薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

熾き火からの復活


こういうの 見ると、なんだかなぁ~ 情けなくなるね。
97年以降ずっと下がりっ放し、日本はダントツで派遣会社だらけだ。

昨日のクリック率 6.2% 24/390人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


さて、今日は週末のデファイアントの動画です。

家族がいたので朝に焚きつけて、その後1回だけ追加薪をしたらそのまま放置して、6時間後に残ってた熾き火からの復活です。

薪の投入サイクルが短くて熾きが炉床一面にたくさん残ってる時は別だけど、この程度の熾きの量だと手前にかき集めて焚き付けてます。

今の時期はヘボイ薪から焚いてるんで、この時に焚いたのは売れ残りの1年乾燥薪、45cm中割り3本と半端な15cm中割り1本で、当然ながら着火剤は要らないし、これだけ熾きが残ってれば木っ端もなしです。

薪ストーブのブログを書いてる人は、皆さん薪を豊富に持っている人が多いんだが、ブログ書いてる人なんてユーザー全体の僅かでしかないので、薪の調達に困っている、て言うか、苦労している人も多いんでしょうね。

このブログを読んで、「寒くもない時期から薪を焚きたい放題しやがってこのやろう!」 なんて声が聞こえてきそうだが、勘弁してよね(笑)

自分の場合は割り切って原木を買うことに決めてしまったので、薪集めとしては大した苦労はしてないんだが、それでも、少しは努力している訳で、その分あったけー思いをさせてもらってますデス。


薪をくべると直ぐに火が回りだし、そこから撮った5分間の動画です。


♪ おヒマなら見てよね(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鮫皮おろしと... 熾き火から復... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。