですが、お湯があまりにも沸かないってんで、途中でB-TOPにオプション改造したようなんですね。

で、構造が変わった分だけ口元が後ろに下がってしまい、仕方ないので45度エルボで煙突を振ったらしいんですが、そしたら、煙の逆流が発生するようになってしまったとのことで悩んでた訳です。 そこで今回、デファイアントに入れ替えたら、以前よりは逆流しなくなったと言うが、扉を開けるとどうしても少し戻りがある。

外気温が30℃もあるので引きにくいこともあるんだが、それでも炎の立ち具合を眺めていると明らかに弱めです。 煙突の総延長は5m弱あるんだが、45度で2回曲げてるんで最後のストレート部分はと言うと、実は3mにもならない。

B-TOPにする前はストレートで5mの煙突だった訳で、その時は逆流が起きてないとのことなので、やっぱしストレート3mじゃ厳しいってことですね。

まぁそんな訳で、後日煙突の延長工事ってことになってます。


これは本焚きしてる最中の記念写真です。 外気温が30℃の中、全ての居室ドアと窓を全開にして焚いてました(笑)

おっと、帽子かぶってねぇや、まぁ今更もういいかぁ~(笑)

このあとトップにケトルを載せたんだけど、お湯がすぐに沸いて感動してましたねぇ~

結局、この日のトップ温度はピークで360℃で、触媒は確か800℃だったかな。
7月に本焚き、さすがに追加薪はパスです(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 58本/ナス収穫累計 : 17本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 3個


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三人寄れば文... 「2つの極み... »
 
コメント
 
 
 
偉大なる課題です (パートナー)
2014-07-08 06:14:51
初体験で自分の脳ミソ煮えたぎってます(笑)。
 
 
 
Unknown (えー)
2014-07-08 07:42:04
充実した懇親会…じゃなかった
薪ストーブ設置みたいでお疲れ様でした(笑)

素敵なお家に素敵な薪ストーブで是非とも見学会を開いて頂きたいですね♪

それにしても、やっぱり煙突は大切なんですね!
うちも要検討なんですが、そうすると総取替になりそうで悩ましいところです(涙)


それにしてもこの時期に本焚きするなんて、
皆さんのストーブ愛は相当なモノですね(笑)

やっぱり薪割り会で皆さんの暑い(?)トークを聞いてみたいです!
日程が合えば参加させて頂きます!
 
 
 
煙突第一 (マキ)
2014-07-08 18:48:36
見た目優先で煙突長を決めたのは施主本人ですので。

ってかこんなに薪ストーブに本気になるとは
思ってなかったもんで^^

これから検討される方々には
煙突第一(取り回し含めて)で
プランニングする事をお勧めしますです。

昨日までなんとなく涼しかったんで焚いちゃおうかと
思いましたが流石に今日は32℃で無理です><



 
 
 
パートナーさん (薪焚亭主人)
2014-07-09 04:59:14
♪ あなたな~ら、ど~する~

とかなんとか、古いねぇ~(笑)
まっ、あなたに任せておけば大丈夫!
役不足のオイラは高みの見物ってことで(笑)
 
 
 
えーさん (薪焚亭主人)
2014-07-09 05:05:45
薪ストーブは一生もんにはならなくても、
煙突はねぇ、最初にちゃんと施工すれば一生もんです。

煙突は奥が深いといつも思ってて、吾が家がまさにそうなんだが、
長けりゃいいってものでもない。
設置状況・環境に大きく左右されたりします。

えーさんのところは、
もしやるのなら全部になりそうですよね。
 
 
 
マキさん (薪焚亭主人)
2014-07-09 05:10:27
> ってかこんなに薪ストーブに本気になるとは
> 思ってなかったもんで^^

自分もそうなんだが、嵌る人とそうでない人と極端かもね。
ブログやってる人なんか、ほんの一部のユーザーなので、
薪ストーブ買った人はみんな嵌ってるように思われがちだけど、
使われないで朽ちていくストーブも多いはずです。

7月だもんなぁ~ 焚きたくても焚けないねぇ(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。