薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

それ以上だったら不服申し立て?


おらが薪場は、まるで芝地のような緑です。

陽の光に照らされてキレイ! 草丈がずっとこのままの長さなら最高なんだけどね。

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


みんなはどうなんだろ?

最初に建てた家の時は、地元の神職に来てもらって地鎮祭もやったし、上棟式もやったんだが、今住んでる家も、今度建てる家も、地鎮祭も上棟式も一切やらない。

1軒目は仕来りに煩いお袋が健在だったから、そうね、親孝行の一つみたいなもんだ。

いまは口を挟んでくる外野がいないので、自分の価値観が全てを決めるので、地鎮祭も上棟式も必要性を感じないし、余計な金がかかるだけなのでやらない。

草葉の陰でおふくろが・・・  お盆が近いし(笑)



登録免許税 が高かった話は前に書いた通りで、宅地の評価額が意外と高くて14万円も納めることになったんだが、次に心配なのは不動産取得税で、念のため県税事務所に確認してみた。

不動産取得税 = (固定資産税評価額 × 1/2 × 3%)

これに当てはめると、宅地取得についての納税額は13万5千円で、とりあえず一安心だ。 宅地以外は二束三文なので気にするような税額じゃない。

ただし、ありがたいことに新築住宅用の土地については特例の控除がある。 納付書が届いたら、とりあえず全額納めておいて、家が完成したら4万5千円が還付されるので、土地についての不動産取得税は実質9万円で済むことになる。

1300坪の内、宅地が200坪だけで助かった(笑)


建物については次の通りなので、もしかして0円?

不動産取得税 = (固定資産税評価額 - 1,200万円) × 3%

いやいや、もしかしなくても0円なんじゃね? 木造建物の評価額は低いからね。 小さくて質素な家だから評価額なんて1200万円にもならないだろう。

法務局の新築建物課税標準価格を見ると 79,000/m2 なんだが、最終的に決めるのは市役所の調査員だとしても、せいぜい8~9万円? それ以上だったら不服申し立てだ(笑)

仮に9万円で計算しても 126.72 × 9万円 ≒ 1140万円で、1200万円にも満たない。

おつりが出たら貰えるの?(笑)



ちなみに予想固定資産税額(郡山市)を備忘録として書いておくと・・・

【土地】

・固定資産税 評価額×3分の1×1.4% 42,000円
・都市計画税 評価額×3分の2×0.3% 18,000円

【建物】

・固定資産税 評価額×1.4% 79,800円(当初3年間1/2)
・都市計画税 評価額×0.3% 16,500円(当初3年間1/2)

概算合計 156,300円

今の家の初年度の納税額が157,500円だったから、だいたい同じだ。

て言うか、今住んでる家、たった40坪の敷地なのに、えらい高いね。
実は重量鉄骨造の建物の評価額が高いのよね。 床面積が50坪の他にガレージ15坪の3階建てだからなんだろう。



※今朝の気温 21℃


こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする