薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

薪の減り方は日差しのあるなしで極端に違うこととイボのこと

 


1月に雨が降るような暖冬でも、お陽さまが隠れて日差しがない家の中にいると、
さすがに寒くて、日中も薪ストーブで焚火をするしかない。

南の窓からの日差しのあるなしで、薪の消費は極端に違ってくるね。

そうだなぁ~ 追加薪で3回分ほどの差にはなる。
1ヶ月間まったく晴れなければ、ざっと計算して0.6立方mは多く薪が必要だ。


いつもの1月なら、朝晩で焚く薪の量は概ね1立方m程度だと思うが、
1/3晴れなら+0.4立方m、半分晴れれば+0.3立方m、まぁ大体こんなものだと思う。

昼間の天気次第で、1ヶ月に必要な薪の量が可也変化するのは確かだね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



数日前に医療費のお知らせが届いたんだが、集計期間の基準がよくワカランのよね。
H31.1 ~ R1.9 までらしいが、なんかさ中途半端じゃね?

まぁ、どうでもいいことではあるが・・・


その期間内に医療機関に支払った合計額は23,388円だったとのこと、
社会保険なので3割負担だから、実際にかかった治療費は78,000円程度になるのかな。

病院の売上的には、あんまり良い客じゃないね(笑)




歳をとると、体のあちこちにガタがくるのはしょうがない。


1ヶ月くらい前から左のもみあげの上、ちょうど耳の高さの辺りにイボが出来始めたんだが、
それが徐々に大きくなって米粒くらいまで成長した。


日常生活で痛みはないんだが、眼鏡フレームがちょうど当たる場所なので気になるし、
3日前には床屋のバリカンがイボに閊えて、その時だけは少し痛かった。

イボそのものの病的な痛みではなくて、バリカン先端の金属が当たって痛いのよね。

そんな訳で、昨日は近所の皮膚科へ・・・


診察室のベッドに横たわり、液体窒素で壊死させる冷凍凝固法というらしいが、
治療中よりも終わってからの方が痛くて参った。

ダメージとしては凍傷と同じなので痛くて当たり前なんだが、5~6時間くらい痛かったね。


会計は3割負担で1,710円也!

まぁ高くはないんだが、1割負担の時代なら570円でもっと安かった。

病院の売り上げとしては5,700円になるんで、
診察治療で5~6分だから、設備や人件費がかかっても割りの良い仕事ではある。

来年届く「医療費のお知らせ」に載るのだろう。





 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



※今朝の気温 4℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション




閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする